三菱電機は、信頼性と高性能で知られる日本の家電メーカー。

除湿機の分野でも、多彩な機能と高い性能でユーザーから高い評価を得ています。
2025年も最新技術を搭載した新モデルが続々と登場。
本記事では、2025年におすすめの三菱電機「除湿機6モデル」を厳選し、その特徴と魅力を詳しく紹介します。
気になる三菱電機モデルを隅々まで知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
超重要!除湿機の「選び方のステップ」は、こちらをクリック
ぴったりの除湿機がわかる!全4問の5秒診断!
5秒診断
【全4問】あなたにピッタリの除湿機をご提案♪
わずか5秒で希望の除湿機が見つかる!

あなたには三菱電機 MJ-PV250YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③電気代も安くて超ハイパワー除湿!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたには三菱電機 MJ-P180YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③電気代も安くてハイパワー除湿!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたには三菱電機 MJ-M120YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③電気代も安くてパワフル除湿!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたには三菱電機 MJ-M120YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③電気代も安くてパワフル除湿!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたには三菱電機 MJ-PHDV24YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③冬場の低温環境でも超ハイパワー除湿!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたには三菱電機 MJ-P180YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③冬場の低温環境でもハイパワー除湿!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした
チェック項目に該当する除湿機は、総合ランキングでの探索が必要です。
【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。
下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。
\ 部屋をカラッとさせる除湿機が満載 /

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした
チェック項目に該当する除湿機は、総合ランキングでの探索が必要です。
【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。
下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。
\ 部屋をカラッとさせる除湿機が満載 /

あなたには三菱電機 MJ-PV250YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③電気代も安くて超ハイパワー乾燥!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたには三菱電機 MJ-P180YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③電気代も安くてハイパワー乾燥!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたには三菱電機 MJ-M120YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③電気代も安くてパワフル乾燥!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたには三菱電機 MJ-M120YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③電気代も安くてパワフル乾燥!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたには三菱電機 MJ-PHDV24YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③冬場の低温環境でも超ハイパワー乾燥!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたには三菱電機 MJ-P180YXがピッタリ♪
①三菱電機のコンプレッサー式除湿機
②梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍
③冬場の低温環境でもハイパワー乾燥!
\ 三菱電機でおすすめの除湿機 /

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした
チェック項目に該当する除湿機は、総合ランキングでの探索が必要です。
【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。
下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。
\ 衣類をカラッと乾かす除湿機が満載 /

あなたにピッタリの除湿機は見当たりませんでした
チェック項目に該当する除湿機は、総合ランキングでの探索が必要です。
【総合評価ランキング】からステキな除湿機をお探しください。
下ボタンをクリックで別ページにジャンプします。
\ 衣類をカラッと乾かす除湿機が満載 /
三菱電機でおすすめの除湿機はこちら!
2025年版 三菱電機の除湿機ランキングBest6 比較一覧表

ひと目でわかる!「除湿方式」


除湿機を選ぶ前に、主な「除湿方式」をひと目で確認しておきましょう。
| 除湿方式 | 除湿内容 | 
|---|---|
| コンプレッサー式 三菱電機取り扱い方式  | 梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍 電気代も安い  | 
| デシカント式 | 冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適 電気代は高くなるが、衣類乾燥に強い  | 
| ハイブリッド式 | コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたモデル 春夏秋冬すべての季節でパワフル除湿できる  | 
| エコ・ハイブリッド式 | 省エネに特化したパナソニック最新技術 電気代が安く、冬も除湿力が落ちにくい  | 
| コンデンス式 | 冬場の除湿・衣類乾燥に強い | 
| ペルチェ式 | 狭い空間の除湿に最適 | 
三菱電機の最新除湿機ランキングの評価基準
三菱電機の除湿機は、下記に示す「当サイト独自の評価基準」によって得点化しました。

「優:3点、良:2点、可:1」
「あり:1、なし:0」
で採点し、合計得点でランキングしています。
選定にあたっては、除湿力や衣類乾燥時間、省エネ性、静音機能、空気清浄など、総合的な視点で評価しています。
| 評価項目 | 基準内容 | 
|---|---|
| 除湿機の価格(税込) | 「Amazon・楽天市場」(2025年9月)を目安として使用 | 
| 衣類乾燥時間※1 | 「90分以下」=優 「180分以下」=良 「181分以上」=可  | 
| 定格除湿能力※2 | 10L/日以上=「優」 5L/日以上=「良」 5L/日未満=「可」  | 
| 適応畳数 | 最大畳数 20畳以上=「優」 10畳以上=「良」 10畳未満=「可」  | 
| 本体サイズ | 本体サイズは評価の対象としていません。 | 
| タンク容量 | 3L以上=「優」 2L以上=「良」 2L未満=「可」  | 
| 1時間あたりの電気代※3 | 10円以下※4=「優」 11円以上=「良」 20円以上=「可」  | 
| 省エネ機能 | メーカー独自技術あり=「優」 切タイマー・オートオフ機能のみ=「良」  | 
| 運転音 | 40dB以下=「優」 50dB以下=「良」 51dB以上=「可」  | 
| 静音機能 | 静音あり40dB以下=「優」 静音あり41dB以上=「良」 静音なし=「可」  | 
| 空気清浄機能 | メーカー独自技術あり=「優」 フィルターのみ=「良」  | 
| 冬場の性能 | 「あり・なし」で分類 | 
| 内部乾燥機能 | 「あり・なし」で分類 | 
| 評価なし※5 | メーカー公式サイト等に情報の記載がないもの | 
- 除湿機の衣類乾燥性能は一般社団法人日本電機工業会 自主基準(JEMA-HD090:2017)に基づき試験を行った値です。洗濯物:2kg相当(Tシャツ3枚、Yシャツ2枚、パジャマ1組、下着7枚、靴下2足、タオル3枚)、実使用時の衣類乾燥時間は使用環境・使用条件により異なりますので目安として参考としてください。
 - 「定格除湿能力」とは、1日あたりに除湿できる水の量のことです。
 - 「1時間あたりの電気代」は、原則「除湿(標準)」を基準の目安とし、電気料金を算出しています。ただし、メーカーにより多少の誤差や、除湿・衣類乾燥モードのちがいにより僅差がありますので、あくまで参考としてご利用ください。
 - 「小数点以下」はすべて切り捨てにしました。
 - 情報がなく「評価なし」によって得点化できない製品もあります。
 
2025年版 三菱電機のおすすめ除湿機ランキングBest6 比較一覧表
| 順位 | 商品 | 特徴 | 価格 (円:税込)  | 評価 (おすすめ度)  | 詳細 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | MJ-PHDV24YX ★おすすめ★ NEW  | コンプレッサー式 除湿力24L /日 「空気清浄機能」搭載  | 102,800 | 詳細を見る | |
| 2位 | MJ-PV250SX 2021年モデル  | コンプレッサー式 除湿力24.5L /日 静音・冬モード搭載  | 88,586 | 詳細を見る | |
| 3位 | MJ-PV250YX NEW  | コンプレッサー式 除湿力24.5L /日 静音・冬モード搭載  | 84,045 | 詳細を見る | |
| 4位 | MJ-P180RX 2020年モデル 旧モデルも大活躍  | コンプレッサー式 除湿力18L /日 静音・冬モード搭載  | 47,000 | 詳細を見る | |
| 5位 | MJ-P180YX 迷ったらコレ! NEW  | コンプレッサー式 除湿力18L /日 静音・冬モード搭載  | 45,700 | 詳細を見る | |
| 6位 | MJ-M120YX NEW  | コンプレッサー式 除湿力12L /日 ムーブアイ搭載  | 51,800 | 詳細を見る | 
2025年版三菱電機の除湿機ランキングおすすめBest6

三菱電機でおすすめの「最新除湿機」をランキング形式で詳しく紹介していきます。
1位 MJ-PHDV24YX

コンプレッサー式の2025年モデル「美空間」です。
名前のとおり、空気清浄と脱臭機能がついて、空間をキレイにします。
部屋干しの洗濯物もカラッと乾燥!
広い範囲に風を届け、一気にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
| 項目 | 除湿機の詳細 | 
| 価格(目安)円 | 102,800 | 
| 除湿方式 | コンプレッサー式 | 
| 衣類乾燥時間(分) | 97 | 
| 除湿力(L/日) | 24 | 
| 部屋の大きさ(畳数) | 46畳(76㎡) | 
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量)  | 650×410×285×19.7kg | 
| タンク容量 | 5.5L | 
| 電気代 | 7.6円 | 
| 省エネ機能 | インバーター搭載 切・入タイマー(1〜12時間) 満水自動停止  | 
| 運転音 | 43dB | 
| 静音機能 | 除湿弱32dB 衣類乾燥38dB 空清・脱臭弱26dB  | 
| 空気清浄機能 | プレフィルター(埃など) 高性能HEPAフィルター 花粉・菌・ウイルス抑制 活性炭フィルター(脱臭)  | 
| 冬場の性能 | 低音環境対応 おまかせ霜取り 除湿量アップ  | 
| 内部乾燥機能 | あり 内部クリーン運転  | 
除湿機を購入する
5.5Lの大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
除湿弱モード搭載で32dBと静かに運転できるのもうれしい。
冬の低温でもしっかりと除湿できる優れもの。
1年中パワフルで空間も清潔にする除湿機がほしい方に超おすすめです♪
高額ですが、脱臭機能もついて性能はバツグン!
三菱電機モデルは「除湿力・衣類乾燥時間・省エネ性・空気清浄」のどれをとっても高性能!
しかし、そのぶんお値段が高いのがデメリットです。
安くて良品の三菱電機モデルをお探しの方は「MJ-P180YX」がおすすめ!
除湿力も高く、夏も冬も除湿・衣類乾燥で大活躍です。
お値段もお求めやすい♪
2位 MJ-PV250SX

コンプレッサー式の2021年モデルで、超ハイパワー。
「家庭用除湿機」では業界No.1の除湿力!
広い範囲に風を届け、一気にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
| 項目 | 除湿機の詳細 | 
| 価格(目安)円 | 88,586 | 
| 除湿方式 | コンプレッサー式 | 
| 衣類乾燥時間(分) | 86 | 
| 除湿力(L/日) | 24.5 | 
| 部屋の大きさ(畳数) | 47畳(78㎡) | 
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量)  | 630×410×299×17.9kg | 
| タンク容量 | 5.5L | 
| 電気代 | 12.9円 | 
| 省エネ機能 | インバーター搭載 切・入タイマー(1〜9時間) 満水自動停止  | 
| 運転音 | 45dB | 
| 静音機能 | 除湿弱34dB 衣類乾燥夜干し36dB  | 
| 空気清浄機能 | プラチナ抗菌フィルター 銀イオン坑アレルフィルター  | 
| 冬場の性能 | 冬モード おまかせ霜取り  | 
| 内部乾燥機能 | あり 内部クリーン運転  | 
除湿機を購入する
MJ-PV250YXの旧型2021年モデルです。
性能はほとんど変わりません。
5.5Lの大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
除湿弱モードで34dBと静かに運転できるのもうれしい。
インバーター搭載で省エネ、しかも冬モードで低温にも強い。
1年中パワフルで高性能の除湿機がほしい方に超おすすめです。
3位 MJ-PV250YX

コンプレッサー式の2025年モデルで、超ハイパワー。
「家庭用除湿機」では業界No.1の除湿力!
広い範囲に風を届け、一気にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
| 項目 | 除湿機の詳細 | 
| 価格(目安)円 | 84,045 | 
| 除湿方式 | コンプレッサー式 | 
| 衣類乾燥時間(分) | 86 | 
| 除湿力(L/日) | 24.5 | 
| 部屋の大きさ(畳数) | 47畳(78㎡) | 
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量)  | 630×410×299×17.9kg | 
| タンク容量 | 5.5L | 
| 電気代 | 12.9円 | 
| 省エネ機能 | インバーター搭載 切・入タイマー(1〜9時間) 満水自動停止  | 
| 運転音 | 45dB | 
| 静音機能 | 除湿弱34dB 衣類乾燥夜干し36dB  | 
| 空気清浄機能 | トリプルバリアフィルター搭載 ウイルス、菌、アレル物質を抑制 プラチナ抗菌フィルター  | 
| 冬場の性能 | 冬モード おまかせ霜取り  | 
| 内部乾燥機能 | あり 内部クリーン運転  | 
除湿機を購入する
5.5Lの大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
除湿弱モードで34dBと静かに運転できるのもうれしい。
インバーター搭載で省エネ、しかも冬モードで低温にも強い。
1年中パワフルで高性能の除湿機がほしい方に超おすすめです。
4位 MJ-P180RX

コンプレッサー式の2020年モデルで、三菱の中ではお値段がリーズナブル。
部屋干しの洗濯物がすばやくカラッと乾燥できます!
広い範囲に風を届け、一気にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
| 項目 | 除湿機の詳細 | 
| 価格(目安)円 | 47,000 | 
| 除湿方式 | コンプレッサー式 | 
| 衣類乾燥時間(分) | 114 | 
| 除湿力(L/日) | 18 | 
| 部屋の大きさ(畳数) | 35畳(57㎡) | 
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量)  | 594×372×281×15.2kg | 
| タンク容量 | 4.7L | 
| 電気代 | 12.1円 | 
| 省エネ機能 | 切・入タイマー(1〜9時間) 満水自動停止  | 
| 運転音 | 46dB | 
| 静音機能 | 除湿弱38dB 衣類乾燥夜干し38dB  | 
| 空気清浄機能 | プラチナ抗菌フィルター 銀イオン坑アレルフィルター  | 
| 冬場の性能 | 冬モード おまかせ霜取り  | 
| 内部乾燥機能 | あり 内部クリーン運転  | 
除湿機を購入する
2020年モデルですが、性能はほとんど変わりません。
違いは、フィルターが「銀イオン坑アレルフィルター」になっているところ。
銀イオン坑アレルフィルターも、花粉やアレル物質、ウイルスなどを抑制する効果があるので安心です♪
4.7Lの大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
除湿弱モード搭載で38dBと静かに運転できるのもうれしい。
冬モードを搭載で、寒い季節も除湿力が落ちにくい。
1年中パワフルに活躍できる除湿機がほしい方におすすめです。
5位 MJ-P180YX

コンプレッサー式の2025年モデルです。
部屋干しの洗濯物がすばやくカラッと乾燥できます!
広い範囲に風を届け、一気にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
| 項目 | 除湿機の詳細 | 
| 価格(目安)円 | 45,700 | 
| 除湿方式 | コンプレッサー式 | 
| 衣類乾燥時間(分) | 114 | 
| 除湿力(L/日) | 18 | 
| 部屋の大きさ(畳数) | 35畳(57㎡) | 
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量)  | 594×372×281×15.2kg | 
| タンク容量 | 4.7L | 
| 電気代 | 12.1円 | 
| 省エネ機能 | 切・入タイマー(1〜9時間) 満水自動停止  | 
| 運転音 | 46dB | 
| 静音機能 | 除湿弱38dB 衣類乾燥夜干し38dB  | 
| 空気清浄機能 | トリプルバリアフィルター搭載 ウイルス、菌、アレル物質を抑制  | 
| 冬場の性能 | 冬モード おまかせ霜取り  | 
| 内部乾燥機能 | あり 内部クリーン運転  | 
除湿機を購入する
6位 MJ-M120YX

コンプレッサー式の2025年モデル。
ムーブアイ搭載で、洗濯物の生乾きを逃しません。
広い範囲に風を届け、一気にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
3.0Lの大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
除湿弱モード搭載で39dBと静かに運転できるのもうれしい。
コンパクトな三菱電機モデルを使いたい方におすすめです。
| 項目 | 除湿機の詳細 | 
| 価格(目安)円 | 51,800 | 
| 除湿方式 | コンプレッサー式 | 
| 衣類乾燥時間(分) | 105 | 
| 除湿力(L/日) | 12 | 
| 部屋の大きさ(畳数) | 23畳(38㎡) | 
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量)  | 534×360×210×13.5kg | 
| タンク容量 | 3.0L | 
| 電気代 | 11.9円 | 
| 省エネ機能 | エコモード 切・入タイマー(1〜9時間) 満水自動停止  | 
| 運転音 | 47dB | 
| 静音機能 | 除湿弱39dB | 
| 空気清浄機能 | トリプルバリアフィルター搭載 ウイルス、菌、アレル物質を抑制 プラチナ抗菌フィルター  | 
| 冬場の性能 | ー | 
| 内部乾燥機能 | あり 内部クリーン運転  | 
除湿機を購入する
三菱電機が取り扱う除湿方式を解説

三菱電機が取り扱う除湿機の方式は、「コンプレッサー式」です。
コンプレッサー式

※出典:一般社団法人 日本冷凍空調工業会
コンプレッサー式は冷媒を使用して空気を冷やし、結露を発生させて湿気を取り除く仕組みです。

気温が高いほど除湿効率が上がる特性を持ち、夏場や高温多湿の環境での使用に適しています。
一方で、冬の低温環境では、除湿能力がやや低下する傾向があります。
しかし、消費電力が比較的少ないため、長時間使用しても電気代を抑えられるのが魅力です。
三菱電機「除湿機」の特徴

三菱電機「除湿機」の特徴について、詳しく解説します。
除湿&空清&脱臭の1台3役

三菱電機の最新モデル「美空間」は、除湿、空気清浄、脱臭の3つの機能を1台で実現しています。
湿度コントロールはもちろん、空気中のホコリやニオイも効果的に除去。
清潔な室内環境を保ちます。

部屋のウイルスやニオイを「窓を開けずに換気したい方」にめっちゃおすすめです。
| 項目 | 搭載モデル | 
| 最新「美空間」 | MJ-PHDV24YX | 
スマートフラップで効率的に運転
独自のスマートフラップ技術により、除湿機に吸い込む空気の流れをコントロール。
効率的な除湿と空気清浄を行います。
- 空気が汚れていれば、自動で高性能フィルターへ空気を誘導
 - 湿度の高い空気は、除湿機の左右フラップを開いて、一気に除湿
 

部屋の空気をサラリと清潔に、すべて自動で快適な空間にできます。
| 項目 | 搭載モデル | 
| スマートフラップ | MJ-PHDV24YX | 
高感度センサーでモニタリング

※写真はイメージです。
高精度の、
- 湿度センサー
 - ニオイセンサー
 - ホコリセンサー
 
を搭載し、部屋の空気の様子を常時モニタリングします。

モニタリングによって、除湿機が最適な運転モードを自動で選択し、効率的に除湿と空気清浄を行うことが可能です。
| 項目 | 搭載モデル | 
| 高感度センサー | MJ-PHDV24YX | 
ハイパワーな除湿能力

最新モデルは、ハイパワーな除湿能力を備えており、広い部屋でも短時間で湿度を下げることが可能です。
梅雨時や湿度の高い季節の除湿、冬の結露を防ぎ、快適な環境を維持できます。
独自の「三列熱交換器」を搭載。

つまり、三菱電機モデルは、湿った空気を冷やして水を取り出す面積(熱交換器)が広いので、除湿力がめっちゃ高くなるというわけです。
たくさんの湿った空気を、熱交換器へ当てられる仕組みになっています。
| 項目 | 搭載モデル | 
| 三列熱交換器 | MJ-PHDV24YX MJ-PV250YX MJ-PV250SX  | 
三菱電機のズバ抜けた除湿力は業界No.1
どの機種も除湿力10L/日を超えるハイパワーです!
| モデル | 除湿力 | 
| MJ-PV250YX MJ-PV250SX  | 24.5L/日 | 
| MJ-PHDV24YX | 24L/日 | 
| MJ-P180YX MJ-P180RX  | 18L/日 | 
| MJ-M120YX | 12L/日 | 
インバーター搭載
インバーター技術を搭載し、部屋の湿度に応じて除湿パワーを自動でコントロールします。
パワーが必要なときにはフルパワーで、必要がないときにはソフトパワーに抑える

インバーター制御によってムダな電力を抑え、電気代をグンとお得にすることが可能です。
「インバーター制御なしモデル」と比較すると、約17%の省エネになります。
| 項目 | 搭載モデル | 
| インバーター搭載 | MJ-PHDV24YX MJ-PV250YX MJ-PV250SX  | 
冬にも強く1年を通して活躍

三菱電機のコンプレッサー式モデルは、冬場の低温環境でも高い除湿力。
「おまかせ霜取」機能で、熱交換器についた霜取りをし、冬の低温でも除湿が可能です。
通常のコンプレッサー式であれば、夏場や梅雨の高温多湿でパワーを発揮し、冬場はやや除湿力が低下します。

しかし、三菱電機モデルは、冬の結露対策や衣類乾燥にも大活躍!
1年を通じて快適な湿度管理が可能です。
広範囲に大送風できる

※写真はイメージです。
広角スイングルーバーを利用し、強力な風を広範囲に送風。

たくさんの洗濯物も一気にすばやく乾かします。
部屋全体に風を行き渡らせるので、均一な湿度と空気清浄の実現が可能です。
| ルーバー機能 | 搭載モデル | 
| 広角オートスイングルーバー | MJ-PHDV24YX MJ-PV250YX MJ-PV250SX  | 
| 広角オートスイングルーバー 下吹きルーバー  | MJ-P180YX MJ-P180RX  | 
| 3次元広角狙えルーバー | MJ-M120YX | 
高性能なフィルターを完備

※写真はイメージです。
高性能なフィルターを搭載し、花粉やホコリ、カビ菌、細菌・ウイルスなどの微細な有害物質や粒子を効果的に除去・抑制します。
アレルギー対策にも効果的です。

脱臭できるフィルターを搭載したモデルもあります。
3段階高機能フィルター
| フィルター | 内容 | 
|---|---|
| プレフィルター | ペットの毛やフケ、ホコリを除く | 
| 高性能HEPAフィルター | 有害物質(花粉、ハウスダスト、ダニ、ウイルス・細菌、PM2.5)をキャッチ・抑制して空気清浄 | 
| 活性炭フィルター | ペットの排泄臭やニオイ、おむつ・たばこ・体臭のニオイを脱臭 | 
トリプルバリアフィルター
空気中に浮遊するウイルス、菌、アレル物質をキャッチして抑制します。
静音に調整可能

※写真はイメージです。
運転音を抑える静音モードを備えており、おやすみ中にも静かに運転。

夜間の静かな環境を保ちながら、しっかり除湿・洗濯物乾燥したいときにも安心です。
睡眠の妨げになりません。
| 音の大きさ | 音の大きさのめやす | 
|---|---|
| 60デシベル | 普通の会話、静かな乗用車 | 
| 50デシベル | 静かな事務所 | 
| 40デシベル | 昼間の静かな住宅地、図書館 | 
| 30デシベル | 深夜の郊外、ささやき声 | 
| 20デシベル | 木の葉のふれあう音 | 
| 静音機能 | 搭載モデル | 
| 夜干しモード36dB | MJ-PV250YX MJ-PV250SX  | 
| 除湿弱32dB | MJ-PHDV24YX | 
| 夜干しモード38dB | MJ-P180YX MJ-P180RX  | 
| 除湿弱39dB | MJ-M120YX | 
除湿機35dBの運転音を確認
内部クリーンで清潔を保持

※画像はイメージです。
内部クリーン機能により、使用後に自動で内部を乾燥させ、カビや細菌の繁殖を防ぎます。
常に清潔な状態を保つことが可能です。

すべての三菱電機モデルに搭載されています。
「停電復帰機能」を搭載
停電をしたときにも、復電後に自動で運転を再開する「停電復帰機能」を搭載しています。

もし長時間の不在時に、ゲリラ豪雨で停電したときでも、安心して使用可能です。
24時間ノンストップ運転がOK。
水捨て不要の連続排水
すべてのモデルで「連続排水機能」を完備。

市販のホースを接続することでタンクの水捨ての手間を省くことができます。
長時間の連続運転が可能です。
注意しなければいけないのは、
- 市販のホースを準備する
 - ホースで排水できる場所(浴室など)を選ぶ
 
ことが必要になります。
大容量の排水タンク

※写真はイメージです。
すべての三菱電機モデルは大容量の排水タンクを搭載。
水捨ての頻度を減らすことができ、手間をかけずに快適な湿度管理が可能です。

水を捨てる作業が意外と大変なので、大容量タンクだと本当に助かります。
3mロング電源コード
一部のモデルでは、3mの長めの電源コードを備えていて、設置場所の自由度が高まります。

部屋のレイアウトに合わせて、柔軟に移動できるのがうれしいです。
光ガイド搭載

※写真はイメージです。
光ガイドは、「MJ-M120YX」のみに搭載された、洗濯物の生乾きを見逃さない機能です。

赤外線センサー「部屋干しおまかせムーブアイ」が洗濯物の乾き残りを見つけると、光ガイドでお知らせしてくれます。
見つけた乾き残りは、ピンポイント送風で乾燥します。
三菱電機でおすすめの除湿機の選び方

三菱電機でおすすめの除湿機の選び方について紹介します。
超重要!除湿機の選び方のステップ

三菱電機の除湿機を選ぶ前に、選び方の3ステップをお伝えします。
ステップのとおりに選べば、除湿機選びに迷うことはありません。
利用する目的に合った除湿方式を決める
自分の利用する目的や環境に合った除湿方式を選びましょう。
除湿方式によって、除湿能力や省エネ性、季節ごとの適性が異なります。

除湿方式の特徴を理解しておくと、自分に最適な除湿機を選ぶことが可能です。
コンプレッサー式:夏場や高温多湿の環境で活躍
「除湿力・部屋の大きさ・排水タンク容量」を確認する

除湿機を選ぶ際に、「除湿力・部屋の大きさ・排水タンク容量」の3つのポイントは必ず押さえましょう!
- 除湿力は5L /日以上
 - 部屋の大きさは10畳以上
 - 排水タンクは2L以上
 
のモデルが、最低ラインと考えています。

ちなみに、わが家(家族4人)のハイブリッド式除湿機は、
- 定格除湿能力:10.0L /日(衣類乾燥:標準)
 
- 部屋の大きさ:プレハブ32㎡(19畳)
 
- 排水タンク容量:3.2L
 
です。
家庭でも一人暮らしでも、部屋の除湿と衣類乾燥には、3つのポイントをクリアした機種から選びましょう。
自分がハズせない機能を選ぶ

最後に、自分が求める必須機能をリストアップしましょう。

例えば「静音性」が重要なら、静音性に優れたモデルや静音モードが充実した除湿機を選びます。
他にも、
- 省エネ性能
 - 空気清浄機能
 - コンパクトさ
 - 連続排水
 
など、「これだけはハズせない機能」を選ぶと良いです。

以上、3つのステップを忘れずに除湿機を選びましょう。
除湿機の選び方をもっと細かく知りたい方は、下に読み進めてくださいね。
除湿方式を選ぶ

三菱電機モデルの除湿方式は、コンプレッサー式のみです。
コンプレッサー式除湿機は、夏場や梅雨といった高温多湿の除湿や衣類乾燥におすすめの方式。

しかし、三菱電機の最新モデルでは、
- 冬モード
 - おまかせ霜取
 
を搭載した除湿機が登場しており、冬の寒い季節にも安心して除湿・衣類乾燥ができます。
コンプレッサー式除湿機のメーカー選びに迷ったら、三菱電機の最新おすすめモデルを選んでおけば間違いはありません。
除湿方式については、下の記事で詳しく解説をしています。
除湿能力をチェック

除湿能力は、除湿機を選ぶ際の重要なポイントです。
基本的には「定格除湿能力」で比較・判断します。
部屋の大きさ(畳数・平方メートル)や湿度の高さを調べて、適切な除湿能力を選びましょう。

リビングルームや大きな部屋の除湿、洗濯物の部屋干しには高い除湿能力(10L/日以上)が目安です。
6畳以下の部屋や一人暮らしのワンルームであれば5L/日以上を目安にしましょう。
三菱電機の除湿機は、どの機種も除湿力10L/日を超えるハイパワーです!
| モデル | 除湿力 | 
| MJ-PV250YX MJ-PV250SX  | 24.5L/日 | 
| MJ-PHDV24YX | 24L/日 | 
| MJ-P180YX MJ-P180RX  | 18L/日 | 
| MJ-M120YX | 12L/日 | 
衣類乾燥時間をチェック

「衣類乾燥除湿機」の最大の目的は、洗濯物をスピーディーにカラッと乾かすことです。
そのため、乾燥時間は重要な指標となります。
多くの機種では、洗濯物を一度に乾燥できる目安時間が表示されています。

短時間で乾燥できるモデルは、忙しく毎日を過ごす私たちの味方です。
乾燥時間が短いモデルは、ヒーターを利用した
- ハイブリッド式
 - デシカント式
 
の除湿機に多く見られ、冬でも高い性能を発揮します。
衣類の量に応じて乾燥時間は変わりますが、まずは各モデルで表示されている洗濯物の乾燥時間を確認しましょう。
ルーバー(羽)つきを選ぶ

※写真はイメージです。
ルーバーは風の向きを調整する重要なパーツで、効果的な衣類乾燥や部屋の除湿に大きく関わります。

広角ルーバーなど、幅広い送風ができるルーバーを搭載したモデルは、大量の衣類を均等に乾かすことが可能です。
風が全体に行き渡るため、ムラなく衣類を乾燥できます。
ルーバーの角度を調整できる機種なら、部屋の隅々まで効率的に風を送り、除湿効果を高めることが可能です。
部屋干しには欠かせないパーツと言って良いでしょう。
| ルーバー機能 | 搭載モデル | 
| 広角オートスイングルーバー | MJ-PHDV24YX MJ-PV250YX, MJ-PV250SX  | 
| 広角オートスイングルーバー 下吹きルーバー  | MJ-P180YX, MJ-P180RX | 
| 3次元広角狙えルーバー | MJ-M120YX | 
部屋の畳数を確認する

除湿機の選び方において、使用する部屋の広さに適した除湿能力を持つ機種を選ぶことは重要です。
製品には適用床面積(畳数や㎡)が記載されているので、畳数や㎡を参考に選びましょう。
衣類乾燥をメインにするなら、考えている部屋の畳数・㎡よりも広くてパワフルなものを選ぶのがおすすめです。

わが家を例に紹介すると、6畳の部屋で家族4人分の洗濯物を一気に乾かすのに
- 19畳用(60Hz:プレハブ32㎡)
 - ハイブリッド式モデル
 
を使っています。
一般的に、
- 「木造」:従来の工法を使った木造の戸建て
 - 「プレハブ」:マンションなどの洋室のように気密性の高い部屋
 
を意味します。
断熱材が入っている建物であれば、プレハブを目安で検討すればOKです。
タンク容量は3L以上にする

※写真はイメージです。
排水タンクの容量が大きい除湿機は、水を捨てる手間が少なくなります。
一方、タンクが小さいと頻繁に水を捨てる必要があるため大変です。
衣類乾燥がメインの利用で、長時間にわたって連続運転する場合は、大容量タンクの機種をおすすめします。

3人以上の家族で「衣類乾燥除湿機」を利用するなら、3L〜5Lを目安にしておくと良いでしょう。
2人家族や一人暮らしなら、1.5Lからでも問題ありません。
静音性をチェック

※写真はイメージです。
静音モードを搭載した除湿機は、通常の運転音を抑え、夜間や就寝中でも安心して使用できます。
除湿機の通常の運転音は45〜50dBが一般的です。

しかし「除湿弱」や「夜干しモード」といった静音モード機能を利用すれば、40dB以下に調整できます。
運転音をほとんど気にすることなく生活できるでしょう。
| 音の大きさ | 音の大きさのめやす | 
|---|---|
| 60デシベル | 普通の会話、静かな乗用車 | 
| 50デシベル | 静かな事務所 | 
| 40デシベル | 昼間の静かな住宅地、図書館 | 
| 30デシベル | 深夜の郊外、ささやき声 | 
| 20デシベル | 木の葉のふれあう音 | 
| 静音機能 | 搭載モデル | 
| 夜干しモード36dB | MJ-PV250YX MJ-PV250SX  | 
| 除湿弱32dB | MJ-PHDV24YX | 
| 夜干しモード38dB | MJ-P180YX MJ-P180RX  | 
| 除湿弱39dB | MJ-M120YX | 
空気清浄機能の有無
最近では、除湿にプラスして「空気清浄機能」を搭載したモデルも多いです。
三菱電機の一部除湿機では、独自に「3段階高機能フィルター」を搭載。
除湿機に「空気清浄機能」が搭載されていると、除湿だけでなく、空気の清浄化や消臭、除菌効果も期待できます。
- 洗濯物の生乾きのにおい
 - 有害物質やホコリ
 - ペットの臭い
 
などが気になる方には、空気清浄機能付きのモデルが絶対おすすめです。

私は年中部屋干しなので、除湿機の空気清浄機能は欠かせません。
電気代

「衣類乾燥除湿機」の電気代は、使用の頻度や除湿方式によって異なります。
一般的に、三菱電機が扱うコンプレッサー式は消費電力が低めで、長時間使用でも電気代を抑えやすいのがメリットです。

電気代は「1時間あたりの電気代(標準除湿)」が10円以下を目安にすると良いでしょう。
省エネ機能の有無

電気代が気になる方は、省エネ機能が搭載されている機種を選びましょう。
三菱電機の除湿機は、
- インバーター搭載
 - エコ静音モード
 - おまかせオートモード
 - 切タイマー
 - 満水自動停止
 
と、省エネ機能が充実しており、効率的に電力を消費して電気代を抑えることができます。
節約したい方には安心です。
移動しやすさをチェック
「移動しやすさ」でいうと、「取っ手つき」や「キャスター付き」の除湿機があります。
特にキャスター付きの除湿機は、移動がカンタンで便利です。
部屋から部屋へと移動させる際や、除湿機の位置を変えるときに、持ち上げる必要がなく手軽に扱えます。

大型の除湿機では、重量が13〜19kgにもなるので、キャスターがあると重宝します。
| 項目 | 対応モデル | 
| 4輪自在キャスター | MJ-PV250YX MJ-PV250SX MJ-P180YX MJ-P180RX  | 
| 4輪キャスター | MJ-M120YX | 
内部乾燥機能

除湿機を長持ちさせ、清潔な使用を保つためには、「内部乾燥機能」の有無も重要です。
内部に溜まった湿気を自動で乾燥させる機能があると、カビや雑菌の繁殖を抑え、衛生的に使えます。

三菱電機の除湿機は、全機種で「内部乾燥機能」がついて清潔です。
本体サイズをチェック

除湿機のサイズや重量も選ぶ際の大切なポイントです。
通常のモデルは、
- 高さ700mm〜500mm
 - 幅300mm〜400mm
 - 奥行き200mm〜300mm
 
※100mmは10㎝。
が一般的です。
コンパクトモデルであれば、本体サイズの高さが550mm以下、重量が10kg以下が目安。

自分の部屋にピッタリのサイズは、どのくらいの大きさになるかを確認しておきましょう。
お手入れのしやすさをチェック

※写真はイメージです。
フィルターや排水タンクの掃除がしやすい機種を選ぶことも頭の片隅に置いておきましょう。
フィルターや排水タンクの取り外しがカンタンで、手入れが楽なデザインのものを選ぶと、長く清潔に使用できます。
「口コミ」もチェック

除湿機を選ぶ際、口コミも重要なポイントです。
ショッピングサイトには、実際の使用者の声が集まっています。

1つの参考にして、自分のニーズに合ったモデルを選ぶとよいでしょう。
三菱電機の除湿機を手軽にお試しレンタル!

レンタルのメリットは、使用感や部屋干し性能を確認できることです。

季節限定の使用や短期間の利用もできます。
レンティオでレンタル
家電レンタルサービス「レンティオ」は、三菱電機の最新モデルを試せる人気のサービスです。
コンプレッサー式2024年モデルがお試しできます※。
※2024年12月現在。

14泊15日の短期間のお試し使用は、おすすめです。
最新モデルの使用感を、余裕をもって体験することができます。
レンティオについては、下の記事で詳しく解説しています。
三菱電機の除湿機によくある質問

三菱電気の除湿機によくある質問についてお答えします。
まとめ【2025年版】実力派ぞろい!三菱電機でおすすめの除湿機ランキング!最新モデルも紹介

2025年におすすめの三菱電機「除湿機6モデル」を厳選し、その特徴と魅力を詳しく紹介しました。
本記事を参考に、自分にピッタリの除湿機を選んでくださいね。
三菱電機でおすすめの除湿機はコレ!

- 他のメーカー除湿機も気になるという方
 - 用途に合わせて購入をしたい方
 
は、ぜひ下の記事もご覧ください。






					
					
					
					
					
			
			
			
			
			
			
			
			
コメント