暑い暑い日本の夏。
ジメジメした湿気と暑さに悩まされていませんか?
除湿機は湿度対策に便利ですが、「運転中に部屋が暑くなる…」という声もよく聞かれます。
そこで注目されているのが、冷風を感じられる「冷風・衣類乾燥除湿機」です。

しかし、真夏の暑さに、ひとときの清涼を感じたいときに大活躍してくれる♪
- お風呂上がりに火照った体をスッキリ冷やす
- エアコンの風が届かないキッチンに冷たい風を届ける
といった、「スポット使い」や狭い空間での使用が効果的です。
本記事では、「冷風・衣類乾燥除湿機」のおすすめモデルをランキング形式で紹介します。
「冷風・衣類乾燥除湿機」の特徴や使い方、選ぶ際の注意点についても詳しく解説。

「除湿しながら少しでも涼しく過ごしたい!」という方は、ぜひ参考にしてください。
超重要!除湿機の「選び方のステップ」は、こちらをクリック
「冷風・衣類乾燥除湿機」のおすすめモデル

「冷風・衣類乾燥除湿機」とは?

「冷風・衣類乾燥除湿機」は、『除湿・衣類乾燥・送風・冷風』といった複数の機能を1台にまとめた、多機能型の除湿機です。
特に夏場に便利なのが、冷風機能。

前面から涼しい風を出すことで、ムシムシした室内でも快適に過ごせるようサポートしてくれます。
コンプレッサー式の除湿機と同様に、排熱が発生するため、使い方を工夫しないと室温が上がってしまいます。
おすすめとしては、涼しい風が身体に直接当たる「スポット冷風」として使うのが効果的です。
「冷風・衣類乾燥除湿機」の特徴

「冷風・衣類乾燥除湿機」があるのは、シャープとコロナの2大メーカーです。
「冷風・衣類乾燥除湿機」の特徴を紹介します。
1台で最大4役をこなせる
「冷風・衣類乾燥除湿機」は「除湿」「衣類乾燥」にプラスして、「冷風」&「消臭」の性能をもった1台で4役を担える機能をもっています。
「冷風」「除湿」「衣類乾燥」「消臭(プラズマクラスター)」の1台4役機能で、部屋干しや気になるニオイにも対応
「冷風・衣類乾燥・除湿」の1台3役モデル(どこでもクーラー)で、湿気対策とスポット冷却に対応
室温の約−10℃〜−11℃の涼風が出る

「冷風・衣類乾燥除湿機」は、コンプレッサー式の空気を冷却するプロセスを活用し、室温より低い冷風をつくり出します。
気になる風の温度は、

室温の約−10℃(シャープ)〜−11℃(コロナ)の涼しさで、スポット冷却として効果的な使用が可能です。
コンプレッサー式で電気代が安い

「冷風・衣類乾燥除湿機」はコンプレッサー方式を採用しており、冷風生成と除湿を効率的に行います。
除湿対策では、エアコンに比べても電気代が抑えられる場合があるため、「冷風・衣類乾燥除湿機」はお得に利用できます。
エアコンや浴室乾燥機との電気代が気になる方は、下の記事で詳しく解説をしています。
「冷風・衣類乾燥除湿機」を選ぶ前に知っておきたいポイントや使い方

「冷風・衣類乾燥除湿機」を選ぶ前に知っておきたいポイントや使い方について説明します。
部屋全体は冷やせないと知っておこう!
冷風機能はスポット冷風での用途を想定して設計しており、人のいる場所や局所的な空間を涼しくするものです。
「狭い場所やスポット冷風で涼しむ」に最適
最適な利用場所としては、

- 脱衣所
- キッチン脇
- ロフト
など、エアコンの冷風が届きにくい狭い空間や個人スペースに向けて使用するのが効果的です。
涼しさを最大化するなら、ダクトを室外に出し排熱しよう
コロナのモデルには布製の排熱ダクトが付属しており、背面から出る排熱を室外へ逃がすことで室温上昇を抑え、より涼しい感覚を得られます。

排熱がこもると逆に暑さを感じる場合があるため、設置時には換気やダクト経路をしっかり確保することが重要です。
「冷風・衣類乾燥除湿機」おすすめランキング8選

「冷風・衣類乾燥除湿機」おすすめモデルをランキング形式で紹介します。
ひと目でわかる!「除湿方式」
「冷風・衣類乾燥除湿機」の評価基準
「冷風・衣類乾燥除湿機」は、下記に示す「当サイト独自の評価基準」によって得点化しました。

「優:3点、良:2点、可:1」
「あり:1、なし:0」
で採点し、合計得点でランキングしています。
選定にあたっては、除湿力や衣類乾燥時間、省エネ性、静音機能、空気清浄など、総合的な視点で評価しています。
評価項目 | 基準内容 |
---|---|
除湿機の価格(税込) | 「Amazon・楽天市場」(2025年7月)を目安として使用 |
衣類乾燥時間※1 | 「90分以下」=優 「180分以下」=良 「181分以上」=可 |
定格除湿能力※2 | 10L/日以上=「優」 5L/日以上=「良」 5L/日未満=「可」 |
適応畳数 | 最大畳数 20畳以上=「優」 10畳以上=「良」 10畳未満=「可」 |
本体サイズ | 本体サイズは評価の対象としていません。 |
タンク容量 | 3L以上=「優」 2L以上=「良」 2L未満=「可」 |
1時間あたりの電気代※3 | 10円以下※4=「優」 11円以上=「良」 20円以上=「可」 |
省エネ機能 | メーカー独自技術あり=「優」 切タイマー・オートオフ機能のみ=「良」 |
運転音 | 40dB以下=「優」 50dB以下=「良」 51dB以上=「可」 |
静音機能 | 静音あり40dB以下=「優」 静音あり41dB以上=「良」 静音なし=「可」 |
空気清浄機能 | メーカー独自技術あり=「優」 フィルターのみ=「良」 |
冬場の性能 | 「あり・なし」で分類 |
内部乾燥機能 | 「あり・なし」で分類 |
評価なし※5 | メーカー公式サイト等に情報の記載がないもの |
- 除湿機の衣類乾燥性能は一般社団法人日本電機工業会 自主基準(JEMA-HD090:2017)に基づき試験を行った値です。洗濯物:2kg相当(Tシャツ3枚、Yシャツ2枚、パジャマ1組、下着7枚、靴下2足、タオル3枚)、実使用時の衣類乾燥時間は使用環境・使用条件により異なりますので目安として参考としてください。
- 「定格除湿能力」とは、1日あたりに除湿できる水の量のことです。
- 「1時間あたりの電気代」は、原則「除湿(標準)」を基準の目安とし、電気料金を算出しています。ただし、メーカーにより多少の誤差や、除湿・衣類乾燥モードのちがいにより僅差がありますので、あくまで参考としてご利用ください。
- 「小数点以下」はすべて切り捨てにしました。
- 情報がなく「評価なし」によって得点化できない製品もあります。
2025年版「冷風・衣類乾燥除湿機」おすすめランキング8選 比較一覧表
順位 | 商品 (メーカー) | 特徴 | 価格 (円:税込) | 評価 (おすすめ度) | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | CM-S100 シャープ | コンプレッサー式 冷風機能を搭載 プラズマクラスター7000 | 30,800 | 詳細を見る | |
2位 | CM-T100 シャープ NEW | コンプレッサー式 冷風機能を搭載 プラズマクラスター7000 | 49,900 | 詳細を見る | |
3位 | CDM-F1025 コロナ ★おすすめ★ NEW | コンプレッサー式 スポット冷風 除菌・脱臭シート | 37,700 | 詳細を見る | |
4位 | CDM-F1024 コロナ | コンプレッサー式 スポット冷風 除菌・脱臭シート | 34,216 | 詳細を見る | |
5位 | CDM-1425 コロナ NEW | コンプレッサー式 除湿力14L /日 スポット冷風 | 39,980 | 詳細を見る | |
6位 | CDM-1424 コロナ | コンプレッサー式 除湿力14L /日 スポット冷風 | 34,980 | 詳細を見る | |
7位 | CDM-1025 コロナ NEW | コンプレッサー式 除湿力10L /日 スポット冷風 | 36,400 | 詳細を見る | |
8位 | CDM-1024 コロナ | コンプレッサー式 除湿力10L /日 スポット冷風 | 33,400 | 詳細を見る |
1位 シャープ CM-S100

コンプレッサー式「冷風・衣類乾燥」タイプの2024年モデル♪
冷風が出せるタイプなので暑い季節に最適です。
梅雨の湿気はスッキリとれ、洗濯物もカラッと乾燥できます!
貯水タンクは2.5Lなので満水になっても重すぎません。
「プラズマクラスター」のパワーで生乾きのニオイをさわやか脱臭。
夏場の暑い時期にスッキリと除湿したい方に超おすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 30,800 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 120 |
除湿力(L/日) | 10 |
部屋の大きさ(畳数) | 13~25畳(21~42m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 575×315×235×12.5kg |
タンク容量 | 2.5L |
電気代 | 9.0円 |
省エネ機能 | 自動運転モード 切タイマー(2/4/6時間) オートオフ機能 |
運転音 | 50dB |
静音機能 | 衣類乾燥弱40dB 除湿弱40dB 冷風40dB 衣類消臭37dB |
空気清浄機能 | プラズマクラスター7000 |
冬場の性能 | ー |
内部乾燥機能 | あり |
除湿機を購入する

除湿力も高く、冷風機能もついた高性能除湿機です♪
「プラズマクラスター7000」による空気清浄で、イヤな臭いや菌の繁殖を抑制します。
デメリットをしいて言うなら、タンク容量が2.5Lと3Lを下回っているところ。
衣類乾燥で使った場合、タンクがすぐにいっぱいになってしまう可能性があります。
しかし、連続排水が対応なので、脱衣所など排水ができる場所に設置すると、タンク容量の少なさをカバーできるでしょう。
シャープ除湿機の機能やプラズマクラスターの性能が知りたい方は、下の記事をご覧ください。
シャープ除湿機のおすすめランキングは、下の記事で詳しく解説しています。
2位 シャープ CM-T100

2025年最新モデル。
冷風が出せるタイプなので暑い季節に最適です。
梅雨の湿気はスッキリとれ、洗濯物もカラッと乾燥できます!
貯水タンクは2.5Lなので満水になっても重すぎません。
「プラズマクラスター」のパワーで生乾きのニオイをさわやか脱臭。
夏場の暑い時期にスッキリと除湿したい方に超おすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 49,900 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 120 |
除湿力(L/日) | 10 |
部屋の大きさ(畳数) | 13~25畳(21~42m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 575×315×235×12.5kg |
タンク容量 | 2.5L |
電気代 | 9.0円 |
省エネ機能 | 自動運転モード 切タイマー(2/4/6時間) オートオフ機能 |
運転音 | 50dB |
静音機能 | 衣類乾燥弱40dB 除湿弱40dB 冷風40dB 衣類消臭37dB |
空気清浄機能 | プラズマクラスター7000 |
冬場の性能 | ー |
内部乾燥機能 | あり |
除湿機を購入する

除湿力も高く、冷風機能もついた高性能除湿機です♪
「プラズマクラスター7000」による空気清浄で、イヤな臭いや菌の繁殖を抑制します。
デメリットをしいて言うなら、タンク容量が2.5Lと3Lを下回っているところ。
衣類乾燥で使った場合、タンクがすぐにいっぱいになってしまう可能性があります。
しかし、連続排水が対応なので、脱衣所など排水ができる場所に設置すると、タンク容量の少なさをカバーできるでしょう。
3位 コロナ CDM-F1025

コンプレッサー式2025年モデルで、「スポット冷風」搭載。
夏場や梅雨の暑くてジメジメした季節にさわやかな涼しい風を届けます。
パワフル除湿で、一度にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
5.8Lの超大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
除菌・脱臭シートで空気を清浄化。
暑い季節のねっとりした湿度を吹き飛ばしたい方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 37,700 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 119 |
除湿力(L/日) | 10 |
部屋の大きさ(畳数) | 19畳(32㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 600×250×386×13kg |
タンク容量 | 5.8L |
電気代 | 6.2円 |
省エネ機能 | 1/2/6時間「切」タイマー 満水自動停止 |
運転音 | 42dB |
静音機能 | 冷風弱モード38dB |
空気清浄機能 | 除菌・脱臭シート |
冬場の性能 | ー |
内部乾燥機能 | あり (内部乾燥モード) |
動画を見て性能を確認
除湿機を購入する

除湿力が高く、スポット冷風もついた高性能除湿機です♪
「除菌・脱臭シート」で空気を清浄化し、イヤな臭いや菌の繁殖を抑制します。
メリットは、タンク容量が5.8Lの大容量であること。
3人以上の大家族の衣類乾燥でも、リビングルームの除湿でも大活躍間違いなしです♪
風向きを調整するルーバーが、衣類に当たりやすく上向きになるのも魅力的ポイント!
コロナ除湿機の機能や性能が知りたい方は、下の記事をご覧ください。
コロナ除湿機のおすすめランキングは、下の記事で詳しく解説しています。
4位 コロナ CDM-F1024

コンプレッサー式2024年モデルで、「スポット冷風」搭載。
夏場や梅雨の暑くてジメジメした季節にさわやかな涼しい風を届けます。
パワフル除湿で、一度にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
5.8Lの超大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
除菌・脱臭シートで空気を清浄化。
暑い季節のねっとりした湿度を吹き飛ばしたい方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 34,216 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 119 |
除湿力(L/日) | 10 |
部屋の大きさ(畳数) | 19畳(32㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 600×250×386×13kg |
タンク容量 | 5.8L |
電気代 | 6.2円 |
省エネ機能 | 1/2/6時間「切」タイマー 満水自動停止 |
運転音 | 42dB |
静音機能 | 冷風弱モード38dB |
空気清浄機能 | 除菌・脱臭シート |
冬場の性能 | ー |
内部乾燥機能 | あり (内部乾燥モード) |
除湿機を購入する

2024年モデルですが、性能は2025年モデルと違いはほとんどありません。
除湿力が高く、スポット冷風もついた高性能除湿機です♪
「除菌・脱臭シート」で空気を清浄化し、イヤな臭いや菌の繁殖を抑制します。
メリットは、タンク容量が5.8Lの大容量であること。
3人以上の大家族の衣類乾燥でも、リビングルームの除湿でも大活躍間違いなしです♪
風向きを調整するルーバーが、衣類に当たりやすく上向きになるのも魅力的ポイント!
5位 コロナ CDM-1425

コンプレッサー式2025年モデルで、「スポット冷風」搭載。
夏場や梅雨の暑くてジメジメした季節にさわやかな涼しい風を届けます。
パワフル除湿で、一度にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
5.8Lの超大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
暑い季節のねっとりした湿度を吹き飛ばしたい方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 39,980 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 99 |
除湿力(L/日) | 14 |
部屋の大きさ(畳数) | 27畳(44㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 600×250×386×13.5kg |
タンク容量 | 5.8L |
電気代 | 9.6円 |
省エネ機能 | 1/2/6時間「切」タイマー 満水オートストップ 満水メロディー |
運転音 | 46dB |
静音機能 | 冷風弱モード44dB |
空気清浄機能 | ー |
冬場の性能 | ー |
内部乾燥機能 | あり (内部乾燥モード) |
除湿機を購入する

除湿力が高く、スポット冷風もついた高性能除湿機です♪
1日14L の除湿力はとても魅力的!
コロナの「CDM-Fモデル」との違いは、「除菌・脱臭シート」がないところです。
「除菌・脱臭シート」付きが良い方は、「コロナ CDM-F1025」or「コロナ CDM-F1024」を選びましょう。
「除菌」や「脱臭」まで気にしないという方は、「コロナ CDM-1425」はおすすめモデルです!
6位 コロナ CDM-1424

コンプレッサー式2024年モデルで、「スポット冷風」搭載。
夏場や梅雨の暑くてジメジメした季節にさわやかな涼しい風を届けます。
パワフル除湿で、一度にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
5.8Lの超大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
暑い季節のねっとりした湿度を吹き飛ばしたい方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 34,980 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 99 |
除湿力(L/日) | 14 |
部屋の大きさ(畳数) | 27畳(44㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 600×250×386×13.5kg |
タンク容量 | 5.8L |
電気代 | 9.6円 |
省エネ機能 | 1/2/6時間「切」タイマー 満水オートストップ 満水メロディー |
運転音 | 46dB |
静音機能 | 冷風弱モード44dB |
空気清浄機能 | ー |
冬場の性能 | ー |
内部乾燥機能 | あり (内部乾燥モード) |
除湿機を購入する

2024年モデルですが、性能は2025年モデルと違いはほとんどありません。
除湿力が高く、スポット冷風もついた高性能除湿機です♪
1日14L の除湿力はとても魅力的!
コロナの「CDM-Fモデル」との違いは、「除菌・脱臭シート」がないところです。
「除菌・脱臭シート」付きが良い方は、「コロナ CDM-F1025」or「コロナ CDM-F1024」を選びましょう。
「除菌」や「脱臭」まで気にしないという方は、「コロナ CDM-1424」はおすすめモデルです!
7位 コロナ CDM-1025

コンプレッサー式2025年モデルで、「スポット冷風」搭載。
夏場や梅雨の暑くてジメジメした季節にさわやかな涼しい風を届けます。
パワフル除湿で、一度にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
5.8Lの超大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
冷風弱モードで運転音が38dBと静かに運転できるのもうれしい。
暑い季節のねっとりした湿度を吹き飛ばしたい方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 36,400 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 119 |
除湿力(L/日) | 10 |
部屋の大きさ(畳数) | 19畳(32㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 600×250×386×13kg |
タンク容量 | 5.8L |
電気代 | 6.2円 |
省エネ機能 | 1/2/6時間「切」タイマー 満水自動停止 |
運転音 | 42dB |
静音機能 | 冷風弱モード38dB |
空気清浄機能 | ー |
冬場の性能 | ー |
内部乾燥機能 | あり (内部乾燥モード) |
除湿機を購入する

除湿力が高く、スポット冷風もついた高性能除湿機です♪
コロナの「CDM-Fモデル」との違いは、「除菌・脱臭シート」がないところです。
「除菌・脱臭シート」付きが良い方は、「コロナ CDM-F1025」or「コロナ CDM-F1024」を選びましょう。
8位 コロナ CDM-1024

コンプレッサー式2024年モデルで、「スポット冷風」搭載。
夏場や梅雨の暑くてジメジメした季節にさわやかな涼しい風を届けます。
パワフル除湿で、一度にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
5.8Lの超大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
冷風弱モードで運転音が38dBと静かに運転できるのもうれしい。
暑い季節のねっとりした湿度を吹き飛ばしたい方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 33,400 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 119 |
除湿力(L/日) | 10 |
部屋の大きさ(畳数) | 19畳(32㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 600×250×386×13kg |
タンク容量 | 5.8L |
電気代 | 6.2円 |
省エネ機能 | 1/2/6時間「切」タイマー 満水自動停止 |
運転音 | 42dB |
静音機能 | 冷風弱モード38dB |
空気清浄機能 | ー |
冬場の性能 | ー |
内部乾燥機能 | あり (内部乾燥モード) |
除湿機を購入する

2024年モデルですが、性能は2025年モデルと違いはほとんどありません。
除湿力が高く、スポット冷風もついた高性能除湿機です♪
コロナの「CDM-Fモデル」との違いは、「除菌・脱臭シート」がないところです。
「除菌・脱臭シート」付きが良い方は、「コロナ CDM-F1025」or「コロナ CDM-F1024」を選びましょう。
「冷風・衣類乾燥除湿機」でおすすめモデルの選び方

「冷風・衣類乾燥除湿機」でおすすめモデルの選び方を紹介します。
超重要!除湿機の選び方のステップ

シャープの除湿機を選ぶ前に、選び方の3ステップをお伝えします。
ステップのとおりに選べば、除湿機選びに迷うことはありません。
利用する目的に合った除湿方式を決める
「除湿力・部屋の大きさ・排水タンク容量」を確認する
除湿機を選ぶ際に、「除湿力・部屋の大きさ・排水タンク容量」の3つのポイントは必ず押さえましょう!
- 除湿力は5L /日以上
- 部屋の大きさは10畳以上
- 排水タンクは2L以上
のモデルが、最低ラインと考えています。

ちなみに、わが家(家族4人)のハイブリッド式除湿機は、
- 定格除湿能力:10.0L /日(衣類乾燥:標準)
- 部屋の大きさ:プレハブ32㎡(19畳)
- 排水タンク容量:3.2L
です。
家庭でも一人暮らしでも、部屋の除湿と衣類乾燥には、3つのポイントをクリアした機種から選びましょう。
自分がハズせない機能を選ぶ
最後に、自分が求める必須機能をリストアップしましょう。

例えば「静音性」が重要なら、静音性に優れたモデルや静音モードが充実した除湿機を選びます。
他にも、
- 省エネ性能
- 空気清浄機能
- コンパクトさ
- 連続排水
など、「これだけはハズせない機能」を選ぶと良いです。

以上、3つのステップを忘れずに除湿機を選びましょう。
除湿機の選び方をもっと細かく知りたい方は、下に読み進めてくださいね。
除湿方式を選ぶ
「冷風・衣類乾燥除湿機」の除湿方式は、コンプレッサー式のみです。
コンプレッサー式除湿機は、夏場や梅雨といった高温多湿の除湿や衣類乾燥におすすめの方式になります。
空気を冷却して湿気を凝縮する方式で、除湿能力が高くパワフル。

コンプレッサー式の空気を冷却するプロセスを活用し、室温より約−10~11℃の“冷風”をつくり出すため、冷風機能との相性がとても良いです。
除湿方式については、下の記事で詳しく解説をしています。
除湿能力をチェック

※写真はイメージです。
除湿能力は、除湿機を選ぶ際の重要なポイントです。
基本的には「定格除湿能力」で比較・判断します。
部屋の大きさ(畳数・平方メートル)や湿度の高さを調べて、適切な除湿能力を選びましょう。

リビングルームや大きな部屋の除湿、洗濯物の部屋干しには高い除湿能力(10L/日以上)が目安です。
6畳以下の部屋や一人暮らしのワンルームであれば5L/日以上を目安にしましょう。
衣類乾燥時間をチェック

「衣類乾燥除湿機」の最大の目的は、洗濯物をスピーディーにカラッと乾かすことです。
乾燥時間は重要な指標となります。

多くの機種では、洗濯物を一度に乾燥できる目安時間が表示されており、短時間で乾燥できるモデルは、忙しく毎日を過ごす私たちの味方です。
衣類の量に応じて乾燥時間は変わりますが、まずは各モデルで表示されている洗濯物の乾燥時間を確認しましょう。
ルーバー(羽)つきを選ぶ

※写真はイメージです。
項目 | 搭載モデル |
スイングルーバー 上下(自動) | シャープ CM-S100, CM-T100 |
ランドリールーバー(手動) スイングルーバー:冷風 (ワイド・スポット・スポットリズム) | コロナ CDM-1424, CDM-1024, CDM-F1024 CDM-1425, CDM-1025, CDM-F1025 |
ルーバーは風の向きを調整する重要なパーツで、効果的な衣類乾燥や部屋の除湿に大きく関わります。
広角ワイドルーバーなど、幅広い送風ができるルーバーを搭載したモデルは、大量の衣類を均等に乾かすことが可能です。

風が全体に行き渡るため、ムラなく衣類を乾燥できます。
ルーバーの角度を調整できる機種なら、部屋の隅々まで効率的に風を送り、除湿効果を高めることが可能です。
部屋干しには欠かせないパーツと言って良いでしょう。
部屋の畳数を確認する

除湿機の選び方において、使用する部屋の広さに適した除湿能力を持つ機種を選ぶことは重要です。
製品には適用床面積(畳数や㎡)が記載されているので、畳数や㎡を参考に選びましょう。
しかし、衣類乾燥をメインにするなら、考えている部屋の畳数・㎡よりも広くてパワフルなものを選ぶのがおすすめです。

わが家を例に紹介すると、6畳の部屋で家族4人分の洗濯物を一気に乾かすのに
- 19畳用(60Hz:プレハブ32㎡)
- ハイブリッド式モデル
を使っています。
一般的に、
- 「木造」は従来の工法を使った木造の戸建て
- 「プレハブ」は、マンションなどの洋室のように気密性の高い部屋
を意味します。
断熱材が入っている建物であれば、プレハブを目安で検討すればOKです。
タンク容量は3L以上にする

排水タンクの容量が大きい除湿機は、水を捨てる手間が少なくなります。
一方、タンクが小さいと頻繁に水を捨てる必要があるため大変です。
衣類乾燥がメインの利用で、長時間にわたって連続運転する場合は、大容量タンクの機種をおすすめします。

3人以上の家族で「衣類乾燥除湿機」を利用するなら、3L〜5Lを目安にしておくと良いでしょう。
静音性をチェック

静音モードを搭載した除湿機は、通常の運転音を抑え、夜間や就寝中でも安心して使用できます。
除湿機の通常の運転音は45〜50dBが一般的です。

しかし「除湿弱」や「冷風弱モード」といった静音モード機能を利用すれば、40dB以下に調整できます。
音の大きさ | 音の大きさのめやす |
---|---|
60デシベル | 普通の会話、静かな乗用車 |
50デシベル | 静かな事務所 |
40デシベル | 昼間の静かな住宅地、図書館 |
30デシベル | 深夜の郊外、ささやき声 |
20デシベル | 木の葉のふれあう音 |
運転音をほとんど気にすることなく生活できるでしょう。
空気清浄機能の有無

※画像はイメージです。
最近では、除湿にプラスして「空気清浄機能」を搭載したモデルも多いです。
- シャープの除湿機では、独自の技術「プラズマクラスター」を搭載。
- コロナの一部除湿機では、「除菌・脱臭シート」を装備。
除湿機に「空気清浄機能」が搭載されていると、除湿だけでなく、空気の清浄化や消臭、除菌効果も期待できます。
洗濯物の生乾きのにおい、有害物質やホコリ、ペットの臭いなどが気になる方には、「空気清浄機能付き」のモデルが絶対おすすめです。

私は年中部屋干しなので、除湿機の「空気清浄機能」は欠かせません。
電気代

「冷風・衣類乾燥除湿機」の電気代は、使用の頻度や除湿方式によって異なります。
一般的に、
除湿方式 | 除湿内容 |
---|---|
コンプレッサー式 | 消費電力が低め。 長時間使用でも電気代を抑えやすい。 |

電気代は「1時間あたりの電気代(標準除湿)」が10円以下を目安にすると良いでしょう。
ただし、除湿機は、運転モード(標準・速乾・弱除湿など)によって電力量が変化するため、あくまで1つの目安としましょう。
省エネ機能の有無
除湿機は長時間運転することもあるため、電気代が気になる方は、省エネ機能が搭載されている機種を選びましょう。
「冷風・衣類乾燥除湿機」は、
- 自動運転モード
- 切タイマー
- オートオフ機能
と、省エネ機能が充実しており、効率的に電力を消費して電気代を抑えることができます。

節約したい方には安心です。
移動しやすさをチェック
項目 | 搭載モデル |
キャスター付き (横移動のみ) | シャープ CM-S100, CM-T100 |
キャスター (4輪自在) | コロナ CDM-1424, CDM-1024, CDM-F1024 CDM-1425, CDM-1025, CDM-F1025 |
「移動しやすさ」でいうと、「キャスター付き」や「ハンドル付き」の除湿機があります。
特にキャスター付きの除湿機は、移動がカンタンで便利です。
部屋から部屋へと移動させる際や、除湿機の位置を変えるときに、持ち上げる必要がなく手軽に扱えます。

コンプレッサー式除湿機では、重量が12〜14kgにもなるので、キャスターがあると重宝します。
内部乾燥機能

除湿機を長持ちさせ清潔な使用を保つためには、「内部乾燥機能」の有無も重要です。
内部に溜まった湿気を自動で乾燥させる機能があると、カビや雑菌の繁殖を抑え、衛生的に使えます。
本体サイズをチェック

除湿機のサイズや重量も選ぶ際の大切なポイントです。
通常、
- 高さ700mm〜500mm
- 幅300mm〜400mm
- 奥行き200mm〜300mm
※100mmは10㎝。
が一般的です。
コンパクトモデルは、本体サイズの高さが550mm以下、重量が10kg以下が目安。
自分の部屋にピッタリのサイズは、どのくらいの大きさになるかを確認しておきましょう。
お手入れのしやすさをチェック

フィルターや排水タンクの掃除がしやすい機種を選ぶことも、頭の片隅に置いておきましょう。
フィルターや排水タンクの取り外しが簡単で、手入れが楽なデザインのものを選ぶと、長く清潔に使用できます。
口コミもチェック

除湿機を選ぶ際、口コミも重要なポイントです。
ショッピングサイトには、実際の使用者の声が集まっています。

1つの参考にして、自分のニーズに合ったモデルを選ぶとよいでしょう。
除湿機を手軽にお試しレンタル!

レンタルのメリットは、使用感や部屋干し性能を確認できることです。

季節限定の使用や短期間の利用もできます。
レンタルサイトにはシャープやコロナの最新モデルなど、豊富なラインナップが揃っています。
レンティオでレンタル
家電レンタルサービス「レンティオ」は、最新モデルも試せる人気のサービスです。

14泊15日の短期間のお試し使用はおすすめです。
最新モデルの使用感を余裕をもって体験することができます。
買う前に試せるって、やっぱり安心!
\ 雨も怖くない!今すぐ除湿機レンタル /
快適空間は、ワンクリックで始まる
※ボタンをクリックすると公式サイトへジャンプします。
レンティオでレンタルする方法については、下の記事で詳しく解説しています。
「冷風・衣類乾燥除湿機」の除湿方式を解説

「冷風・衣類乾燥除湿機」は、コンプレッサー式の除湿方式を採用。
空気を冷やして水分を取り除く仕組みで、夏の高温多湿な環境で、高い除湿能力を発揮します。
コンプレッサー式とは

※出典:一般社団法人 日本冷凍空調工業会
コンプレッサー式は、内部の熱交換器で空気を冷やし、水分を結露させて除湿する方式です。
エアコンの除湿運転と似た仕組みで、湿った空気を効率的に乾燥させられるのが特徴です。

除湿に加えて、スポット冷風を利用できるのが魅力です。
コンプレッサー式「冷風・衣類乾燥除湿機」のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
夏場に高い除湿能力 電気代が安い 冷風機能と相性が良い | 部屋全体は冷やせない 低温時に除湿力が下がる |
「冷風・衣類乾燥除湿機」を購入する前によくある質問

「冷風・衣類乾燥除湿機」を購入する前によくある質問についてお答えします。
【まとめ】除湿機で暑くならない?冷風機能つきモデルランキング!

「冷風・衣類乾燥除湿機」は、除湿・衣類乾燥に加えて涼しい風を感じられる便利な家電です。
ただし、エアコンのように部屋全体を冷やすことはできず、排熱によって室温が上がる場合もあるため、使い方の工夫が欠かせません。
冷風機能を効果的に使いたい方は、
- 狭いスペースや身体に直接風を当てるスポット利用
- 排熱ダクトを室外へ出す設置方法
といったポイントを押さえることが大切です。

本記事で紹介した特徴や選び方を参考に、自分の生活スタイルに合ったモデルを選び、湿気と暑さをうまく乗り切りましょう。
「冷風・衣類乾燥除湿機」のおすすめモデル

コメント