現在、洗濯物は基本、部屋干しでコンプレッサー式の除湿機を使用中です。
しかし、冬は夕方ぐらいまで乾いていないときが多いです。
冬場の洗濯物は、湿度が高く気温が低い環境でなかなか乾かず、困ることが多いもの。

そんな悩みを解消してくれるのが、デシカント式除湿機です。
そこで本記事では、2025年におすすめのデシカント式除湿機をランキングTOP20で紹介します。
機種の特徴やメリットを比較することで、自分の生活スタイルやニーズに合った1台を見つけられるでしょう。
デシカント式でおすすめの除湿機はコレ!

デシカント式はコンパクトタイプで、2人家族や一人暮らし向けのモデルが多いです。
洗濯物が多いと、どうしても除湿力が弱く、衣類乾燥時間も長くなります。
3人以上の家族でコスパの良い除湿機をお探しの方は、下の総合評価ランキングからピッタリのモデルを見つけてください!
下の記事では、除湿機探しに役立つ『全5問の10秒診断』を導入!
すぐにステキなモデルが見つかります♪
デシカント式除湿機のおすすめランキング比較表

デシカント式除湿機のおすすめランキングTOP20
順位 | 商品 (メーカー) | 特徴 | 価格 (円:税込) | 評価 (おすすめ度) | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | F-YZXJ60B パナソニック おすすめ! | コンパクトモデル エコナビで節電 ナノイーXで空気清浄 | 31,650 | 詳細を見る | |
2位 | F-YZX60B パナソニック 迷ったらコレ! | 軽量・ハンドル付き エコナビで節電 ナノイーで空気清浄 | 29,800 | 詳細を見る | |
3位 | CV-R60 シャープ 安くて良品! | コンパクトモデル 運転音が静か プラズマクラスターで消臭・除菌 | 19,401 | 詳細を見る | |
4位 | CV-P60 シャープ | コンパクトモデル 運転音が静か プラズマクラスターで消臭・除菌 | 18,799 | 詳細を見る | |
5位 | CV-S60 シャープ | コンパクトモデル 運転音が静か プラズマクラスターで消臭・除菌 | 29,037 | 詳細を見る | |
6位 | HJS-D771 日立 | パワフルな除湿力 静音機能あり アレルブロック除菌フィルター | 39,266 | 詳細を見る | |
7位 | HJS-DR601 日立 | 電気代が安い 静音モードあり アレルブロック除菌フィルター | 20,320 | 詳細を見る | |
8位 | TD-ZBS80N トヨトミ | パワフルな除湿力 4Lの大容量タンク 自動停止機能つき | 38,280 | 詳細を見る | |
9位 | HJS-D562 日立 | 電気代が安い 静音モードあり アレルブロック除菌フィルター | 11,300 | 詳細を見る | |
10位 | TD-Z80N トヨトミ | パワフルな除湿力 衣類乾燥時間108分 オートオフ機能 | 19,937 | 詳細を見る | |
11位 | SDD-7D151 シロカ | パワフルな除湿力 衣類乾燥時間90分 自動電源オフ機能 | 26,828 | 詳細を見る | |
12位 | IJDC-N80 アイリスオーヤマ | パワフルな除湿力 衣類乾燥時間72分 サーキュレーター搭載 | 24,800 | 詳細を見る | |
13位 | IJDC-K80 アイリスオーヤマ | パワフルな除湿力 衣類乾燥時間72分 サーキュレーター搭載 | 24,800 | 詳細を見る | |
14位 | IJDC-P60 アイリスオーヤマ | 除湿力5.8L/日 衣類乾燥時間91分 サーキュレーター搭載 | 21,800 | 詳細を見る | |
15位 | IJDC-N50 アイリスオーヤマ | 除湿力5L/日 衣類乾燥時間95分 サーキュレーター搭載 | 17,800 | 詳細を見る | |
16位 | DDD-50E アイリスオーヤマ | 除湿力5L/日 衣類乾燥時間95分 サーキュレーター搭載 | 18,800 | 詳細を見る | |
17位 | IJD-I50 アイリスオーヤマ | 除湿力5L/日 衣類乾燥時間95分 サーキュレーター搭載 | 19,280 | 詳細を見る | |
18位 | JKT10VS-W ダイキン | 住まい向け除湿乾燥機 水捨て不要 電気代が安い | 51,500 | 詳細を見る | |
19位 | IJD-P20 アイリスオーヤマ | 除湿力2.2L/日 衣類乾燥時間182分 コンパクト軽量 | 14,800 | 詳細を見る | |
20位 | IJD-H20 アイリスオーヤマ | 除湿力2.2L/日 タンク容量2L/日 電気代が安い | 14,040 | 詳細を見る |
デシカント式除湿機のおすすめランキングTOP20

おすすめの「デシカント式除湿機」をランキング形式で紹介します。
おすすめ「デシカント式除湿機」の選定基準
選定にあたっては、除湿力や衣類乾燥時間、省エネ性、静音機能、空気清浄など、総合的な視点で評価しています。
評価項目 | 基準内容 |
---|---|
除湿機の価格(税込) | 「価格.com:最安値」(2024年6〜9月)を目安として使用 |
衣類乾燥時間※1 | 「90分以下」=優、「180分以下」=良、「181分以上」=可 |
定格除湿能力※2 | 「7L/日以上」=優、「5L/日以上」=良、「5L/日未満」=可 |
適応畳数 | 「14畳以上」=優、「10畳以上」=良、「10畳未満」=可 |
本体サイズ | 評価の対象外 |
タンク容量 | 「3L以上」=優、「2L以上」=良、「2L未満」=可 |
1時間あたりの電気代※3 | 「10円以下」=優、「20円未満」=良、「20円以上」=可 |
省エネ機能 | 「メーカー独自技術あり」=優、「切タイマー・オートオフ機能」=良 |
運転音 | 「40dB以下」=優、「50dB以下」=良、「51dB以上」=可 |
静音機能 | 「あり」=優、「なし」=評価なし |
空気清浄機能 | 「メーカー独自技術あり」=優、「フィルター機能」=良 |
評価なし※4 | メーカー公式サイト等に情報の記載がないもの |
- ※1 除湿機の衣類乾燥性能は一般社団法人日本電機工業会 自主基準(JEMA-HD090:2017)に基づき試験を行った値です。洗濯物:2kg相当(Tシャツ3枚、Yシャツ2枚、パジャマ1組、下着7枚、靴下2足、タオル3枚)、実使用時の衣類乾燥時間は使用環境・使用条件により異なりますので目安として参考としてください。
- ※2「定格除湿能力」とは、1日あたりに除湿できる水の量のことです。
- ※3「1時間あたりの電気代」は、原則「除湿(標準)」を基準の目安とし、電気料金を算出しています。ただし、メーカーにより多少の誤差や、除湿・衣類乾燥モードのちがいにより僅差がありますので、あくまで参考としてご利用ください。
- ※4 情報がなく「評価なし」によって得点化できず、ランキングで下位になっている製品もありますのでご了承ください。
1位 パナソニック F-YZXJ60B

除湿力・衣類乾燥・省エネ・空気清浄など、非常にバランスが良いです。
部屋も衣類もカラッと仕上げてくれるでしょう。
「ナノイーX4.8兆」がイヤな臭いを脱臭し、花粉を取り除いてくれます。
2人家族や一人暮らしの方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 31,650 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 178 |
除湿力(L/日) | 5.6 |
部屋の大きさ(畳数) | 11畳(18㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 335×436×177×6kg |
タンク容量 | 2.0L |
電気代 | 9.0円 |
省エネ機能 | エコナビ |
運転音 | 48dB |
静音機能 | 衣類乾燥(冬)38dB 衣類乾燥音ひかえめ38dB 除湿38dB ケア(部屋)38dB |
空気清浄機能 | ナノイーX 4.8兆 |
除湿機を購入する

パナソニック除湿機のおすすめランキングは、下の記事で詳しく解説しています。
2位 パナソニック F-YZX60B

ハンドルがついて運びやすく、どこでも使えるコンパクトなモデルです。
ヒーターの暖かい風と除湿で、洗濯物をカラッとすばやく乾かします。
「ナノイー」がイヤな臭いや花粉を除去。
2人家族や、一人暮らしの方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 29,800 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 178 |
除湿力(L/日) | 5.6 |
部屋の大きさ(畳数) | 11畳(18㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 459×190×357×6kg |
タンク容量 | 2.0L |
電気代 | 9.2円 |
省エネ機能 | エコナビ |
運転音 | 48dB |
静音機能 | 衣類乾燥音ひかえめ38dB 除湿38dB |
空気清浄機能 | ナノイー 花粉・ニオイモード |
除湿機を購入する

3位 シャープ CV-R60

シャープの2023年製、コンパクトなかわいいモデルです。
干した洗濯物に真下から風を当てて、しっかりと乾かします。
プラズマクラスターで、生乾きのニオイをしっかりと除去。
タンク容量は1.5Lなので、女性や年配の方でも軽々と水捨てできます。
2人家族や一人暮らしの方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 19,401 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 99 |
除湿力(L/日) | 5.6 |
部屋の大きさ(畳数) | 7~14畳(12~23m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 323×300×300×6.7kg |
タンク容量 | 1.5L |
電気代 | 17円 |
省エネ機能 | 切タイマー 2/4/6時間 |
運転音 | 38dB |
静音機能 | 衣類乾燥音控えめ38dB 除湿38dB |
空気清浄機能 | プラズマクラスター7000 |
除湿機を購入する

シャープ除湿機のおすすめランキングは、下の記事で詳しく解説しています。
4位 シャープ CV-P60

シャープの2022年製、コンパクトなかわいいモデルです。
干した洗濯物に真下から風を当てて、しっかりと乾かします。
プラズマクラスターで、生乾きのニオイをしっかりと除去。
タンク容量は1.5Lなので、女性や年配の方でも軽々と水捨てできます。
2人家族や一人暮らしの方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 18,799 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 99 |
除湿力(L/日) | 5.6 |
部屋の大きさ(畳数) | 7~14畳(12~23m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 323×300×300×6.7kg |
タンク容量 | 1.5L |
電気代 | 15円 |
省エネ機能 | 切タイマー 2/4/6時間 |
運転音 | 38dB |
静音機能 | 衣類乾燥音控えめ38dB 除湿38dB |
空気清浄機能 | プラズマクラスター7000 衣類消臭運転 |
除湿機を購入する

5位 シャープ CV-S60

シャープの2024年製、コンパクトなかわいいモデルです。
干した洗濯物に真下から風を当てて、しっかりと乾かします。
プラズマクラスターで、生乾きのニオイをしっかりと除去。
タンク容量は1.5Lなので、女性や年配の方でも軽々と水捨てできます。
2人家族や一人暮らしの方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 29,037 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 99 |
除湿力(L/日) | 5.6 |
部屋の大きさ(畳数) | 7~14畳(12~23m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 323×300×300×6.7kg |
タンク容量 | 1.5L |
電気代 | 17円 |
省エネ機能 | 切タイマー(2/4/6時間) オートオフ機能 |
運転音 | 38dB |
静音機能 | 衣類乾燥音控えめ38dB 除湿38dB |
空気清浄機能 | プラズマクラスター7000 |
除湿機を購入する
6位 日立 HJS-D771

除湿力が高く、冬の乾きにくい洗濯物をカラッと乾かします。
静音機能もあって、静かに除湿も可能です。
ただし、中古品での取り扱いが多くなっています。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 39,266 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | ー |
除湿力(L/日) | 7.7 |
部屋の大きさ(畳数) | 14畳(23㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 475×290×175×5.5kg |
タンク容量 | 2.0L |
電気代 | 12.4円 |
省エネ機能 | 10時間後運転自動停止 切タイマー運転2・4・8時間 |
運転音 | 47dB |
静音機能 | 34dB:静音 |
空気清浄機能 | アレルブロック除菌フィルター 菌、花粉、ダニのふんなど ローター乾燥剤で臭気を吸着・分解 |
除湿機を購入する

7位 日立 HJS-DR601

コンパクトで軽く、家中のどこへでも持ち運んで利用できます。
電気代も高くありません。
静音モードも搭載しているので、音が気になる方にもおすすめです。
2人家族や、一人暮らしの方に推奨。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 20,320 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | ー |
除湿力(L/日) | 5.6 |
部屋の大きさ(畳数) | 11畳(18㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 502×301×204×5.9kg |
タンク容量 | 2.5L |
電気代 | 9円 |
省エネ機能 | 10時間オートオフ機能 1~8時間切タイマー運転 |
運転音 | 47dB |
静音機能 | 33dB:静音モード |
空気清浄機能 | アレルブロック除菌フィルター 菌、花粉、ダニのふんなど ローター乾燥剤で臭気を吸着・分解 |
除湿機を購入する

8位 トヨトミ TD-ZBS80N

暖房機器で有名なトヨトミの除湿機です。
冬に冷たくなった洗濯物を、グッとすばやく乾かしたい方におすすめ。
大容量の排水タンクなので、水捨て回数が少なくてうれしいです。
ホワイトのボディがお部屋になじみます。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 38,280 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 86 |
除湿力(L/日) | 8 |
部屋の大きさ(畳数) | 15畳(25㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 506×350×240×7.2kg |
タンク容量 | 4L |
電気代 | 22円 |
省エネ機能 | 切タイマー2・4・8時間 12時間オートオフ機能付き 6時間で自動停止 |
運転音 | 56dB |
静音機能 | 室内除湿(エコ) 35dB |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する
9位 日立 HJS-D562

日立のコンパクト除湿機。
冬の乾きにくい洗濯物をカラッと乾かします。
静音機能もあって、静かに除湿も可能です。
ただし、中古品での取り扱いが多くなっています。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 11,300 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | ー |
除湿力(L/日) | 5.6 |
部屋の大きさ(畳数) | 11畳(18㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 445×269×174×5.3kg |
タンク容量 | 1.8L |
電気代 | 9円 |
省エネ機能 | 10時間後運転自動停止 切タイマー運転2・4・8時間 |
運転音 | 50dB |
静音機能 | 33dB:静音 |
空気清浄機能 | アレルブロック除菌フィルター 菌、花粉、ダニのふんなど ローター乾燥剤で臭気を吸着・分解 |
除湿機を購入する

10位 トヨトミ TD-Z80N

本体はコンパクトですが、除湿力があります。
洗濯物をしっかりと乾かすことが可能です。
2人家族や一人暮らしの除湿機として置いておきたいですね。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 19,937 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 108 |
除湿力(L/日) | 8 |
部屋の大きさ(畳数) | 15畳(25㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 476×212×320×6.1kg |
タンク容量 | 2.2L |
電気代 | 20円 |
省エネ機能 | 切タイマー2・4・8時間 10時間オートオフ機能付き |
運転音 | 48dB |
静音機能 | 室内除湿(エコ) 35dB |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する

11位 シロカ SDD-7D151
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 26,828 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 90 |
除湿力(L/日) | 7.6 |
部屋の大きさ(畳数) | 14畳 |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 553×357×212×8.9kg |
タンク容量 | 2L |
電気代 | 19.2円 |
省エネ機能 | 切タイマー機能 1~8時間(1時間ごと) 自動電源オフ |
運転音 | 50dB |
静音機能 | ー |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する

12位 アイリスオーヤマ IJDC-N80
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 24,800 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 72 |
除湿力(L/日) | 8 |
部屋の大きさ(畳数) | 15畳(25m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 739×334×285×11.5kg |
タンク容量 | 3.5L |
電気代 | 22円 |
省エネ機能 | 切タイマー2/4/8時間 12時間オートオフ機能付き |
運転音 | ー |
静音機能 | ー |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する

13位 アイリスオーヤマ IJDC-K80

アイリスオーヤマの2020年型。
サーキュレーター付きの除湿機をお探しの方におすすめのモデルです。
高さが70㎝を超えますが、サーキュレーターの大風量で洗濯物を速乾できます。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 24,800 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 72 |
除湿力(L/日) | 8 |
部屋の大きさ(畳数) | 15畳(25m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 739×334×285×11.5kg |
タンク容量 | 3.5L |
電気代 | 22円 |
省エネ機能 | 切タイマー2/4/8時間 12時間オートオフ機能付き |
運転音 | ー |
静音機能 | ー |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する

14位 アイリスオーヤマ IJDC-P60
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 21,800 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 91 |
除湿力(L/日) | 5.8 |
部屋の大きさ(畳数) | 11畳(18m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 657×289×247×8.5kg |
タンク容量 | 2.5L |
電気代 | 18円 |
省エネ機能 | 切タイマー2/4/8時間 12時間オートオフ機能付き |
運転音 | ー |
静音機能 | 32dB 除湿:弱モード |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する

15位 アイリスオーヤマ IJDC-N50
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 17,800 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 95 |
除湿力(L/日) | 5 |
部屋の大きさ(畳数) | 10畳(16m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 640×287×234×7.8kg |
タンク容量 | 2.5L |
電気代 | 18円 |
省エネ機能 | 切タイマー2/4/8時間 12時間オートオフ機能付き |
運転音 | ー |
静音機能 | 29dB 除湿:弱モード サーキュレーター:弱モード |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する

16位 アイリスオーヤマ DDD-50E
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 18,800 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 95 |
除湿力(L/日) | 5 |
部屋の大きさ(畳数) | 10畳(16m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 640×287×234×7.8kg |
タンク容量 | 2.5L |
電気代 | 18円 |
省エネ機能 | 切タイマー2/4/8時間 12時間オートオフ機能付き |
運転音 | ー |
静音機能 | 29dB 除湿:弱モード サーキュレーター:弱モード |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する

17位 アイリスオーヤマ IJD-I50
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 19,280 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 95 |
除湿力(L/日) | 5 |
部屋の大きさ(畳数) | 10畳(16m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 640×287×234×7.8kg |
タンク容量 | 2.5L |
電気代 | 18円 |
省エネ機能 | 切タイマー2/4/8時間 12時間オートオフ機能付き |
運転音 | ー |
静音機能 | 29dB 除湿:弱モード サーキュレーター:弱モード |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する

18位 ダイキン JKT10VS-W
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 51,500 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | ー |
除湿力(L/日) | 10 |
部屋の大きさ(畳数) | ー |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行) | 299×437×190 |
タンク容量 | 水捨て不要 |
電気代 | 10円 |
省エネ機能 | 自動モード 湿度60%を下回ると停止 切タイマー6時間、12時間、2週間 |
運転音 | 40dB |
静音機能 | ー |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する
19位 アイリスオーヤマ IJD-P20
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 14,800 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | 182 |
除湿力(L/日) | 2.2 |
部屋の大きさ(畳数) | 4畳(7m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 464×322×211×5.3kg |
タンク容量 | 2.0L |
電気代 | 9円 |
省エネ機能 | 切タイマー4/8時間 切り忘れ防止装置 |
運転音 | ー |
静音機能 | ー |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する

20位 アイリスオーヤマ IJD-H20
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 14,040 |
除湿方式 | デシカント式 |
衣類乾燥時間(分) | ー |
除湿力(L/日) | 2.2 |
部屋の大きさ(畳数) | 4畳(7m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 510×165×325×4.4kg |
タンク容量 | 2.0L |
電気代 | 9円 |
省エネ機能 | 切タイマー4/8時間 |
運転音 | ー |
静音機能 | ー |
空気清浄機能 | ー |
除湿機を購入する

デシカント式除湿機とは

※出典:一般社団法人 日本冷凍空調工業会
除湿機に取り込まれた空気中の水分は、乾燥剤(ゼオライト)に吸着します。
吸着した水分は、ヒーターで暖められて水蒸気として排出される。
暖められて乾いた空気は部屋に帰っていきます。
しかし、残った水蒸気は、除湿機に取り込まれてくる空気に冷やされることで、タンクに水滴となって貯まっていきます。

寒い地方や冬場に効果を発揮し、低温でも除湿能力が高いのですが、電気代は高くなる傾向です。
メリット | デメリット |
---|---|
冬の低温時に高い除湿効果を発揮 ヒーターを使うので冬は暖かい 比較的コンパクトで持ち運びがラク 置き場所にも困りにくい | 高温環境では効率が低下する 夏はヒーターで部屋が暑い 消費電力が高い |
コンプレッサー式との違いは?デシカント式の仕組みを解説

コンプレッサー式除湿機との大きな違いは、除湿の仕組みと適した環境にあります。
以下では、それぞれの違いを詳しく解説します。
コンプレッサー式除湿機との違い
- 除湿の仕組み
-
コンプレッサー式は冷媒を使用して空気を冷却し、空気中の水分を凝結させて除湿します。
- 適した環境
-
コンプレッサー式は高温・湿度の高い夏に強い一方、デシカント式は低温の冬に力を発揮します。
じゃっきー冬の部屋干しや寒冷地での使用にはデシカント式がおすすめです。
- 電力消費
-
デシカント式はヒーターを使用するため、コンプレッサー式に比べてやや電力を消費します。
しかし、冬の衣類乾燥や除湿対策には、デシカント式の除湿パワーが非常に有効です。
除湿方式については、下の記事でより詳しく解説しています。
デシカント式除湿機の選び方

デシカント式除湿機を選ぶときのポイントを確認しておきましょう。
超重要!除湿機の選び方のステップ

除湿機を選ぶ前に、選び方の3ステップをお伝えします。
ステップのとおりに選べば、除湿機選びに迷うことはありません。
利用する目的に合った除湿方式を決める
自分の利用する目的や環境に合った除湿方式を選びましょう。
除湿方式によって、除湿能力や省エネ性、季節ごとの適性が異なります。

除湿方式の特徴を理解しておくと、自分に最適な除湿機を選ぶことが可能です。
除湿方式 | 除湿内容 |
---|---|
コンプレッサー式 | 梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍 電気代も安い |
デシカント式 | 冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適 電気代は高くなるが、衣類乾燥に強い |
ハイブリッド式 | コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたモデル 春夏秋冬すべての季節でパワフル除湿できる |
エコ・ハイブリッド式 | 省エネに特化したパナソニック最新技術 電気代が安く、冬も除湿力が落ちにくい |
コンデンス式 | 冬場の除湿・衣類乾燥に強い |
ペルチェ式 | 狭い空間の除湿に最適 |
「除湿力・部屋の大きさ・排水タンク容量」を確認する
除湿機を選ぶ際に、「除湿力・部屋の大きさ・排水タンク容量」の3つのポイントは必ず押さえましょう!
- 除湿力は5L /日以上
- 部屋の大きさは10畳以上
- 排水タンクは2L以上
のモデルが、最低ラインと考えています。

ちなみに、わが家(家族4人)のハイブリッド式除湿機は、
- 定格除湿能力:10.0L /日(衣類乾燥:標準)
- 部屋の大きさ:プレハブ32㎡(19畳)
- 排水タンク容量:3.2L
です。
家庭でも一人暮らしでも、部屋の除湿と衣類乾燥には、3つのポイントをクリアした機種から選びましょう。
自分がハズせない機能を選ぶ
最後に、自分が求める必須機能をリストアップしましょう。
例えば「静音性」が重要なら、静音性に優れたモデルや静音モードが充実した除湿機を選びます。
他にも、
- 省エネ性能
- 空気清浄機能
- コンパクトさ
- サーキュレーター付き
など、「これだけはハズせない機能」を選ぶと良いです。

3つのステップを忘れずに、除湿機の選び方を詳しく見ていきましょう。
除湿方式をチェック
除湿機の除湿方式には6種類あります。
- コンプレッサー式
- デシカント式
- ハイブリッド式
- エコ・ハイブリッド式
- コンデンス式
- ペルチェ式
ペルチェ式は、クローゼットや脱衣所といった、より狭い空間の除湿に向いています。
部屋の除湿と衣類乾燥を考えるのであれば、残りの5種類になります。

コンデンス式は市場にあまり出回っていないので、一般的な方式といえば、
- コンプレッサー式
- デシカント式
- ハイブリッド式
- エコ・ハイブリッド式
の4つになるでしょう。
除湿方式については、下の記事で詳しく解説しています。
除湿能力をチェック
除湿能力は、除湿機を選ぶ際の重要なポイントです。
基本的には「定格除湿能力」で比較・判断します。
部屋の大きさ(畳数・平方メートル)や湿度の高さを調べて、適切な除湿能力を選びましょう。

リビングルームや大きな部屋、衣類乾燥の除湿には高い除湿能力(10L/日以上)が目安です。
6畳ほどの部屋や一人暮らしのワンルームであれば5L/日以上を目安にしましょう。
適用畳数をチェック
除湿機の選び方において、使用する部屋の広さに適した除湿能力を持つ機種を選ぶことは重要です。
製品には適用床面積(畳数や㎡)が記載されているので、畳数や㎡を参考に選びましょう。
各家庭で、利用する場所や運転音へのこだわりも異なります。
もし衣類乾燥をメインにするなら、考えている部屋の畳数・㎡よりも広くてパワフルなものを選びましょう。

わが家を目安に紹介すると、6畳の部屋で家族4人分の洗濯物を一気に乾かすのに
- 19畳用(60Hz:プレハブ32㎡)
- ハイブリッド式モデル
を使っています。
タンク容量をチェック

排水タンクの容量が大きい除湿機は、水を捨てる手間が少なくなります。
一方、タンクが小さいと頻繁に水を捨てる必要があるため、結構めんどくさいです。
衣類乾燥がメインの利用で、長時間にわたって連続運転する場合は、大容量タンクの機種がおすすめです。
家族で「衣類乾燥除湿機」を利用するなら、3L〜5Lを目安にしておくと良いでしょう。
一人暮らしなら、2Lからでも問題ありません。
電気代の安さ
デシカント式除湿機は、コンプレッサー式に比べて電力を多く消費するため、コストが高くなりがちです。
電気代が気になる方は、消費電力が抑えられているモデルを選ぶのが重要です。
メーカーによっては、節電モードが搭載されている製品もあるので、調整ができる機種を選ぶと良いでしょう。
省エネ機能をチェック

メーカーの独自技術を用いた、省エネ性能が高いデシカント式除湿機を選ぶことで、電気代を抑えつつ快適な湿度管理が可能です。
また、多くの製品にはタイマー機能やオートオフ機能が搭載されており、必要な時間だけ運転することで無駄な電力を消費しません。
エコモードを備えている機種は、部屋の温度や湿度を感知し、自動で運転を調整するため、効率的に除湿ができます。
寝室なら運転音35dB以下がおすすめ
設置場所や使用時間帯によって、除湿機の運転音が気になってしまうこともあります。
音の大きさ | 音の大きさのめやす |
---|---|
60デシベル | 普通の会話、静かな乗用車 |
50デシベル | 静かな事務所 |
40デシベル | 昼間の静かな住宅地、図書館 |
30デシベル | 深夜の郊外、ささやき声 |
20デシベル | 木の葉のふれあう音 |

たとえば、わが家が使っているハイブリッド式除湿機の運転音は49dB。
同室で過ごす音としては大きいです。
夜間に寝室での使用を考えている場合は、静音設計の機種を選ぶと快適に過ごせるでしょう。
「深夜の郊外・ささやき声」レベルに近い、運転音が35dB以下に調整できるものがおすすめです。
静音モード機能もチェック
静音モードを搭載した除湿機は、通常の運転音を抑え、夜間や就寝中でも安心して使用できます。

除湿機の通常の運転音は45〜50dBが一般的です。
しかし「除湿弱」や「衣類乾燥弱」、「衣類乾燥音控えめ」といった静音モード機能を利用すれば、40dB以下に調整できます。
運転音をほとんど気にすることなく生活できるでしょう。
本体サイズを選ぶ
除湿機のサイズや重量も選ぶ際の大切なポイントです。
通常、
- 高さ700mm〜500mm
- 幅300mm〜400mm
- 奥行き200mm〜300mm
※100mm=10センチ
が一般的です。
一人暮らしのワンルームや6畳ほどの部屋の場合には、コンパクトで軽量なモデルが便利です。
持ち運びが簡単で、必要な場所に簡単に移動できます。
部屋干しには衣類乾燥機能
デシカント式除湿機は、寒い季節の室内で洗濯物を乾かす際に便利です。
速乾などの「衣類乾燥モード」が搭載されているモデルを選ぶことで、部屋干しのイヤな臭いや湿気を防ぎ、乾燥スピードもアップします。
洗濯物をより早く乾かしたい場合は、サーキュレーターがある機種を選ぶと、効率的に乾燥できます。
洗濯乾燥に特化したサーキュレーター付き除湿機 アイリスオーヤマ IJDC-K80

アイリスオーヤマIJDC-K80は、デシカント式の中でも除湿力が高い。
とにかく洗濯物を乾かしたい除湿機が欲しいという方におすすめです。
空気清浄機能も注目
最近では、除湿にプラスして「空気清浄機能」を搭載したモデルも多いです。
除湿機に「空気清浄機能」が搭載されていると、除湿だけでなく、空気の清浄化や消臭、除菌効果も期待できます。
近ごろは黄砂やPM2.5といった有害物質を避けるために、部屋干しする方も多いのではないでしょうか?
有害物質や花粉、ホコリ、ペットの臭いなどが気になる方には、空気清浄機能付きのモデルが絶対おすすめです。

私は年中、部屋干しなので、除湿機の空気清浄機能は欠かせません。
お手入れのしやすさをチェック
フィルターや排水タンクの掃除がしやすい機種を選ぶことも、頭の片隅に置いておきましょう。
フィルターや排水タンクの取り外しが簡単で、手入れが楽なデザインのものを選ぶと、長く清潔に使用できます。
デシカント式除湿機おすすめメーカー

デシカント式除湿機は、冬の衣類乾燥や低温環境での使用に特化した性能を持つため、特定のメーカーが人気を集めています。
ここでは、その中でも特におすすめのメーカー「パナソニック」を紹介します。
パナソニック
パナソニックは、日本国内でもトップクラスの家電メーカーとして知られており、省エネ性に優れた高性能でコンパクトなデシカント式除湿機を提供しています。
パナソニックのデシカント式除湿機は、以下のような特徴を持っています。
- 高性能な湿度センサー
- エコナビ機能
- ナノイー技術
高性能な湿度センサー
パナソニックの除湿機には、高精度な湿度センサー(カラッとセンサー)が搭載されており、部屋の温度と湿度を1分ごとに感知して自動で運転を調整します。
洗濯物の乾き具合を予測して、自動で運転を停止することもあります。
無駄な電力を消費せず、効率的に除湿をすることが可能です。
エコナビ機能
パナソニックの家電に広く採用されている「エコナビ」機能は、除湿機にも搭載されています。
エコナビは、パナソニック独自のアルゴリズムで、洗濯物の量を判断してくれます。
部屋の温度や湿度を自動でチェックし、洗濯物が乾けば自動停止するため、省エネ性が高いのが特徴です。
洗濯物が乾いたあとのつけっぱなしを防ぎ、無駄な電気代を節約します。
ナノイー技術
パナソニックのデシカント式除湿機には、空気の汚れとたたかうイオン「ナノイー技術」が搭載されています。
ナノイーは、OHラジカルを含んだ水のカプセル。
部屋干しのイヤなニオイの脱臭、花粉やカビを抑制します。
快適な湿度と清潔な環境をキープすることが可能です。

パナソニックのデシカント式除湿機は、機能性と使いやすさを両立しており、
- 部屋干しを頻繁に行う家庭
- 冬場の乾燥対策を求める方
に最適です。
パナソニック除湿機については、下の記事で詳しく解説しています。
デシカント式除湿機のよくある質問

まとめ【2024年版】冬の衣類乾燥に強い!デシカント式除湿機おすすめランキングTOP20

本記事では、2025年におすすめのデシカント式除湿機をランキングTOP20で紹介しました。
機種の特徴やメリットを比較することで、自分の生活スタイルやニーズに合った1台を見つけられます!
本記事に掲載している、
- 電気代
- 省エネ機能
- 静音性能
など、除湿機の選び方のポイントもぜひ参考にしてくださいね。
他にも除湿機を見てみたい方は、下の記事から自分に合った除湿機を探してみましょう!
コメント