一人暮らしにおすすめの安くてコンパクトな、オススメの除湿機を教えてください!
部屋が北側なので湿気もやばいし洗濯物もかわかないんです・・・
一人暮らしの部屋は、ワンルームで窓が少なく換気がしにくいため、梅雨や夏場の湿度対策が重要です。
湿気がこもるとカビやダニの発生を招くだけでなく、洗濯物も乾きにくくなりがち。

そんな時に頼りになるのが「除湿機」です。
本記事では、コストパフォーマンスに優れた一人暮らし向けの除湿機をランキング形式で紹介します。
- 部屋干しをサポートするパワフルな除湿力
- 消費電力を抑えたコンパクトモデル
- 大容量のタンク
など、2026年の最新トレンドを踏まえたおすすめ商品を厳選しました。

除湿機選びに迷っている方はぜひ参考にしてください!
除湿機の選び方については、こちらをクリック
一人暮らしにおすすめの除湿機はコレ!
一人暮らしにおすすめの「除湿機」比較一覧表

ひと目でわかる!「除湿方式」


除湿機を選ぶ前に、主な「除湿方式」をひと目で確認しておきましょう。
| 除湿方式 | 除湿内容 |
|---|---|
| コンプレッサー式 | 梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍 電気代も安い |
| デシカント式 | 冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適 電気代は高くなるが、衣類乾燥に強い |
| ハイブリッド式 おすすめ! | コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたモデル 春夏秋冬すべての季節でパワフル除湿できる |
| エコ・ハイブリッド式 | 省エネに特化したパナソニック最新技術 電気代が安く、冬も除湿力が落ちにくい |
| コンデンス式 | 冬場の除湿・衣類乾燥に強い |
| ペルチェ式 | 狭い空間の除湿に最適 |
コスパ抜群!一人暮らしにおすすめ「除湿機」の選定基準


一人暮らしにピッタリな
- 本体サイズ:高さ550mm以下
- 除湿能力:5L /日以上
コンパクトサイズのモデルから選びました♪
選定にあたっては、除湿力や衣類乾燥時間、省エネ性、静音機能、空気清浄など、総合的な視点で評価しています。
| 評価項目 | 基準内容 |
|---|---|
| 除湿機の価格(税込) | 「Amazon・楽天市場」(2025年11月)を目安として使用 |
| 衣類乾燥時間※1 | 「90分以下」=優 「180分以下」=良 「181分以上」=可 |
| 定格除湿能力※2 | 10L/日以上=「優」 5L/日以上=「良」 5L/日未満=「可」 |
| 適応畳数 | 最大畳数 20畳以上=「優」 10畳以上=「良」 10畳未満=「可」 |
| 本体サイズ | 本体サイズは評価の対象としていません。 |
| タンク容量 | 3L以上=「優」 2L以上=「良」 2L未満=「可」 |
| 1時間あたりの電気代※3 | 10円以下※4=「優」 11円以上=「良」 20円以上=「可」 |
| 省エネ機能 | メーカー独自技術あり=「優」 切タイマー・オートオフ機能のみ=「良」 |
| 運転音 | 40dB以下=「優」 50dB以下=「良」 51dB以上=「可」 |
| 静音機能 | 静音あり40dB以下=「優」 静音あり41dB以上=「良」 静音なし=「可」 |
| ルーバー | 自動あり=「優」 手動のみ=「良」 |
| 空気清浄機能 | メーカー独自技術あり=「優」 フィルターのみ=「良」 |
| 冬場の性能 | 「あり・なし」で分類 |
| 内部乾燥機能 | 「あり・なし」で分類 |
| 評価なし※5 | メーカー公式サイト等に情報の記載がないもの |
- 除湿機の衣類乾燥性能は一般社団法人日本電機工業会 自主基準(JEMA-HD090:2017)に基づき試験を行った値です。洗濯物:2kg相当(Tシャツ3枚、Yシャツ2枚、パジャマ1組、下着7枚、靴下2足、タオル3枚)、実使用時の衣類乾燥時間は使用環境・使用条件により異なりますので目安として参考としてください。
- 「定格除湿能力」とは、1日あたりに除湿できる水の量のことです。
- 「1時間あたりの電気代」は、原則「除湿(標準)」を基準の目安とし、電気料金を算出しています。ただし、メーカーにより多少の誤差や、除湿・衣類乾燥モードのちがいにより僅差がありますので、あくまで参考としてご利用ください。
- 「小数点以下」はすべて切り捨てにしました。
- 情報がなく「評価なし」によって得点化できない製品もあります。
一人暮らしにおすすめの除湿機ランキング15選 一覧表

| 順位 | 商品 (メーカー) | 特徴 | 価格 (円:税込) | 評価 (おすすめ度) | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | F-YHX90B パナソニック ★おすすめ★ | ハイブリッド式 高さが低くコンパクト ナノイーX48兆を搭載 | 48,360 | 詳細を見る | |
| 2位 | MJ-M120YX 三菱電機 強力除湿 | コンプレッサー式 除湿力12L /日 ムーブアイ搭載 | 49,800 | 詳細を見る | |
| 3位 | CV-S71 シャープ 初心者◎ | コンプレッサー式 運転音が静か プラズマクラスター搭載 | 21,300 | 詳細を見る | |
| 4位 | CV-T71 シャープ NEW | コンプレッサー式 静音運転 プラズマクラスター7000 | 28,989 | 詳細を見る | |
| 5位 | F-YZXJ60B パナソニック | デシカント式 高さが低くコンパクト ナノイーX4.8兆を搭載 | 29,350 | 詳細を見る | |
| 6位 | F-YZX60B パナソニック | デシカント式 エコナビ搭載 ナノイーで空気清浄 | 27,866 | 詳細を見る | |
| 7位 | CD-P6325 コロナ タンク容量安心 NEW | コンプレッサー式 除湿力6.3L /日 運転音36dBで静か | 19,620 | 詳細を見る | |
| 8位 | BD-6325 コロナ タンク容量安心 NEW | コンプレッサー式 除湿力6.3L /日 運転音36dBで静か | 19,800 | 詳細を見る | |
| 9位 | CD-S6325 コロナ NEW | コンプレッサー式 除湿力6.3L/日 運転音34dBで静か | 23,800 | 詳細を見る | |
| 10位 | DDA10(SV) monoluck 冬衣類乾燥◎ | コンパクトモデル 9.3L/日の高い除湿力 イオン発生で空気清浄 | 38,280 | 詳細を見る | |
| 11位 | CV-S60 シャープ かわいい★ | デシカント式 静音運転 プラズマクラスター7000 | 19,800 | 詳細を見る | |
| 12位 | CV-T60 シャープ NEW | デシカント式 静音運転 プラズマクラスター7000 | 27,540 | 詳細を見る | |
| 13位 | SDC-10D171 シロカ 初心者◎ NEW | コンプレッサー式 夏も冬も除湿・衣類乾燥できる コンパクトで静音機能付き | 28,700 | 詳細を見る | |
| 14位 | DJ-LTS8N トヨトミ 冬衣類乾燥◎ | デシカント式 除湿力8L /日 衣類乾燥時間86分 | 39,000 | 詳細を見る | |
| 15位 | RCD-J60 山善 NEW | コンプレッサー式 除湿力6L /日 衣類乾燥時間197分 | 17,820 | 詳細を見る |
コスパ抜群!一人暮らしにおすすめの除湿機ランキング15選

コスパ抜群!一人暮らしにおすすめの除湿機を詳しくランキングで紹介します。
1位 パナソニック F-YHX90B

パナソニックの2024年ハイブリッド式最新モデルです。
※パナソニックは2025年モデルは発売されていません。
高さが低く、横長コンパクトタイプです。
一人暮らし、または2人家族の洗濯物乾燥に最適。
少人数用のハイブリッド式除湿機と言って良いでしょう。
「ナノイーX 48兆」のパワーで空気もキレイに爽やかになります。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 48,360 |
| 除湿方式 | ハイブリッド式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 97 |
| 除湿力(L/日) | 6.5 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 13畳(21㎡) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 335×470×250×10.5kg |
| タンク容量 | 2.4L |
| 電気代 | 5.8円 |
| 省エネ機能 | エコナビ |
| 運転音 | 49dB |
| 静音機能 | 音ひかえめ43dB |
| ルーバー | スイングルーバー 上下自動・左右固定 ワイド100㎝送風 |
| 空気清浄機能 | ナノイーX 48兆 |
| 冬場の性能 | 快適 |
| 内部乾燥機能 | あり |
除湿機を購入する
一人暮らしの除湿機に4万円!?と思うかもしれません。
しかし、季節を問わず除湿でき、部屋干し衣類の乾燥に1年中利用できます。
「買って良かった!」と思えるコスパ最強の1台です!
パナソニック除湿機のおすすめランキングは、下の記事で詳しく解説しています。
2位 三菱電機 MJ-M120YX

コンプレッサー式の2025年モデル。
ムーブアイ搭載で、洗濯物の生乾きを逃しません。
広い範囲に風を届け、一気にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭でも利用OK。
3.0Lの大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
除湿弱モード搭載で39dBと静かに運転できるのもうれしい。
コンパクトな三菱電機モデルを使いたい方におすすめです。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 49,800 |
| 除湿方式 | コンプレッサー式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 105 |
| 除湿力(L/日) | 12 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 23畳(38㎡) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 534×360×210×13.5kg |
| タンク容量 | 3.0L |
| 電気代 | 11.9円 |
| 省エネ機能 | エコモード 切・入タイマー(1〜9時間) 満水自動停止 |
| 運転音 | 47dB |
| 静音機能 | 除湿弱39dB |
| ルーバー | 3次元広角狙えルーバー (自動) |
| 空気清浄機能 | トリプルバリアフィルター搭載 ウイルス、菌、アレル物質を抑制 プラチナ抗菌フィルター |
| 冬場の性能 | ー |
| 内部乾燥機能 | あり 内部クリーン運転 |
除湿機を購入する
コンプレッサー式のため、 低温(特に冬場)で除湿力が低下がします。
冬場・冷えた室内をメイン用途とする場合には、低温対策できるハイブリッド式やデシカント式も検討しましょう。
タンク容量が3.0 L(自動停止)なので、一人暮らしには十分な容量です。
三菱電機のハイパワーを、コンパクトモデルで利用できる逸品。
「三菱電機」除湿機のおすすめランキングについては、下の記事で詳しく紹介しています。
3位 シャープ CV-S71

コンプレッサー式の2024年モデル♪
夏や梅雨の湿気はスッキリとれ、洗濯物はカラッと乾燥できます!
貯水タンクは2.5Lなので満水になっても重すぎません。
運転音がとても静かなので、寝室でも利用できます。
「プラズマクラスター」のパワーで部屋の空気もさわやか。
コンパクトで2人家庭や一人暮らしの湿気対策にとてもおすすめです。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 21,700 |
| 除湿方式 | コンプレッサー式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 167 |
| 除湿力(L/日) | 7.1 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 9~18畳(15~30m²) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 524×303×203×9.6kg |
| タンク容量 | 2.5L |
| 電気代 | 6.5円 |
| 省エネ機能 | 自動運転モード 切タイマー(2/4/6時間) オートオフ機能 |
| 運転音 | 38dB |
| 静音機能 | 衣類乾燥弱36dB 除湿弱36dB 衣類消臭27dB |
| ルーバー | スイングルーバー 上下(手動) |
| 空気清浄機能 | プラズマクラスター7000 |
| 冬場の性能 | ー |
| 内部乾燥機能 | あり |
除湿機を購入する
2024年モデルですが、除湿機は数年で大きく性能が変わることはほとんどありません。
今でも十分に活躍してくれるのでご安心ください。
デメリットは、タンク容量が3Lを下回るところ。
ただし、2人家族や一人暮らしであれば、タンク容量も十分と言えます。
「7.1L/日の除湿力」と「プラズマクラスター7000の空気清浄力」は、やはり魅力です!
シャープ除湿機のおすすめランキングは、下の記事で詳しく解説しています。
4位 シャープ CV-T71

コンプレッサー式の2025年最新モデル♪
夏や梅雨の湿気はスッキリとれ、洗濯物はカラッと乾燥できます!
貯水タンクは2.5Lなので満水になっても重すぎません。
運転音がとても静かなので、寝室でも利用できます。
「プラズマクラスター」のパワーで部屋の空気もさわやか。
コンパクトで2人家庭や一人暮らしの湿気対策にとてもおすすめです。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 27,600 |
| 除湿方式 | コンプレッサー式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 167 |
| 除湿力(L/日) | 7.1 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 9~18畳(15~30m²) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 524×303×203×9.6kg |
| タンク容量 | 2.5L |
| 電気代 | 6.5円 |
| 省エネ機能 | エコ自動運転 切タイマー(2/4/6時間) オートオフ機能 ホコリブロックプレフィルター |
| 運転音 | 38dB |
| 静音機能 | 衣類乾燥弱36dB 除湿弱36dB 衣類消臭27dB |
| ルーバー | スイングルーバー 上下(手動) |
| 空気清浄機能 | プラズマクラスター7000 |
| 冬場の性能 | ー |
| 内部乾燥機能 | あり |
除湿機を購入する
5位 パナソニック F-YZXJ60B

パナソニックの2024年デシカント式最新モデルです。
※パナソニックは2025年モデルは発売されていません。
ヒーターを使って除湿をするので、梅雨や冬場の洗濯物乾燥に適しています。
コンパクトなサイズで、部屋に設置しやすいです。
一人暮らしや、2人家族におすすめ。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 31,650 |
| 除湿方式 | デシカント式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 178 |
| 除湿力(L/日) | 5.6 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 11畳(18㎡) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 335×436×177×6kg |
| タンク容量 | 2.0L |
| 電気代 | 9.0円 |
| 省エネ機能 | エコナビ 満水自動停止 |
| 運転音 | 48dB |
| 静音機能 | 衣類乾燥(冬)38dB 衣類乾燥音ひかえめ38dB 除湿38dB ケア(部屋)38dB |
| ルーバー | スイングルーバー 上下自動 ワイド送風100㎝ |
| 空気清浄機能 | ナノイーX 4.8兆 |
| 冬場の性能 | 快適 |
| 内部乾燥機能 | ー |
除湿機を購入する
デシカント式のため、ヒーターを使うので室温が上がりやすいです。
秋冬にはもってこいのモデルと言えるでしょう。
タンク容量は2Lで、一人暮らしや2人家族におすすめ。
6位 パナソニック F-YZX60B

パナソニックの2024年デシカント式最新モデルです。
※パナソニックは2025年モデルは発売されていません。
ヒーターを使って除湿をするので、梅雨や冬場の洗濯物乾燥に適しています。
コンパクトなサイズで、部屋を移動させやすいです。
一人暮らしや、2人家族におすすめ。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 29,800 |
| 除湿方式 | デシカント式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 178 |
| 除湿力(L/日) | 5.6 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 11畳(18㎡) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 459×190×357×6kg |
| タンク容量 | 2.0L |
| 電気代 | 9.2円 |
| 省エネ機能 | エコナビ 満水自動停止 |
| 運転音 | 48dB |
| 静音機能 | 衣類乾燥音ひかえめ38dB 除湿38dB |
| ルーバー | 大開口ルーバー 160°上下自動 左右手動 ワイド送風110㎝ |
| 空気清浄機能 | ナノイー 花粉・ニオイモード |
| 冬場の性能 | 快適 |
| 内部乾燥機能 | ー |
除湿機を購入する
デシカント式のため、ヒーターを使うので室温が上がりやすいです。
秋冬にはもってこいのモデルと言えるでしょう。
タンク容量は2Lで、一人暮らしや2人家族におすすめ。
7位 コロナ CD-P6325

コンプレッサー式2025年モデルで、お値段がリーズナブル。
しっかりと除湿し、洗濯物がカラッと乾燥できます!
2人家族や一人暮らしに推奨の商品。
3.5Lの大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 21,800 |
| 除湿方式 | コンプレッサー式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 173 |
| 除湿力(L/日) | 6.3 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 12畳(20㎡) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 515×220×330×7.9kg |
| タンク容量 | 3.5L |
| 電気代 | 5.6円 |
| 省エネ機能 | 節約モード 2/4/8時間「切」タイマー 満水自動停止 |
| 運転音 | 36dB |
| 静音機能 | ー |
| ルーバー | プチルーバー:手動 |
| 空気清浄機能 | ウイルス抑制・除菌・脱臭 10年交換不要フィルター |
| 冬場の性能 | ー |
| 内部乾燥機能 | あり |
除湿機を購入する
電気代は1時間あたり5.6円と安いです。
運転音が36dBと静かに運転できるのもうれしい。
コンパクトでコスパの良い除湿機がほしい方におすすめです。
コロナ除湿機のおすすめランキングは、下の記事で詳しく解説しています。
8位 コロナ BD-6325

コンプレッサー式2025年モデルで、お値段がリーズナブル。
しっかりと除湿し、洗濯物がカラッと乾燥できます!
2人家族や一人暮らしに推奨の商品。
3.5Lの大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 21,600 |
| 除湿方式 | コンプレッサー式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 173 |
| 除湿力(L/日) | 6.3 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 12畳(20㎡) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 515×220×330×7.9kg |
| タンク容量 | 3.5L |
| 電気代 | 5.6円 |
| 省エネ機能 | 節約モード 2/4/8時間「切」タイマー 満水自動停止 |
| 運転音 | 36dB |
| 静音機能 | ー |
| ルーバー | プチルーバー:手動 |
| 空気清浄機能 | ウイルス抑制・除菌・脱臭 10年交換不要フィルター |
| 冬場の性能 | ー |
| 内部乾燥機能 | あり |
除湿機を購入する
電気代は1時間あたり5.6円と安いです。
運転音が36dBと静かに運転できるのもうれしい。
コンパクトでコスパの良い除湿機がほしい方におすすめです。
9位 コロナ CD-S6325

コンプレッサー式2025年モデルで、お値段がリーズナブル。
しっかりと除湿し、洗濯物がカラッと乾燥できます!
2人家族や一人暮らしに推奨の商品。
3.0Lの大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 31,800 |
| 除湿方式 | コンプレッサー式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 136 |
| 除湿力(L/日) | 6.3 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 12畳(20㎡) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 533×170×365×8.3kg |
| タンク容量 | 3.0L |
| 電気代 | 6.7円 |
| 省エネ機能 | 衣類乾燥オートストップ 2/4/8時間「切」タイマー 24時間切り忘れ防止機能 満水自動停止 |
| 運転音 | 34dB |
| 静音機能 | ー |
| ルーバー | オートルーバー (上下) |
| 空気清浄機能 | ー |
| 冬場の性能 | ー |
| 内部乾燥機能 | あり (内部乾燥モード) |
除湿機を購入する
電気代は1時間あたり6.7円と安いです。
運転音が34dBと静かに運転できるのもうれしい。
コンパクトでコスパの良い除湿機がほしい方におすすめです。
10位 monoluck DDA10(SV)

兵庫県加古川市にあるブランド「MONOLUCK」。
デシカント式の2024年モデルです。
しっかりと除湿し、洗濯物がカラッと乾燥できます!
オートスイング機能で、たっぷりの風を送風することが可能です。
2人家族や一人暮らしに推奨の商品。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 38,280 |
| 除湿方式 | デシカント式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 88 |
| 除湿力(L/日) | 9.3 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 17畳(29㎡) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 499×317×213×6.7kg |
| タンク容量 | 2.8L |
| 電気代 | 21.5円 |
| 省エネ機能 | 2/4/6時間オフタイマー 満水自動停止 |
| 運転音 | 49dB |
| 静音機能 | 弱モード35dB |
| ルーバー | オートスイング 上下150° |
| 空気清浄機能 | イオン発生器 「イオニシモ」搭載 抗菌・脱臭フィルター C.A.W 抗菌・防臭チタニア |
| 冬場の性能 | 快適 |
| 内部乾燥機能 | ー |
除湿機を購入する
2.8Lの大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
コンパクトでパワフルな除湿機がほしい方におすすめです。
11位 シャープ CV-S60

シャープの2024年製、コンパクトなかわいいモデルです。
干した洗濯物を真下から風を当てて、しっかりと乾かします。
プラズマクラスターで、生乾きのニオイをしっかりと除去。
タンク容量は1.5Lなので、女性や年配の方でも軽々と水捨てできます。
2人家族や一人暮らしの方におすすめです。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 20,485 |
| 除湿方式 | デシカント式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 99 |
| 除湿力(L/日) | 5.6 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 7~14畳(12~23m²) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 323×300×300×6.7kg |
| タンク容量 | 1.5L |
| 電気代 | 17円 |
| 省エネ機能 | 切タイマー(2/4/6時間) オートオフ機能 |
| 運転音 | 38dB |
| 静音機能 | 衣類乾燥音控えめ38dB 除湿38dB |
| ルーバー | 360°全周吹き出し 下から吹上げタイプ |
| 空気清浄機能 | プラズマクラスター7000 |
| 冬場の性能 | 快適 |
| 内部乾燥機能 | ー |
除湿機を購入する
デシカント式のコンパクトでかわいいモデルなので、一人暮らしの女性や年配の方に推奨です。
デメリットをしいて言うなら、タンク容量が3Lを下回るところ。
1.5Lは少しタンクが小さく、欲を言えば2Lは欲しいです。
しかし、タンク容量が少ない分、排水はラクラクで苦になりません。
衣類乾燥では、真下から送風するタイプなので、2人家族や一人暮らしの洗濯物量がちょうど良い。
「5.6L/日の除湿力」と「プラズマクラスター7000の空気清浄力」は、やはり魅力です!
12位 シャープ CV-T60

シャープの2025年製、コンパクトなかわいいモデルです。
干した洗濯物に真下から風を当てて、しっかりと乾かします。
プラズマクラスターで、生乾きのニオイをしっかりと除去。
タンク容量は1.5Lなので、女性や年配の方でも軽々と水捨てできます。
2人家族や一人暮らしの方におすすめです。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 29,190 |
| 除湿方式 | デシカント式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 99 |
| 除湿力(L/日) | 5.6 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 7~14畳(12~23m²) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 323×300×300×6.7kg |
| タンク容量 | 1.5L |
| 電気代 | 17円 |
| 省エネ機能 | 自動運転モード オートオフ機能 切タイマー(2/4/6時間) オートオフ機能 満水サイン |
| 運転音 | 38dB |
| 静音機能 | 衣類乾燥音控えめ38dB 除湿38dB |
| ルーバー | 360°全周吹き出し 下から吹上げタイプ |
| 空気清浄機能 | プラズマクラスター7000 |
| 冬場の性能 | 快適 |
| 内部乾燥機能 | ー |
除湿機を購入する
デシカント式のコンパクトでかわいいモデルなので、一人暮らしの女性や年配の方に推奨です。
デメリットをしいて言うなら、タンク容量が3Lを下回るところ。
1.5Lは少しタンクが小さく、欲を言えば2Lは欲しいです。
しかし、タンク容量が少ない分、排水はラクラクで苦になりません。
衣類乾燥では、真下から送風するタイプなので、2人家族や一人暮らしの洗濯物量がちょうど良い。
「5.6L/日の除湿力」と「プラズマクラスター7000の空気清浄力」は、やはり魅力です!
13位 シロカ SDC-10D171

コンプレッサー式2025年製の「衣類乾燥除湿機」。
コンパクトでとてもおしゃれなモデルです♪
コンプレッサー式なのに低温3℃まで運転可能。
夏冬で使用でき、購入をするなら「コレに決まり!」と言っていいでしょう。
オートルーバーで広い範囲に風を届け、すばやく洗濯物が乾きます。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 28,700 |
| 除湿方式 | コンプレッサー式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 120 |
| 除湿力(L/日) | 10 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 19畳(32m²) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 515×290×240×13.4kg |
| タンク容量 | 2.8L |
| 電気代 | 10.0円 |
| 省エネ機能 | 2/4/6時間切タイマー 15時間で自動電源オフ 満水自動停止 |
| 運転音 | 50dB以下 (最大) |
| 静音機能 | 35dB以下 (除湿:弱) |
| ルーバー | スイングルーバー 上下(自動) |
| 空気清浄機能 | ー |
| 冬場の性能 | 3℃~35℃ (運転可能) |
| 内部乾燥機能 | ー |
除湿機を購入する
デメリットをあえて挙げるなら、2.8Lの容量タンクは、まずまずの大きさ。
3人以上の家族で衣類乾燥に使うには、少し心もとないです。
3人以上の家族で利用するなら、3Lを超える大容量タンクを推奨します。
2人家族や一人暮らしの方が、6畳以下のお部屋で使用すると快適でしょう。
梅雨も冬もカラッと洗濯物を乾かしたい方におすすめです。
3万円以内のお値段で、除湿力が10L /日を超えるパワフル除湿機はほとんどありません。
リーズナブルで高品質なモデルをお探しの方に、イチ押しの逸品です。
シロカのおすすめ除湿機については、下の記事で詳しく紹介しています。
14位 トヨトミ DJ-LTS8N

デシカント式2023年モデルの衣類乾燥除湿機。
オートルーバーで広い範囲に風を届け、すばやく洗濯物が乾きます。
4.0Lの大容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
静音機能で35dBと静かに運転できるのもうれしい。
梅雨も冬もカラッと洗濯物を乾かしたい方におすすめです。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 38,280 |
| 除湿方式 | デシカント式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 86 |
| 除湿力(L/日) | 8 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 15畳(25㎡) |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 506×350×240×7.2kg |
| タンク容量 | 4L |
| 電気代 | 22円 |
| 省エネ機能 | 自動・エコ運転 切タイマー2/4/8時間 12時間オートオフ機能付き 夜ドライモード 満水自動停止 |
| 運転音 | 56dB |
| 静音機能 | 室内除湿(エコ) 35dB |
| ルーバー | 上下オートスイング (最大180°) 左右可変ルーバー (手動) |
| 空気清浄機能 | ー |
| 冬場の性能 | 快適 |
| 内部乾燥機能 | ー |
除湿機を購入する
デシカント式で低温でも除湿力が落ちにくく、寒い日や梅雨時でも衣類乾燥・結露対策に強い♪
「4.0Lの大容量タンク+上部持ち手+タンク窓付き」で、水捨てや残量確認がしやすい。
3種類の運転モードや左右ワイド、スポット送風で、湿度や用途に応じて細かく調整可能です。
トヨトミ除湿機のおすすめランキングについては、下の記事で詳しく紹介しています。
15位 山善 RCD-J60

コンプレッサー式の2025年モデルでリーズナブルなお値段。
衣類モードでスッキリ、カラッと衣類を乾燥できます。
2人家族や1人暮らしに推奨の商品。
4.5Lの容量タンクで排水回数が少なくてすみます。
8時間の切タイマーつきで、長時間の外出にも安心。
コンパクトでパワフルな除湿機がほしい方におすすめです。
| 項目 | 除湿機の詳細 |
| 価格(目安)円 | 17,729 |
| 除湿方式 | コンプレッサー式 |
| 衣類乾燥時間(分) | 197 |
| 除湿力(L/日) | 6 |
| 部屋の大きさ(畳数) | 11畳 |
| 本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 500×290×250×10.8kg |
| タンク容量 | 4.5L |
| 電気代 | 6.5円 |
| 省エネ機能 | 1-8時間切タイマー 12時間自動OFFタイマー 満水自動停止 |
| 運転音 | 強47.5dB |
| 静音機能 | 弱39.5dB |
| 空気清浄機能 | ー |
| 冬場の性能 | ー |
| 内部乾燥機能 | ー |
除湿機を購入する
山善のおすすめ除湿機については、下の記事で詳しく紹介しています。
超重要!除湿機の選び方のステップ

除湿機を選ぶ前に、選び方の3ステップをお伝えします。
ステップのとおりに選べば、除湿機選びに迷うことはありません。
利用する目的に合った除湿方式を決める

自分の利用する目的や環境に合った除湿方式を選びましょう。
除湿方式によって、除湿能力や省エネ性、季節ごとの適性が異なります。

除湿方式の特徴を理解しておくと、自分に最適な除湿機を選ぶことが可能です。
| 除湿方式 | 除湿内容 |
|---|---|
| コンプレッサー式 | 梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍 電気代も安い |
| デシカント式 | 冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適 電気代は高くなるが、衣類乾燥に強い |
| ハイブリッド式 おすすめ! | コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたモデル 春夏秋冬すべての季節でパワフル除湿できる |
| エコ・ハイブリッド式 | 省エネに特化したパナソニック最新技術 電気代が安く、冬も除湿力が落ちにくい |
| コンデンス式 | 冬場の除湿・衣類乾燥に強い |
| ペルチェ式 | 狭い空間の除湿に最適 |
除湿方式については、下の記事で詳しく解説しています。
「除湿力・部屋の大きさ・排水タンク容量」を確認する

除湿機を選ぶ際に、「除湿力・部屋の大きさ・排水タンク容量」の3つのポイントは必ず押さえましょう!
- 除湿力は5L /日以上
- 部屋の大きさは10畳以上
- 排水タンクは2L以上
のモデルが、最低ラインと考えています。

ちなみに、わが家(家族4人)のハイブリッド式除湿機は、
- 定格除湿能力:10.0L /日(衣類乾燥:標準)
- 部屋の大きさ:プレハブ32㎡(19畳)
- 排水タンク容量:3.2L
です。
一人暮らしでも、部屋の除湿と衣類乾燥には、上記の「3つのポイント」をクリアした機種から選びましょう。
自分がハズせない機能を選ぶ

最後に、自分が求める必須機能をリストアップしましょう。
例えば「静音性」が重要なら、静音性に優れたモデルや、静音モードが充実した除湿機を選びます。
他にも、
- 省エネ性能
- 空気清浄機能
- コンパクトさ
- サーキュレーター付き
など、これだけはハズせない機能を選ぶと良いです。

以上、3つのステップを忘れずに除湿機を選びましょう。
除湿機の選び方をもっと細かく知りたい方は、下に読み進めてくださいね。
一人暮らしにおすすめ!除湿機の選び方

一人暮らしにおすすめの除湿機を選ぶポイントを紹介します。
除湿方式をチェック

除湿機の除湿方式には6種類あります。
| 除湿方式 | 除湿内容 |
|---|---|
| コンプレッサー式 | 梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍 電気代も安い |
| デシカント式 | 冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適 電気代は高くなるが、衣類乾燥に強い |
| ハイブリッド式 おすすめ! | コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたモデル 春夏秋冬すべての季節でパワフル除湿できる |
| エコ・ハイブリッド式 | 省エネに特化したパナソニック最新技術 電気代が安く、冬も除湿力が落ちにくい |
| コンデンス式 | 冬場の除湿・衣類乾燥に強い |
| ペルチェ式 | 狭い空間の除湿に最適 |
ペルチェ式は、クローゼットや脱衣所といった、より狭い空間の除湿に向いています。

コンデンス式は市場にあまり出回っていないので、一般的な方式といえば、
- コンプレッサー式
- デシカント式
- ハイブリッド式
- エコ・ハイブリッド式
の4つになるでしょう。
自分が希望する用途にあわせて除湿方式を選ぶと良いです。
除湿方式は下の記事で詳しく解説しています。
除湿能力をチェック

除湿能力は、除湿機を選ぶ際の重要なポイントです。
基本的には「定格除湿能力」で比較・判断します。
部屋の大きさ(畳数・平方メートル)や湿度の高さを調べて、適切な除湿能力を選びましょう。

6畳ほどの部屋や一人暮らしのワンルームであれば5L/日以上が目安です。
適用畳数をチェック

使用する部屋の広さに適した除湿能力を持つ機種を選ぶことは重要です。
製品には適用床面積(畳数や㎡)が記載されているので、畳数や㎡を参考に選びましょう。
衣類乾燥をメインにするなら、考えている部屋の畳数・㎡よりも広くてパワフルなものを選びましょう。

わが家を紹介すると、6畳の部屋で家族4人分の洗濯物を一気に乾かすのに
- 19畳用(60Hz:プレハブ32㎡)
- ハイブリッド式モデル
を使っています。
タンク容量をチェック

排水タンクの容量が大きい除湿機は、水を捨てる手間が少なくなります。
一方、タンクが小さいと頻繁に水を捨てる必要があるため大変です。
衣類乾燥がメインの利用で、長時間にわたって連続運転する場合は、大容量タンクがおすすめです。

一人暮らしなら、2L以上を目安にしましょう。
電気代の安さ

除湿機を購入する際に、コスト意識を持つことも大切です。
- コンプレッサー式:消費電力は低く電気代が安い
- デシカント式:消費電力は高く電気代が高い傾向
- ハイブリッド式:年間を通して節約が可能
ハイブリッド式は、本体価格の初期投資が高めです。

しかし、1年を通して電力をムダなく使えるため、とてもコスパが良い選択肢になります。
夜間は運転音35dB以下がおすすめ

※画像はイメージです。
設置場所や使用時間帯によって、除湿機の運転音が気になってしまうこともあります。
特に一人暮らしであれば、ワンルームにお住まいの方も多いため、騒音対策は必須です。
| 音の大きさ | 音の大きさのめやす |
|---|---|
| 60デシベル | 普通の会話、静かな乗用車 |
| 50デシベル | 静かな事務所 |
| 40デシベル | 昼間の静かな住宅地、図書館 |
| 30デシベル | 深夜の郊外、ささやき声 |
| 20デシベル | 木の葉のふれあう音 |
たとえば、わが家が使っているハイブリッド式除湿機の運転音は49dB。
同室で過ごす音としては大きいです。

そもそも、衣類乾燥で除湿機を使うなら、
- 専用に部屋を設ける
- 外出時に使う
ことをおすすめします。
「深夜の郊外・ささやき声」レベルに近い、運転音が35dB以下に調整できるものがおすすめです。
除湿機の運転音35dBを動画で確認
静音モード機能もチェック

静音モードを搭載した除湿機は、通常の運転音を抑え、夜間や就寝中でも安心して使用できます。

除湿機の通常の運転音は45〜50dBが一般的です。
しかし「除湿弱」や「衣類乾燥弱」、「衣類乾燥音控えめ」といった静音モード機能を利用すれば、40dB以下に調整できます。
運転音をほとんど気にすることなく生活できるでしょう。
本体サイズを選ぶ

除湿機のサイズや重量も選ぶ際の大切なポイントです。
通常、
- 高さ:700mm〜500mm
- 幅:300mm〜400mm
- 奥行き:200mm〜300mm
※100mmは10㎝。
が一般的です。
一人暮らしのワンルームや6畳ほどの部屋の場合には、コンパクトで軽量なモデルが便利です。
一般家庭サイズを選んでしまうと場所をとり、部屋を圧迫してしまう可能性があります。
コンパクトモデルは、本体サイズの高さが550mm以下、重量が10kg以下が目安。
持ち運びが便利で、必要な場所へ簡単に移動できます。
ルーバーをチェック

ルーバーは風の向きを調整する重要なパーツで、効果的な衣類乾燥や部屋の除湿に大きく関わります。
ワイド送風ルーバーなど、幅広い送風ができるルーバーを搭載したモデルは、大量の衣類を均等に乾かすことが可能です。

風が全体に行き渡るため、ムラなく衣類を乾燥できます。
さらに、ルーバーの角度を調整できる機種なら、部屋の隅々まで効率的に風を送れるので、除湿効果を高めることが可能です。
空気清浄機能も注目

除湿にプラスして「空気清浄機能」を搭載したモデルも多いです。
除湿機に「空気清浄機能」が搭載されていると、除湿だけでなく、空気の清浄化や消臭、除菌効果も期待できます。

私は年中部屋干しなので、除湿機の空気清浄機能は欠かせません。
お手入れのしやすさをチェック

フィルターや排水タンクの掃除がしやすい機種を選ぶことも頭の片隅に置いておきましょう。
フィルターや排水タンクの取り外しが簡単で、手入れが楽なデザインのものを選ぶと、長く清潔に使用できます。
おしゃれなデザイン

デザイン性の高い除湿機は、インテリアとしても楽しめるため、愛着を持って使用できます 。
おしゃれなデザインの除湿機も多いです。

一人暮らしであれば、性能はもとより見た目も自分の部屋にあった1台を探しても良いでしょう。
一人暮らし向け除湿器のおすすめメーカー

一人暮らしに最適な除湿機を提供するおすすめのメーカーを紹介します。
シャープ(SHARP)

シャープは、独自の「プラズマクラスター」技術を搭載したモデルが特徴です。
プラズマクラスターは空気中のウイルスやカビ菌を除去し、部屋干しのイヤな臭いを軽減する効果が期待できます。
広範囲に風を送るルーバー機能も搭載しており、効率的な衣類乾燥ができます。
シャープのおすすめ除湿機ランキングは、下の記事で詳しく解説しています。
パナソニック(Panasonic)
パナソニックは、省エネ性に優れた高性能モデルが特徴です。
洗濯物が乾いたあとのつけっぱなしを防ぎ、ムダな電気代の節約が可能です。

パナソニックの除湿機には、空気の汚れとたたかうイオン「ナノイー技術」が搭載されています。
ナノイーは、OHラジカルを含んだ水のカプセル。
部屋干しのイヤなニオイの脱臭、花粉やカビを抑制します。
パナソニックのおすすめ除湿機ランキングは、下の記事で詳しく紹介しています。
一人暮らしの除湿機の利用によくある質問

一人暮らしの除湿機の利用によくある質問にお答えします。
まとめ【2026年版】コスパ抜群!一人暮らし向けおすすめ除湿機ランキング15選

本記事では、コストパフォーマンスに優れた一人暮らし向けの除湿機をランキング形式で紹介しました。
2026年の最新トレンドを踏まえたおすすめの厳選商品です。
除湿機選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
一人暮らしにおすすめの除湿機はコレ!
自分の希望や用途にあった除湿機を選びたい方は、下の記事で詳しく解説しています。










コメント