【コスパ最強】安い除湿機おすすめランキング17選!2025年最新版

当ページのリンクには広告が含まれています。

除湿機を購入したいけど、ちょっと高くて手が出せない。

お手ごろな値段で、しっかりと除湿ができる商品を教えてほしい。

じゃっきー
じゃっきー

コストパフォーマンスを重視する方にとって、安価でありながら必要な機能をしっかり備えた除湿機を選ぶことは重要です。

本記事では、低価格かつ除湿性能を最大限に保持した2025年最新版のおすすめ「安い除湿機」17機種を厳選!

本記事を読めば、コスパに優れた自分にピッタリの除湿機が見つかります。

ぴったりの除湿機がわかる!全4問の5秒診断!

5秒診断

【全4問】あなたにピッタリの除湿機をご提案♪

わずか5秒で希望の除湿機が見つかる!


除湿機の使用目的は?


除湿機を主に使う季節は?


除湿機を主に使う季節は?

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 部屋を爽やかにする除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 部屋を爽やかにする除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにはシャープ CV-R71がピッタリ♪

①シャープのコンプレッサー式除湿機

②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍

③電気代も安い!スッキリ爽やか除湿!

CV-R71を見る

\ シャープでおすすめの除湿機 /

もう一度診断する

あなたにはツインバード JS-E955Wがピッタリ♪

①ツインバードのコンプレッサー式除湿機

②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍

③電気代も安い!スッキリ爽やか除湿!

JS-E955Wを見る

\ ツインバードでおすすめの除湿機 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 部屋を爽やかにする除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 部屋を爽やかにする除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにはシャープ CV-R60がピッタリ♪

①シャープのデシカント式除湿機

②冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適

③ヒーターを使うので衣類乾燥に強い!

CV-R60を見る

\ シャープでおすすめの除湿機 /

もう一度診断する

あなたにはトヨトミ TD-Z80Nがピッタリ♪

①トヨトミのデシカント式除湿機

②冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適

③ヒーターを使うので衣類乾燥に強い!

TD-Z80Nを見る

\ トヨトミでおすすめの除湿機 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 部屋を爽やかにする除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 部屋を爽やかにする除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにはパナソニック F-YHX90Bがピッタリ♪

①パナソニックのハイブリッド式除湿機

②春夏秋冬すべての季節でパワフル除湿できる

③省エネ機能充実で電気代も安い!

下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

ジャンプしたページで性能を確認できます。

\ パナソニックでおすすめの除湿機 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェックされた項目に該当する除湿機はありません。

もう一度チェックし直して、ステキな除湿機をお探しください。

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 衣類をカラッと乾かす除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 衣類をカラッと乾かす除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにはシャープ CV-R71がピッタリ♪

①シャープのコンプレッサー式除湿機

②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍

③電気代も安い!スッキリ爽やか乾燥!

CV-R71を見る

\ シャープでおすすめの除湿機 /

もう一度診断する

あなたにはコロナ CD-P6323がピッタリ♪

①コロナのコンプレッサー式除湿機

②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍

③電気代も安い!スッキリ爽やか乾燥!

CD-P6323を見る

\ コロナでおすすめの除湿機 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 衣類をカラッと乾かす除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 衣類をカラッと乾かす除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにはシャープ CV-R60がピッタリ♪

①シャープのデシカント式除湿機

②冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適

③ヒーターを使うので衣類乾燥に強い!

CV-R60を見る

\ シャープでおすすめの除湿機 /

もう一度診断する

あなたにはアイリスオーヤマ IJD-I50がピッタリ♪

①アイリスオーヤマのデシカント式除湿機

②冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適

③ヒーターを使うので衣類乾燥に強い!

IJD-I50を見る

\ アイリスオーヤマでおすすめの除湿機 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 衣類をカラッと乾かす除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェック項目に該当する除湿機は、よりパワフルな除湿力が必要です。

【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。


下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

\ 衣類をカラッと乾かす除湿機が満載 /

もう一度診断する

あなたにはパナソニック F-YHX90Bがピッタリ♪

①パナソニックのハイブリッド式除湿機

②春夏秋冬すべての季節でパワフル除湿できる

③省エネ機能充実で電気代も安い!

下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。

ジャンプしたページで性能を確認できます。

\ パナソニックでおすすめの除湿機 /

もう一度診断する

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした

チェックされた項目に該当する除湿機はありません。

もう一度チェックし直して、ステキな除湿機をお探しください。

もう一度診断する

当記事では除湿機の価格が2万円以下のモデルを紹介しています。

価格が安いと、どうしても除湿力が弱く、衣類乾燥時間も長くなります

3人以上の家族でコスパの良い除湿機をお探しの方は、下の総合評価ランキングからピッタリのモデルを見つけてください!

下の記事では、除湿機探しに役立つ『全5問の10秒診断』を導入!

すぐにステキなモデルが見つかります♪

目次

安い除湿機おすすめランキング17選の比較表

ひと目でわかる!「除湿方式」

じゃっきー
じゃっきー

除湿機を選ぶ前に、主な「除湿方式」をひと目で確認しておきましょう。

除湿方式除湿内容
ハイブリッド式コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたモデル
春夏秋冬すべての季節でパワフル除湿できる
エコ・ハイブリッド式省エネに特化したパナソニック最新技術
電気代が安く、冬も除湿力が落ちにくい
コンプレッサー式梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
電気代も安い
デシカント式冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適
電気代は高くなるが、衣類乾燥に強い

除湿方式の詳しい説明はこちら

2025年最新版!おすすめ安い除湿機17選 一覧表

スクロールできます
順位商品
(メーカー)
特徴価格
(円:税込)
評価
(おすすめ度)
詳細
1位CV-R71
シャープ

おすすめ!
コンプレッサー式
除湿力7.1日/L
空気清浄もできる
20,321詳細を見る
2位BD-6324
コロナ

タンク大ならコレ
コンプレッサー式
除湿力6.3日/L
3.5Lの大容量タンク
17,328詳細を見る
3位BD-6323
コロナ
コンプレッサー式
除湿力6.3日/L
3.5Lの大容量タンク
18,500詳細を見る
4位CD-P6324
コロナ
コンプレッサー式
除湿力6.3日/L
3.5Lの大容量タンク
19,602詳細を見る
5位CD-P6323
コロナ

クチコミ良
コンプレッサー式
除湿力6.3日/L
3.5Lの大容量タンク
19,000詳細を見る
6位CD-S6324
コロナ
コンプレッサー式
除湿力6.3日/L
タンク容量3.0L
18,627詳細を見る
7位CD-S6323
コロナ
コンプレッサー式
除湿力6.3日/L
タンク容量3.0L
19,780詳細を見る
8位CV-P60
シャープ
デシカント式
衣類乾燥に強い
空気清浄もできる
18,799詳細を見る
9位YDC-G120
山善
コンプレッサー式
除湿力12日/L
タンク容量3.0L
15,131詳細を見る
10位CV-R60
シャープ
デシカント式
衣類乾燥に強い
空気清浄もできる
19,401詳細を見る
11位IJC-P70
アイリスオーヤマ
コンプレッサー式
除湿力7.3日/L
タンク容量2.5L
17,700詳細を見る
12位JS-E955W
ツインバード
コンプレッサー式
除湿力7.1日/L
4Lの大容量タンク
19,598詳細を見る
13位IJDC-N50
アイリスオーヤマ
デシカント式
除湿力5日/L
サーキュレーター搭載
17,800詳細を見る
14位IJD-I50
アイリスオーヤマ
デシカント式
除湿力5日/L
サーキュレーター搭載
19,280詳細を見る
15位TD-Z80N
トヨトミ
デシカント式
除湿力8日/L
タンク容量2.2L
19,937詳細を見る
16位YDC-H60
山善
コンプレッサー式
除湿力5日/L
タンク容量4.5L
15,800詳細を見る
17位IJC-J56
アイリスオーヤマ
コンプレッサー式
除湿力5.6日/L
コンパクトサイズ
15,800詳細を見る
各製品の比較

目次へ戻る

安い除湿器おすすめランキング17選

おすすめの安い除湿機を詳しく紹介します。

コスパ最強!安い除湿機の選定基準

評価項目基準内容
除湿機の価格(税込)「価格.com:最安値」(2024年6〜9月)を目安として使用。すべて2万円※1以下のモデル(100円の位は切り捨て)
除湿方式コンプレッサー式=優、デシカント式=良
1時間あたりの電気代「10円以下」=優、「15円以下」=良、「16円以上」=可
省エネ機能「メーカー独自技術あり」=優、「切タイマー・オートオフ機能」=良
衣類乾燥時間※2「120分以下」=優、「180分以下」=良、「181分以上」=可
定格除湿能力※3「10L/日以上」=優、「5L/日以上」=良
適応畳数「16畳以上」=優、「15畳以下」=良
本体サイズ評価の対象外
タンク容量「3L以上」=優、「2L以上」=良、「2L未満」=可
空気清浄機能「メーカー独自技術あり」=優、「フィルター機能」=良
評価なしメーカー公式サイト等に情報の記載がないもの
  1. 除湿機の価格は常に変動しているため、21,000円以上に値上がりしている場合もあります。
  2. 除湿機の衣類乾燥性能は一般社団法人日本電機工業会 自主基準(JEMA-HD090:2017)に基づき試験を行った値です。洗濯物:2kg相当(Tシャツ3枚、Yシャツ2枚、パジャマ1組、下着7枚、靴下2足、タオル3枚)、実使用時の衣類乾燥時間は使用環境・使用条件により異なりますので目安として参考としてください。
  3. 「定格除湿能力」とは、1日あたりに除湿できる水の量のことです。

1位 シャープ CV-R71

じゃっきー
じゃっきー

シャープの2023年モデル。

コンパクトなので、洗濯物を乾燥中でもジャマになりません。

衣類はカラッと乾きます。

衣類乾燥は、2人家族や、一人暮らしにちょうど良いタイプです。

項目除湿機の詳細
価格(目安)円20,321
除湿方式コンプレッサー式
電気代5.9円
省エネ機能切タイマー
(2/4/6時間)
衣類乾燥時間(分)180
除湿力(L/日)7.1
部屋の大きさ(畳数)9~18畳(15~30m²)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
524×303×203×9.4kg
タンク容量2.5L
空気清浄機能プラズマクラスター7000

除湿機を購入する

シャープ(SHARP)
¥19,800 (2025/03/31 20:01時点 | Amazon調べ)

デメリットは、タンク容量が2.5Lと3Lを下回るところ。しかし、2人家族や一人暮らしであれば、タンク容量も十分と言えます。「7.1L/日の除湿力」と「プラズマクラスター7000の空気清浄力」は、やはり魅力です!タンク容量が気になる方は、コロナ「BD-6324」がおすすめ!

比較表へ戻る

2位 コロナ BD-6324

じゃっきー
じゃっきー

コロナの2024年モデル。

6畳〜10畳ほどの部屋をスッキリ除湿できます。

洗濯物の乾燥なら、2人家族や一人暮らしの方におすすめです。

項目除湿機の詳細
価格(目安)円17,328
除湿方式コンプレッサー式
電気代5.6円
省エネ機能2・4・8時間
「切」タイマー
衣類乾燥時間(分)173
除湿力(L/日)6.3
部屋の大きさ(畳数)12畳(20㎡)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
515×220×330×7.9kg
タンク容量3.5L
空気清浄機能ウイルス抑制・除菌・脱臭
10年交換不要フィルター

除湿機を購入する

e住まいるスタイル
¥21,600 (2025/04/03 23:03時点 | 楽天市場調べ)

1位のシャープ「CV-R71」より少し除湿力が下がりますが、タンク容量は文句なしの3.5Lと大容量。同じ性能でクチコミが良い商品を購入したい方は「CD-P6323」もチェック!

比較表へ戻る

3位 コロナ BD-6323

じゃっきー
じゃっきー

コロナの2023年モデル。

6畳〜10畳ほどの部屋をスッキリ除湿できます。

洗濯物の乾燥なら、2人家族や一人暮らしの方におすすめです。

項目除湿機の詳細
価格(目安)円18,500
除湿方式コンプレッサー式
電気代5.6円
省エネ機能2・4・8時間
「切」タイマー
衣類乾燥時間(分)173
除湿力(L/日)6.3
部屋の大きさ(畳数)12畳(20㎡)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
515×220×330×7.9kg
タンク容量3.5L
空気清浄機能ウイルス抑制・除菌・脱臭
10年交換不要フィルター

除湿機を購入する

オアシスプラス
¥22,800 (2025/03/28 08:55時点 | 楽天市場調べ)

比較表へ戻る

4位 コロナ CD-P6324

じゃっきー
じゃっきー

コロナの2024年モデル。

6畳〜10畳ほどの部屋をスッキリ除湿できます。

洗濯物の乾燥なら、2人家族や一人暮らしの方におすすめです。

しっかりと乾いて、生乾きのニオイを発生させません。

項目除湿機の詳細
価格(目安)円19,602
除湿方式コンプレッサー式
電気代5.6円
省エネ機能2・4・8時間
「切」タイマー
衣類乾燥時間(分)173
除湿力(L/日)6.3
部屋の大きさ(畳数)12畳(20㎡)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
515×220×330×7.9kg
タンク容量3.5L
空気清浄機能ウイルス抑制・除菌・脱臭
10年交換不要フィルター

除湿機を購入する

比較表へ戻る

5位 コロナ CD-P6323

じゃっきー
じゃっきー

コロナの2023年モデル。

6畳〜10畳ほどの部屋をスッキリ除湿できます。

洗濯物の乾燥なら、2人家族や一人暮らしの方におすすめです。

しっかりと乾いて、生乾きのニオイを発生させません。

項目除湿機の詳細
価格(目安)円19,000
除湿方式コンプレッサー式
電気代5.6円
省エネ機能2・4・8時間
「切」タイマー
衣類乾燥時間(分)173
除湿力(L/日)6.3
部屋の大きさ(畳数)12畳(20㎡)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
515×220×330×7.9kg
タンク容量3.5L
空気清浄機能ウイルス抑制・除菌・脱臭
10年交換不要フィルター

除湿機を購入する

コロナ(Corona)
¥18,500 (2025/03/28 08:55時点 | Amazon調べ)

ECサイトでのクチコミが良い商品です。除湿力は6.3L/日とあって、タンク容量は3.5Lの大容量。「空気清浄機能」もついておすすめのモデルです。

比較表へ戻る

6位 コロナ CD-S6324

項目除湿機の詳細
価格(目安)円18,627
除湿方式コンプレッサー式
電気代6.7円
省エネ機能2・4・8時間「切」タイマー
24時間切り忘れ防止機能
衣類乾燥時間(分)136
除湿力(L/日)6.3
部屋の大きさ(畳数)12畳(20㎡)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
533×170×365×8.3kg
タンク容量3.0L
空気清浄機能

除湿機を購入する

コロナグループのお店 COCOCO
¥24,200 (2025/03/30 13:10時点 | 楽天市場調べ)

比較表へ戻る

7位 コロナ CD-S6323

項目除湿機の詳細
価格(目安)円19,780
除湿方式コンプレッサー式
電気代6.7円
省エネ機能2・4・8時間「切」タイマー
24時間切り忘れ防止機能
衣類乾燥時間(分)136
除湿力(L/日)6.3
部屋の大きさ(畳数)12畳(20㎡)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
533×170×365×8.3kg
タンク容量3.0L
空気清浄機能

除湿機を購入する

デジ衛門 楽天市場店
¥20,380 (2025/04/01 12:46時点 | 楽天市場調べ)

比較表へ戻る

8位 シャープ CV-P60

項目除湿機の詳細
価格(目安)円18,799
除湿方式デシカント式
電気代15円
省エネ機能切タイマー
(2/4/6時間)
衣類乾燥時間(分)99
除湿力(L/日)5.6
部屋の大きさ(畳数)7~14畳(12~23m²)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
323×300×300×6.7kg
タンク容量1.5L
空気清浄機能プラズマクラスター7000
衣類消臭運転

除湿機を購入する

シャープ(SHARP)
¥20,815 (2025/03/28 08:55時点 | Amazon調べ)

比較表へ戻る

9位 山善 YDC-G120

項目除湿機の詳細
価格(目安)円15,131
除湿方式コンプレッサー式
電気代
省エネ機能8時間切タイマー
衣類乾燥時間(分)110
除湿力(L/日)12
部屋の大きさ(畳数)23畳
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
380×520×232×13.7kg
タンク容量3.0L
空気清浄機能

除湿機を購入する

YAMAZEN(山善)
¥24,800 (2025/04/03 21:27時点 | Amazon調べ)

比較表へ戻る

10位 シャープ CV-R60

項目除湿機の詳細
価格(目安)円19,401
除湿方式デシカント式
電気代17円
省エネ機能切タイマー
(2/4/6時間)
衣類乾燥時間(分)99
除湿力(L/日)5.6
部屋の大きさ(畳数)7~14畳
(12~23m²)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
323×300×300×6.7kg
タンク容量1.5L
空気清浄機能プラズマクラスター7000

除湿機を購入する

シャープ(SHARP)
¥17,500 (2025/03/28 22:53時点 | Amazon調べ)

比較表へ戻る

11位 アイリスオーヤマ IJC-P70

項目除湿機の詳細
価格(目安)円17,700
除湿方式コンプレッサー式
電気代6円
省エネ機能2/4/6時間
切り忘れ防止装置
衣類乾燥時間(分)157
除湿力(L/日)7.3
部屋の大きさ(畳数)14畳(23m²)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
430×244×233×8.3kg
タンク容量2.5L
空気清浄機能

除湿機を購入する

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥21,000 (2025/03/31 13:05時点 | Amazon調べ)

比較表へ戻る

12位 ツインバード JS-E955W

じゃっきー
じゃっきー

コンプレッサー式で消費電力も少なく、除湿力も高い。

大容量タンクがうれしいです!

除湿&衣類乾燥におすすめ。

項目除湿機の詳細
価格(目安)円19,598
除湿方式コンプレッサー式
電気代5.3円
省エネ機能オフタイマー
約 1〜 8 時間
衣類乾燥時間(分)
除湿力(L/日)7.1
部屋の大きさ(畳数)14 畳 ( 約 23 ㎡ )
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
527×314×225×10kg
タンク容量4 L
空気清浄機能

除湿機を購入する

TWINBIRD(ツインバード)
¥20,430 (2025/03/30 02:14時点 | Amazon調べ)

比較表へ戻る

13位 アイリスオーヤマ IJDC-N50

項目除湿機の詳細
価格(目安)円17,800
除湿方式デシカント式
電気代18円
省エネ機能切タイマー2/4/8時間
12時間オートオフ機能付き
衣類乾燥時間(分)95
除湿力(L/日)5
部屋の大きさ(畳数)10畳(16m²)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
640×287×234×7.8kg
タンク容量2.5L
空気清浄機能

除湿機を購入する

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥22,400 (2025/04/02 07:02時点 | Amazon調べ)

比較表へ戻る

14位 アイリスオーヤマ IJD-I50

項目除湿機の詳細
価格(目安)円19,280
除湿方式デシカント式
電気代18円
省エネ機能切タイマー2/4/8時間
12時間オートオフ機能付き
衣類乾燥時間(分)95
除湿力(L/日)5
部屋の大きさ(畳数)10畳(16m²)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
640×287×234×7.8kg
タンク容量2.5L
空気清浄機能

除湿機を購入する

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥15,960 (2025/03/29 21:40時点 | Amazon調べ)

比較表へ戻る

15位 トヨトミ TD-Z80N

項目除湿機の詳細
価格(目安)円19,937
除湿方式デシカント式
電気代20円
省エネ機能切タイマー2・4・8時間
10時間オートオフ機能付き
衣類乾燥時間(分)108
除湿力(L/日)8
部屋の大きさ(畳数)15畳(25㎡)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
476×212×320×6.1kg
タンク容量2.2L
空気清浄機能

除湿機を購入する

トヨトミ(TOYOTOMI)
¥22,710 (2025/04/03 21:09時点 | Amazon調べ)

比較表へ戻る

16位 山善 YDC-H60

項目除湿機の詳細
価格(目安)円15,800
除湿方式コンプレッサー式
電気代
省エネ機能8時間切タイマー
12時間自動OFFタイマー
衣類乾燥時間(分)197
除湿力(L/日)5
部屋の大きさ(畳数)11畳
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
500×290×250×10.8kg
タンク容量4.5L
空気清浄機能

除湿機を購入する

YAMAZEN(山善)
¥12,500 (2025/03/28 08:55時点 | Amazon調べ)

比較表へ戻る

17位 アイリスオーヤマ IJC-J56

項目除湿機の詳細
価格(目安)円15,800
除湿方式コンプレッサー式
電気代5円
省エネ機能オートオフ機能
衣類乾燥時間(分)
除湿力(L/日)5.6
部屋の大きさ(畳数)11畳(17.8m²)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
383×250×230×8.8kg
タンク容量2.0L
空気清浄機能

除湿機を購入する

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥14,949 (2025/03/30 14:41時点 | Amazon調べ)

比較表へ戻る

目次へ戻る

安い除湿機のメリット

安い除湿機には3つのメリットがあります。

コスパが良い

安い除湿機は価格が手頃で入手しやすく、初めて購入する方や夏季・冬季といった一定期間の使用を考えている方にも最適です。

除湿能力も5L/日を超えるパワフルなモデルも多く、費用を抑えてしっかりとした除湿効果が期待できます。

省エネで除湿できる

安価な除湿機は高価格帯のものと比べてコンパクトなモデルが多く、消費電力が少なめで電気代を抑えた上で除湿できます。

じゃっきー
じゃっきー

しかもコンプレッサー式の除湿機であれば、さらに電力消費が少なく済み、長時間の使用でもとても経済的です。

サイズがコンパクト

安価な除湿機は比較的コンパクトサイズのものが多く、設置に場所を取りません。

圧迫感が少ないため、狭いスペースでも設置しやすいです。

じゃっきー
じゃっきー

6畳ほどの小さな部屋や一人暮らしの部屋といった、広すぎない場所での使用に適しています。

目次へ戻る

安い除湿機のデメリット

安い除湿機にはデメリットもあります。

除湿能力が低くなる

安価なモデルは、高価なものに比べて除湿能力が低くなる傾向があります。

じゃっきー
じゃっきー

広い部屋や湿度が高い場所では、効果が不十分なこともあるため、使用する場所や条件に注意が必要です。

衣類乾燥をする時間も、除湿能力の高いモデルと比較して時間がかかります。

リビングなど、10畳を軽く超えてしまうような大きな部屋を除湿する際は、安価な除湿機は控えましょう

広い部屋の除湿や、3人以上の家族の洗濯物乾燥は、除湿力10L /日以上のモデルをおすすめします。

当記事では除湿機の価格が2万円以下のモデルを紹介しています。

価格が安いと、どうしても除湿力が弱く、衣類乾燥時間も長くなります

3人以上の家族でコスパの良い除湿機をお探しの方は、下の総合評価ランキングからピッタリのモデルを見つけてください!

機能が限られる

高価格帯のモデルに比べ、安い除湿機は機能が少ないことが多いです。

基本的な「除湿機能」以外の、空気清浄や省エネ機能などがない場合もあります。

じゃっきー
じゃっきー

「自分が必要としている機能があるか」を確認することが必要です。

ハイブリッド式が選べない

一般的にハイブリッド式は高価になってしまい、安価なモデルには採用されにくいです。

じゃっきー
じゃっきー

ハイブリッド式は、夏に効果的なコンプレッサー式、冬にはデシカント式へ切り替えて使用することで、1年中高い除湿能力を発揮します。

しかし、両方の方式を組み込むため、製造コストが高くなります。

さらに、高性能で多機能のため本体が大きくなりがちで、これもまた価格に反映されます。

目次へ戻る

【コスパ最強】安い除湿機の選び方

【コスパ最強】安い除湿機を選ぶ際の「選び方のポイント」について紹介します。

超重要!除湿機の選び方のステップ

除湿機を選ぶ前に、選び方の3ステップをお伝えします。

ステップのとおりに選べば、除湿機選びに迷うことはありません。

STEP

利用する目的に合った除湿方式を決める

自分の利用する目的や環境に合った除湿方式を選びましょう。

除湿方式によって、除湿能力や省エネ性、季節ごとの適性が異なります。

じゃっきー
じゃっきー

除湿方式の特徴を理解しておくと、自分に最適な除湿機を選ぶことが可能です。

除湿方式除湿内容
コンプレッサー式梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
電気代も安い
デシカント式冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適
電気代は高くなるが、衣類乾燥に強い
ハイブリッド式コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたモデル
春夏秋冬すべての季節でパワフル除湿できる
エコ・ハイブリッド式省エネに特化したパナソニック最新技術
電気代が安く、冬も除湿力が落ちにくい
コンデンス式冬場の除湿・衣類乾燥に強い
ペルチェ式狭い空間の除湿に最適

除湿方式の詳しい説明をみる

STEP

「除湿力・部屋の大きさ・排水タンク容量」を確認する

除湿機を選ぶ際に、「除湿力・部屋の大きさ・排水タンク容量」の3つのポイントは必ず押さえましょう!

  • 除湿力は5L /日以上
  • 部屋の大きさは10畳以上
  • 排水タンクは2L以上

のモデルが、最低ラインと考えています。

じゃっきー
じゃっきー

ちなみに、わが家(家族4人)のハイブリッド式除湿機は、

  • 定格除湿能力:10.0L /日(衣類乾燥:標準)
  • 部屋の大きさ:プレハブ32㎡(19畳)
  • 排水タンク容量:3.2L

です。

部屋の除湿と衣類乾燥には上記の「3つのポイント」をクリアした機種から選びましょう。

STEP

自分がハズせない機能を選ぶ

最後に、自分が求める必須機能をリストアップしましょう。

例えば、静音性が重要なら静音性に優れたモデルや、静音モードが充実した除湿機を選びます。

他にも、

  • 省エネ性能
  • 空気清浄機能
  • コンパクトさ
  • サーキュレーター付き

など、これだけはハズせない機能を選ぶと良いです。

じゃっきー
じゃっきー

以上、3つのステップを忘れずに、除湿機の選び方を詳しく見ていきましょう。

選び方の一覧に戻る

除湿方式をチェック

除湿機の除湿方式には5種類あります。

  • コンプレッサー式
  • デシカント式
  • ハイブリッド式
  • コンデンス式
  • ペルチェ式
じゃっきー
じゃっきー

安価なモデルで「部屋の除湿および衣類乾燥」を目的とするのであれば、コンプレッサー式かあるいはデシカント式を選びましょう。

ハイブリッド式やコンデンス式は、高価格帯のモデルが多いです。

ペルチェ式は、クローゼットや脱衣所といった、より狭い空間の除湿に向いています。

除湿機の方式については、下の記事で詳しく解説しています。

選び方の一覧に戻る

除湿能力をチェック

※画像はイメージです。

除湿能力は、除湿機を選ぶ際の重要なポイントです。

基本的には「定格除湿能力」で比較・判断します。

「定格除湿能力」とは、1日あたりに除湿できる水の量のこと。

部屋の大きさ(畳数・平方メートル)や湿度の高さを調べて、適切な除湿能力を選びましょう。

じゃっきー
じゃっきー

リビングルームや大きな部屋、衣類乾燥の除湿には高い除湿能力(10L/日以上)が目安です。

6畳ほどの部屋や一人暮らしのワンルームであれば、5L/日以上を目安にしましょう。

当記事では除湿機の価格が2万円以下のモデルを紹介しています。

価格が安いと、どうしても除湿力が弱く、衣類乾燥時間も長くなります

3人以上の家族でコスパの良い除湿機をお探しの方は、下の総合評価ランキングからピッタリのモデルを見つけてください!

選び方の一覧に戻る

適用畳数をチェック

使用する部屋の広さに適した除湿能力をもつ機種を選ぶことは重要です。

製品には適用床面積(畳数や㎡)が記載されているので、それを参考に選びましょう。

各家庭で利用する場所や運転音への配慮も異なります。

もし衣類乾燥をメインにするなら、考えている部屋の畳数・㎡よりも広い、パワフルなものを選びましょう。

じゃっきー
じゃっきー

わが家を目安に紹介すると、6畳の部屋で家族4人分の洗濯物を一気に乾かすのに、

  • 19畳用(60Hz:プレハブ32㎡)
  • ハイブリッド式モデル

を使っています。

これくらい大胆にパワフルなモデルを選んでもOKです。

選び方の一覧に戻る

タンク容量をチェック

排水タンクの容量が大きい除湿機は、水を捨てる手間が少なくなります。

一方、タンクが小さいと頻繁に水を捨てる必要があるため、結構めんどうです。

もし、衣類乾燥がメインの利用で、長時間にわたって連続運転する場合は、大容量タンクの機種がおすすめです。

じゃっきー
じゃっきー

家族で「衣類乾燥除湿機」を利用するなら、3L〜5Lを目安にしておくと良いでしょう。

一人暮らしなら、1.5Lからでも問題ありません。

選び方の一覧に戻る

お手入れのしやすさ

フィルターや排水タンクの掃除がしやすい機種を選ぶことも頭の片隅に置いておきましょう。

フィルターや排水タンクの取り外しが簡単で、手入れが楽なデザインのものを選ぶと、長く清潔に使用できます。

選び方の一覧に戻る

本体サイズを選ぶ

除湿機のサイズや重量も選ぶ際の大切なポイントです。

通常、除湿機の本体サイズは、

  • 高さ500mm〜700mm
  • 幅300mm〜400mm
  • 奥行き200mm〜300mm

※100mmは10センチです。500mmは50センチ。

が一般的です。

一人暮らしのワンルームや6畳ほどの部屋の場合には、コンパクトで軽量なモデルが便利です。

じゃっきー
じゃっきー

コンパクトモデルは、本体サイズの高さが550mm(55センチ)以下、重量が10kg以下が目安。

持ち運びが簡単で、必要な場所に簡単に移動できるものを選びましょう。

選び方の一覧に戻る

寝室なら運転音35dB以下

※写真はイメージです。

除湿機の運転音は、設置場所や使用時間帯によって気になることがあります。

私は一軒家で、家の2階の1室を衣類乾燥部屋として使っているので、運転音はあまり気になりません。

しかし、わが家が使っているハイブリッド式除湿機の運転音は49dB。

同室で過ごす音としては大きいです。

音の大きさ音の大きさのめやす
60デシベル普通の会話、静かな乗用車
50デシベル静かな事務所
40デシベル昼間の静かな住宅地、図書館
30デシベル深夜の郊外、ささやき声
20デシベル木の葉のふれあう音
音の大きさの目安(参考元:北海道旭川市環境指導課
じゃっきー
じゃっきー

特に夜間や寝室での使用を考えている場合は、静音設計の機種を選ぶと快適に過ごせるでしょう。

運転音が35dB以下に調整できるものがおすすめです。

選び方の一覧に戻る

機能をしぼる

安価な除湿機を選ぶ際、必要最低限の機能に絞ることで価格を抑えることができます。

例えば、高性能モデルには多くの付加機能が搭載されています。

しかし、基本的な除湿機能に絞ることで、より手頃な価格での購入が可能です。

じゃっきー
じゃっきー

除湿方式ではハイブリッド式よりも、除湿に特化したコンプレッサー式やデシカント式を選ぶことで、価格を抑えられます。

また、見た目のデザイン性や高級感にこだわらない、シンプルで機能的なモデルを選ぶことでコストを削減できます。

自分が必要な機能にしぼって、ムダを省いて価格を見直しましょう。

選び方の一覧に戻る

除湿以外の機能もチェック

最近の除湿機では、除湿以外の機能を備えているモデルも多いです。

衣類乾燥モードは、ほとんどの機種で採用されています。

また空気清浄や省エネ機能、タイマーや湿度設定など、多機能でコスパを上げることが可能です。

ただし、あまり多機能になると、反対に価格が上がってしまうので注意が必要です。

選び方の一覧に戻る

除湿機の選び方については、下の記事でさらに詳しく解説しています。

目次へ戻る

コスパ最強!除湿器おすすめメーカー

リーズナブルな除湿機を選ぶ際であっても、信頼性の高いメーカーを選ぶことは大切です。

おすすめのメーカーとして、

  • アイリスオーヤマ
  • CORONA(コロナ)

を紹介します。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

じゃっきー
じゃっきー

アイリスオーヤマは、日本国内で人気のある家電メーカーで、コストパフォーマンスの高い製品が多いことで知られています。

アイリスオーヤマの除湿機の良さは、

  • 手頃な価格
  • コンパクトで使いやすい
  • 基本的な除湿機能を備える

ところです。

除湿だけでなく、衣類乾燥や空気清浄機能が付いているモデルもあり、幅広いニーズへの対応も可能なおすすめのメーカーです。

アイリスオーヤマの除湿機については、下の記事で詳しく紹介しています。

CORONA(コロナ)

コロナは1937年に石油コンロメーカーとして創業以来、創業精神である「誠実と努力」のもと技術開発を進め、住宅設備機器や空調・家電機器の分野へ参入。

快適・健康な住環境をトータルに提案するメーカーとして全国に知られています。

除湿機では、コンプレッサー式の除湿機に強みがあり、効率的に湿気を取り除くことができる製品を多数揃えています。

じゃっきー
じゃっきー

コロナの除湿機は、除湿能力が高いにもかかわらず価格はリーズナブル。

コストパフォーマンスを重視する消費者にとって非常に魅力的です。

コロナの除湿機については、下の記事で詳しく紹介しています。

目次へ戻る

除湿機の除湿方式5種類を紹介

除湿機の除湿方式は、一般的に5つのタイプに分かれます

目次へ戻る

それぞれの特徴をカンタンに説明します。

じゃっきー
じゃっきー

自分の生活スタイルや使用環境、用途に合わせて選びましょう。

コンプレッサー式の仕組み

※出典:一般社団法人 日本冷凍空調工業会

コンプレッサー式の除湿機は、冷媒を使用して空気を冷やして、湿気を除去します。

エアコンの除湿と似ていて、高温多湿の梅雨の時期や夏に効果的です。

メリットデメリット
夏場に強力な除湿効果を発揮
消費電力が比較的低い
低温時には効率が低下する

冬場は洗濯物が乾きにくい
コンプレッサー搭載なので重い

除湿方式へ戻る

デシカント式の仕組み

※出典:一般社団法人 日本冷凍空調工業会

デシカント式の除湿機は、乾燥剤を使用し空気中の湿気を吸収します。

除湿した空気はヒーターで乾燥されるので、低温になりやすい冬場の除湿に効果的です。

メリットデメリット
冬の低温時に高い除湿効果を発揮
ヒーターを使うので冬は暖かい
比較的コンパクトで持ち運びがラク
置き場所にも困りにくい
高温環境では効率が低下
夏はヒーターで部屋が暑い
消費電力が高い

除湿方式へ戻る

ハイブリッド式の仕組み

ハイブリッド式の除湿機は、コンプレッサー式とデシカント式の両方のメリットを組み合わせた方式です。

いわゆる良いとこどり。

じゃっきー
じゃっきー

季節を問わずに使用でき、年間を通じて高い除湿効果を得られます。

メリットデメリット
除湿能力がパワフル
季節や温度に応じて最適な除湿ができる
1年中部屋干しの衣類乾燥に困らない
本体ボディサイズが大きくなりがち
価格が高くなりやすい

ハイブリッド式除湿機は、下の記事で詳しく紹介しています。

除湿方式へ戻る

コンデンス式の仕組み

コンデンス式の除湿機は、2つの熱交換器を使用して、湿気を凝縮(コンデンス)させて除去します。

デシカント式と同じく、フロンを使わないコンデンス式。

室温に左右されず、1年中しっかり除湿乾燥できる技術です。

メリットデメリット
冬場に除湿乾燥能力が落ちにくい
ノンフロンで環境に優しい
比較的コンパクトで軽い
コンデンス式製品は少ないので商品が限られる

コンデンス式除湿機は、下の記事で詳しく解説しています。

除湿方式へ戻る

ペルチェ式の仕組み

ペルチェ式の除湿機は、ペルチェ素子を使用して空気を冷却し、湿気を冷やして除去します。

メリットデメリット
コンパクトサイズ
クローゼットや靴箱、トイレに最適
静かな動作音
除湿能力は低い

リビングなどの広い部屋には不向き

除湿方式については、下の記事で、より詳しく解説しています。

除湿方式へ戻る

目次へ戻る

安い除湿機に関するよくある質問

安い除湿機でも1ヶ月つけっぱなしにしたら電気代はいくらになりますか?

除湿機を1ヶ月間つけっぱなしにした場合の電気代は、使用する機種や電気料金によって異なります。

しかし、一般的な目安として計算することができます。

例えば、1日24時間稼働する場合、消費電力が300Wの除湿機を使用すると、1ヶ月(30日)で約216kWhの電力を消費します。

電力料金を31円/kWhと仮定すると、約6,696円の電気代がかかることになります

ただし、実際の電気代は使用状況や地域によって変動しますので、目安としてご参考ください。

※当サイトでは、「全国家庭電気製品公正取引協議会」で定めている 1kWh単価 31.0円 を計算の為の初期値として採用しています。

※電気料金計算の参照元:電気料金計算サイト

除湿機を使うと1時間何円くらいかかりますか?

除湿機の1時間あたりの電気代は、消費電力と電力料金に基づいて計算できます。

例えば、除湿機の一般的な消費電力である300Wのモデルを使った場合、1時間で0.3kWhの電力を使用します。

電力料金を31円/kWhとすると、1時間あたりの電気代は約9.3円となります

使用する機種やモード設定によっても異なりますが、この計算を基にして、使用時間に応じた電気代を把握できます。

除湿機とエアコンどちらの電気代が安いですか?

除湿機とエアコンの電気代を比較すると、一般的には除湿機の方が安い傾向にあります。

エアコンの除湿機能を使用する場合、消費電力は500W〜1,000W程度であるのに対し、除湿機は300W前後の消費電力で運転するものが多いです。

そのため、エアコンを使って除湿や衣類乾燥するよりも、除湿機を使う方が電気代を抑えられます。

ただし、エアコンは冷房効果も兼ねることができるため、湿度だけでなく温度調整が必要な場合は、エアコンの方が総合的に優れている場合もあります。

除湿機は除湿をするから室温が下がると思いがちですが、反対に部屋の温度が上昇することを意識しておきましょう。

除湿機とエアコンの電気代の比較については、下の記事で詳しく解説しています。

目次へ戻る

まとめ【コスパ最強】安い除湿機おすすめランキング17選!2025年最新版

安価な除湿機を選ぶ際は、コスパを重視しながらも、自分の生活スタイルや目的に合った機能を持つモデルを選ぶことが大切です。

特に、シンプルな機能に絞ったモデルは、手軽に湿気対策や衣類乾燥を始めたい方にぴったりです。

消費電力や運転音なども比較しながら、快適な空間を作ることができる一台を見つけましょう。

じゃっきー
じゃっきー

本記事の2025年最新おすすめモデルを参考に、自分に最適な除湿機を選んでくださいね。

もっと色んな除湿機を見たい方は、下の記事を参考にご覧ください。

目次へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハイブリッド式「衣類乾燥除湿機」の使用歴15年のベテラン。普段は病院で看護師長。看護師は不規則なシフトで洗濯をする時間もバラバラ。天候や時間に関係なく洗濯物を干したい!と除湿機を手にして早15年。「花粉やPM2.5も怖くない!」1年中、部屋干し専門の人になりました。現在は、パナソニックの除湿機を愛用しています。生活に「衣類乾燥除湿機」は必須。除湿機のステキさを世界に伝えたい。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次