狭いスペースに利用可能!2025年版ペルチェ式除湿機おすすめランキング8選

当ページのリンクには広告が含まれています。

ペルチェ式除湿機は、コンプレッサー式やデシカント式と比べて性能はどうなのでしょうか?

7畳ワンルームで、梅雨の時期だけ使いたいです。

メリット、デメリットも教えてくれませんか?

小型で軽量な製品が多く、トイレやウォークインクローゼットで使える「ペルチェ式除湿機」が注目されています。

本記事では、2025年版の最新ペルチェ式除湿機のおすすめランキング8選を紹介。

じゃっきー
じゃっきー

ペルチェ式除湿機の

  • 性能
  • デメリット・メリット
  • 選び方

まで、詳しく説明しますので、ぜひ最後までご覧ください。

ペルチェ式は除湿力が弱く、リビングなどの大きな部屋の除湿や衣類乾燥には不向きです。

大きな部屋の除湿や衣類乾燥でコスパの良い除湿機をお探しの方は、下の総合評価ランキングからピッタリのモデルを見つけてください!

目次

ペルチェ式除湿機のおすすめランキング比較表

ひと目でわかる!「除湿方式」

じゃっきー
じゃっきー

除湿機を選ぶ前に、主な「除湿方式」をひと目で確認しておきましょう。

除湿方式除湿内容
コンプレッサー式梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
電気代も安い
デシカント式冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適
電気代は高くなるが、衣類乾燥に強い
ハイブリッド式コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたモデル
春夏秋冬すべての季節でパワフル除湿できる
エコ・ハイブリッド式省エネに特化したパナソニック最新技術
電気代が安く、冬も除湿力が落ちにくい
コンデンス式冬場の除湿・衣類乾燥に強い
ペルチェ式狭い空間の除湿に最適

除湿方式の詳しい説明はこちら

ペルチェ式除湿機のおすすめランキング8選 比較一覧表

スクロールできます
順位商品
(メーカー)
性能価格
(円:税込)
評価
(おすすめ度)
詳細
1位YP2318
KOCEEY
除湿力1L /日
タンク容量2.2L
電気代1.86円
10,900詳細を見る
2位D2
Centuree
除湿力1L /日
タンク容量2.2L
電気代1円
7,980詳細を見る
3位YP2118
Boweer
除湿力1L /日
タンク容量3L
電気代1.57円
7,999詳細を見る
4位HD012
SNOKANO
除湿力1L /日
タンク容量2L
電気代1.86円
9,380詳細を見る
5位CT6
Dawncom
除湿力1L /日
タンク容量2.5L
電気代1.57円
11,580詳細を見る
6位
日本
DH-100-W
オーム電機

おすすめ!
除湿力0.2L /日
タンク容量0.8L
電気代0.7円
6,323詳細を見る
7位
日本
JY-102
ドリテック

おすすめ!
除湿力0.2L /日
タンク容量0.8L
電気代0.77円
6,800詳細を見る
8位
日本
JY-101R
ドリテック
除湿力0.2L /日
タンク容量0.45L
電気代0.6円
5,980詳細を見る
各製品の比較

目次へ戻る

ペルチェ式除湿器のおすすめランキング8選

おすすめのペルチェ式除湿機を詳しくランキングで紹介します。

おすすめ「ペルチェ式除湿機」の選定基準

選定にあたっては、除湿力やタンク容量、省エネ性、静音性、空気清浄、日本企業の製品など、総合的な視点で評価しています。

評価項目基準内容
除湿機の価格(税込)「価格.com:最安値」(2024年6〜9月)を目安として使用
定格除湿能力※11L/日以上を厳選。ただし日本メーカーは1L/日未満
適応畳数評価対象外。ペルチェ式は海外製品が多く、除湿力に対して畳数を正確にあらわしていないため
本体サイズ評価対象外
タンク容量2L以上=「優」、1L以上=「良」、1L未満=「可」
1時間あたりの電気代2円以下=「優」、3円未満=「良」、3円以上=「可」
省エネ機能メーカー独自技術あり=「優」、切タイマー・オートオフ機能のみ=「良」
運転音40dB以下=「優」、50dB以下=「良」、51dB以上=「可」
静音機能静音あり40dB以下=「優」、静音あり41dB以上=「良」、静音なし=「可」
空気清浄機能メーカー独自技術あり=「優」、フィルターなど=「良」
評価なし※2メーカー公式サイト等に情報の記載がないもの
国内メーカー公式サイトあり・信頼性が高い=「星評価を3」
  • ※1「定格除湿能力」とは、1日あたりに除湿できる水の量のことです。
  • ※2 情報がなく「評価なし」によって得点化できず、ランキングで下位になっている製品もあります。

1位 KOCEEY YP2318

項目除湿機の詳細
価格(目安)円10,900
除湿方式ペルチェ式
除湿力(L/日)1
部屋の大きさ(畳数)15畳
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
320×184×135×2.1kg
タンク容量2.2L
電気代1.86円
省エネ機能8/12/24時間タイマー付き
満水自動停止
運転音35dB
静音機能睡眠モード35dB
空気清浄機能マイナスイオン機能付き
ウィルス、カビ菌、アレル物質
の抑制や消臭

除湿機を購入する

¥12,419 (2025/02/08 20:27時点 | Yahooショッピング調べ)

比較表の一覧に戻る

2位 Centuree D2

項目除湿機の詳細
価格(目安)円7,980
除湿方式ペルチェ式
除湿力(L/日)1
部屋の大きさ(畳数)18畳
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
280×200×140×(ー)kg
タンク容量2.2L
電気代1円
省エネ機能2/4/6/8/10/12時間タイマー機能
満水自動停止
運転音35dB
静音機能お休みボタン35dB
空気清浄機能

除湿機を購入する

比較表の一覧に戻る

3位 Boweer YP2118

項目除湿機の詳細
価格(目安)円11,980
除湿方式ペルチェ式
除湿力(L/日)1
部屋の大きさ(畳数)15畳
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
365×200×145×2.8kg
タンク容量3L
電気代1.57円
省エネ機能
運転音40dB
静音機能お休みモード35dB
空気清浄機能

除湿機を購入する

Boweer
¥7,999 (2025/03/29 23:43時点 | Amazon調べ)

比較表の一覧に戻る

4位 SNOKANO HD012

項目除湿機の詳細
価格(目安)円9,380
除湿方式ペルチェ式
除湿力(L/日)1
部屋の大きさ(畳数)13畳
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
280×200×140×2.3kg
タンク容量2L
電気代1.86円
省エネ機能満水自動停止
運転音39dB
静音機能
空気清浄機能

除湿機を購入する

比較表の一覧に戻る

5位 Dawncom ‎CT6

項目除湿機の詳細
価格(目安)円11,580
除湿方式ペルチェ式
除湿力(L/日)1
部屋の大きさ(畳数)15畳
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
355×205×158×‎2.67kg
タンク容量2.5L
電気代1.57円
省エネ機能満水自動OFF
8/16/24切タイマー機能
省エネモード
運転音
静音機能休みモード
空気清浄機能アロマテラピー機能付き
マイナスイオン機能付き
高性能集塵フィルター

除湿機を購入する

Dawncom
¥8,580 (2025/04/01 23:37時点 | Amazon調べ)

比較表の一覧に戻る

6位 オーム電機 DH-100-W

じゃっきー
じゃっきー

日本の企業「オーム電機」が手がける安心のペルチェ式除湿機です。

除湿力は0.2L/日ですが、市販の除湿剤を買い替えるよりも経済的

おすすめの商品です。

項目除湿機の詳細
価格(目安)円6,323
除湿方式ペルチェ式
除湿力(L/日)0.2
部屋の大きさ(畳数)
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
249×152×105×‎1.2kg
タンク容量0.8L
電気代0.7円
省エネ機能満水自動停止
運転音
静音機能
空気清浄機能

除湿機を購入する

オーム電機
¥7,678 (2025/03/28 22:03時点 | 楽天市場調べ)

比較表の一覧に戻る

7位 ドリテック JY-102

じゃっきー
じゃっきー

日本の企業「ドリテック」が手がける安心のペルチェ式除湿機です。

除湿力は0.2L/日ですが、市販の除湿剤を買い替えるよりも経済的

おすすめの商品です。

項目除湿機の詳細
価格(目安)円6,800
除湿方式ペルチェ式
除湿力(L/日)0.2
部屋の大きさ(畳数)4.5畳
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
215×145×145×‎0.92kg
タンク容量0.8L
電気代0.77円
省エネ機能満水自動停止
運転音
静音機能
空気清浄機能

除湿機を購入する

日本通販(ヒーター 加湿器 暖房)
¥5,988 (2025/03/31 11:32時点 | 楽天市場調べ)

比較表の一覧に戻る

8位 ドリテック JY-101R

じゃっきー
じゃっきー

日本の企業「ドリテック」が手がける安心のペルチェ式除湿機です。

除湿力は0.2L/日ですが、市販の除湿剤を買い替えるよりも経済的

おすすめの商品です。

項目除湿機の詳細
価格(目安)円5,980
除湿方式ペルチェ式
除湿力(L/日)0.2
部屋の大きさ(畳数)4.5畳
本体サイズ:単位mm
(高さ×幅×奥行×重量)
228×140×140×‎0.85kg
タンク容量0.45L
電気代0.6円
省エネ機能満水自動停止
運転音
静音機能
空気清浄機能

除湿機を購入する

ケーズデンキ 楽天市場店
¥5,478 (2025/03/28 13:40時点 | 楽天市場調べ)

比較表の一覧に戻る

目次へ戻る

ペルチェ式除湿機とは

ペルチェ式除湿機は、ペルチェ素子という電子冷却システムを用いて除湿を行います。

冷却と加熱の反応を利用し、湿気を凝縮させて水滴として回収する仕組みです。

一般的なコンプレッサー式除湿機とは違って、モーターや冷媒ガスを使わず、コンパクトで静音なのが特徴です。

  • トイレ
  • 押入れ
  • 靴箱
  • ウォークインクローゼット

といった、狭いスペースの使用に向いています。

ペルチェ素子とは

半導体の一種で、ある方向に直流電流を流すと、素子の上面で吸熱(冷却)し、下面で発熱(加熱)する性質を持つものです。

目次へ戻る

ペルチェ式除湿機のデメリット

ペルチェ式除湿機のデメリットについて紹介します。

除湿能力が低い

ペルチェ式は、他の方式と比べて除湿力が低い点が挙げられます。

じゃっきー
じゃっきー

私が衣類乾燥でおすすめする除湿機の除湿力は、最低でも5L/日です。

ペルチェ式のように「1L/日以下の除湿力」は、かなり低いと言って良いでしょう。

リビングのような広い空間や湿度の高い場所での使用には不向きです。

もちろん、洗濯物の乾燥でも、効率的な除湿は期待できません。

冬の低い気温で除湿力が低下

ペルチェ式は気温の影響を強く受けます。

コンプレッサー式と同じように、高温時には除湿能力を発揮することが可能です。

じゃっきー
じゃっきー

しかし、寒い季節では、内部の冷却効果が十分に発揮されず、除湿効果が低下してしまいます。

アジア系の海外製品が多い

ペルチェ式除湿機は、主にアジア系の海外製品が市場に出まわっています

見たことも聞いたこともない企業の商品ばかり。

品質にバラつきがあることも、想定しておくことが必要です。

じゃっきー
じゃっきー

日本のメーカーではないため、サポート体制やアフターサービスの面で不安を感じるユーザーも少なくないでしょう。

目次へ戻る

ペルチェ式除湿機のメリット

ペルチェ式除湿機のメリットを紹介します。

軽量・小型な製品が多い

ペルチェ式は構造がシンプルで軽量・コンパクトな製品が多いのが特徴です。

ペルチェ式除湿機は、ペルチェ素子という半導体に電気を流すだけの、非常に単純な仕組みから成り立っています。

じゃっきー
じゃっきー

空気を冷やす仕組みにヒートポンプ(コンプレッサー)やモーターを使わないため、軽量かつコンパクトが実現できました。

狭いスペースで使用したい方や、持ち運びが必要な場合に便利です。

運転音が小さく静か

ペルチェ式除湿機は、ペルチェ素子という半導体に電気を流すだけの非常に単純な仕組みです。

空気を冷やすために、コンプレッサーやそれを動かすモーターも必要としないので、騒音や振動もありません

じゃっきー
じゃっきー

騒音によるストレスは少ないでしょう。

価格が安い

ペルチェ式除湿機は、他の除湿方式と比較して低価格で、手軽に購入ができます

市販の除湿剤を買い替えるよりも経済的になるのは間違いなし!

しかし、価格が安い代わりに、他の除湿方式よりも除湿力はかなり低めです。

じゃっきー
じゃっきー

リビングやワンルームの部屋、衣類乾燥には向いていません。

トイレや極狭いスペースでの限られた使用になるでしょう。

目次へ戻る

ペルチェ式除湿機の選び方

ペルチェ式除湿機の選び方のポイントを紹介します。

ペルチェ式除湿機の選び方のポイント

除湿方式をチェック

除湿機の除湿方式には主に5種類あります。

  • コンプレッサー式
  • デシカント式
  • ハイブリッド式
  • コンデンス式
  • ペルチェ式

ペルチェ式は、トイレや押し入れといった、より狭い空間の除湿に向いています

じゃっきー
じゃっきー

部屋の除湿や衣類乾燥を考えるのであれば、

  • コンプレッサー式
  • デシカント式
  • ハイブリッド式
  • コンデンス式

の4種類がおすすめです。

除湿方式については、下の記事で詳しく紹介しています。

選び方の一覧へ戻る

除湿能力をチェック

除湿能力は、除湿機を選ぶ際の重要なポイントです。

基本的には「定格除湿能力」で比較・判断します。

「定格除湿能力」とは、1日あたりに除湿できる水の量のこと。

部屋の大きさ(畳数・平方メートル)や湿度の高さを調べて、適切な除湿能力を選びましょう。

じゃっきー
じゃっきー

リビングルームや大きな部屋、衣類乾燥の除湿には高い除湿能力(10L/日以上)が目安です。

6畳ほどの部屋や一人暮らしのワンルームであれば5L/日以上を目安にしましょう。

現状、ペルチェ式除湿機の除湿力は1L/日以下が標準です。

リビングや部屋の除湿、衣類乾燥での使用ではなく、

  • トイレ
  • 押し入れ
  • ウォークインクローゼット

といった、狭いスペースでの除湿として使うのが良いでしょう。

選び方の一覧へ戻る

適用畳数をチェック

除湿機の選び方において、使用する部屋の広さに適した除湿能力を持つ機種を選ぶことは重要です。

製品には適用床面積(畳数や㎡)が記載されているので、畳数や㎡を参考に選びましょう。

ただし、ペルチェ式除湿機の商品ページに記載されている畳数(13〜25畳)は、1L/日の除湿力に対して広すぎます。

じゃっきー
じゃっきー

通常、13〜25畳の部屋を除湿しようと思えば、5L/日以上の除湿パワーが必要でしょう。

1L/日の除湿力では、力不足といえます。

商品ページでの畳数確認はとても重要です。

しかし、現状のペルチェ式除湿機に限っていえば、「除湿力だけに注目をする」で良いでしょう。

選び方の一覧へ戻る

タンク容量をチェック

排水タンクの容量が大きい除湿機は、水を捨てる手間が少なくなります。

じゃっきー
じゃっきー

一方、タンクが小さいと頻繁に水を捨てる必要があるため大変です。

ペルチェ式除湿機は除湿力が低く、1L/日以下の除湿力であるモノがほとんど。

トイレや押し入れといった、狭いスペースでの利用がメインとなるため、1L〜2Lを目安にしておくと良いでしょう。

選び方の一覧へ戻る

電気代の安さ

ペルチェ式除湿機は他の方式に比べて消費電力が少なく、とても省エネ性能に優れています。

じゃっきー
じゃっきー

一般的なペルチェ式除湿機の電気代は、1時間あたり2円未満。

他の除湿方式に比べて圧倒的に安いのが特徴です。

長時間つけっぱなしにしたとしても、家計を圧迫することはまずありません。

電気代については、下の記事で詳しく説明しています。

選び方の一覧へ戻る

省エネ機能をチェック

一般的なペルチェ式除湿機の電気代は、1時間あたり2円未満で、他の除湿方式に比べて圧倒的に安いのが特徴です。

じゃっきー
じゃっきー

加えて、タイマー・オートオフ機能が搭載されたモデルを選ぶことで、より一層の節約が可能になります。

選び方の一覧へ戻る

寝室なら運転音35dB以下がおすすめ

設置場所や使用時間帯によって、除湿機の運転音が気になってしまうこともあります。

じゃっきー
じゃっきー

たとえば、わが家が使っているハイブリッド式除湿機の運転音は49dB。

同室で過ごす音としては大きいです。

音の大きさ音の大きさのめやす
60デシベル普通の会話、静かな乗用車
50デシベル静かな事務所
40デシベル昼間の静かな住宅地、図書館
30デシベル深夜の郊外、ささやき声
20デシベル木の葉のふれあう音
音の大きさの目安(参考元:北海道旭川市環境指導課

一方で、ペルチェ式除湿機の運転音は40dBと静音なモデルが多くなっています。

「深夜の郊外・ささやき声」レベルに近い、運転音が35dB以下に調整できるものを選べば、より快適に過ごせるでしょう。

選び方の一覧へ戻る

本体サイズを選ぶ

ペルチェ式除湿機は、コンパクトで軽量なモデルが多いです。

一般的に、

  • 高さ:215〜365mm
  • 幅:140〜240mm
  • 奥行:100〜158mm
  • 重量:0.85〜2.8kg

※100mm=10㎝

となっています。

除湿力は低いですが、狭いスペースに設置可能です。

選び方の一覧へ戻る

空気清浄機能も注目

ペルチェ式除湿機の中には、空気清浄やカビ防止機能を備えた製品もあります。

例えば、高性能な集塵フィルターを搭載したモデルは、空気中のホコリや花粉を除去し、部屋の空気をよりクリーンに保つことが可能です。

じゃっきー
じゃっきー

マイナスイオン機能が付いたモデルは、空気の浄化や消臭効果も期待できます。

選び方の一覧へ戻る

お手入れのしやすさをチェック

フィルターや排水タンクの掃除がしやすい機種を選ぶことも、頭の片隅に置いておきましょう。

フィルターや排水タンクの取り外しが簡単で、手入れが楽なデザインのものを選ぶと、長く清潔に使用できます。

選び方の一覧へ戻る

口コミ・評判やレビューもチェック

製品の口コミやレビューは、実際の使用感や信頼性を確認する上で役立ちます。

ペルチェ式除湿機は、コンパクトで扱いやすい反面、除湿能力が他の方式と比較してかなり低いです。

じゃっきー
じゃっきー

海外製品がほとんどであり、購入前に実際のユーザー評価を確認することが、とても大切になります。

良い評価だけでなく、悪い評価にも必ず目を通して把握しておきましょう。

選び方の一覧へ戻る

目次へ戻る

ペルチェ式除湿機は日本製品が安心

ペルチェ式除湿機をくまなく探索したところ、日本国内のメーカーは、

の2社がありました。

日本のメーカーは信頼性があり、商品の説明も正確な記載がされています。

じゃっきー
じゃっきー

日本ブランドのモデルは、海外モデルと比べてさらにコンパクト・軽量で、除湿力も低めですが、価格は手頃で人気です。

目次へ戻る

ペルチェ式除湿機によくある質問

ペルチェ式除湿機によくある質問にお答えします。

ペルチェ式除湿機の電気代はどれくらい?

ペルチェ式除湿機はとても消費電力が低く、電気代が安いのが特徴です。

一般的に、ペルチェ式除湿機の電気代は1時間あたり約2円未満です。

コンプレッサー式除湿機であれば、電気代が10円未満で安いと考えます。

ペルチェ式除湿機はコストパフォーマンスが非常に良いといえるでしょう。

ペルチェ式除湿機はどんな場所(どこ)で使うのがいい?

ペルチェ式除湿機は、静音で省スペース設計のため、

  • ウォークインクローゼット
  • トイレ
  • 押し入れ

などの狭い場所に設置するのが理想です。

カビや結露を防ぐ目的で常時運転していても、消費電力は小さく、家計へのダメージはほとんど影響がないでしょう。

ペルチェ式除湿機のデメリットは?

ペルチェ式除湿機のデメリットは、除湿力が低いため、大きな部屋では効果がほとんど感じられません。

冬の低温時には除湿力が低下しやすいという特性もあります。

コンプレッサー式やデシカント式と比べると、対応できる範囲が狭いスペースに限られるのが弱点です。

目次へ戻る

【まとめ】狭いスペースに利用可能!2025年版ペルチェ式除湿機おすすめランキング8選

本記事では、2024年版の最新ペルチェ式除湿機のおすすめランキング8選を紹介しました。

ペルチェ式除湿機の

  • 性能
  • デメリット・メリット
  • 選び方

まで、しっかりと理解した上で、用途に合わせて購入しましょう。

じゃっきー
じゃっきー

リビングなどの広い部屋や、衣類乾燥をしっかりしたい方は、

  • コンプレッサー式
  • デシカント式
  • ハイブリッド式

の中から、自分にピッタリの除湿機を探してくださいね。

ペルチェ式は除湿力が弱く、リビングなどの大きな部屋の除湿や衣類乾燥には不向きです。

大きな部屋の除湿や衣類乾燥でコスパの良い除湿機をお探しの方は、下の総合評価ランキングからピッタリのモデルを見つけてください!

他にも除湿機を見たい方は、下の記事で詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。

目次へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハイブリッド式「衣類乾燥除湿機」の使用歴15年のベテラン。普段は病院で看護師長。看護師は不規則なシフトで洗濯をする時間もバラバラ。天候や時間に関係なく洗濯物を干したい!と除湿機を手にして早15年。「花粉やPM2.5も怖くない!」1年中、部屋干し専門の人になりました。現在は、パナソニックの除湿機を愛用しています。生活に「衣類乾燥除湿機」は必須。除湿機のステキさを世界に伝えたい。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次