家電製品もふるさと納税の返礼品として選べるようになり、人気が高まっているのが「除湿機」です。
梅雨や冬の結露対策、部屋干し対策として活躍する除湿機が、ふるさと納税で実質2,000円負担で手に入るとあって注目されています。

本記事では、除湿機がもらえる「ふるさと納税サイト」としておすすめの「さとふる」について、わかりやすく紹介します。
はじめてふるさと納税を利用する方も、家電に強いサイトを探している方も、ぜひ参考にしてください。
「さとふる」の利用はこんな人がおすすめ

「さとふる」の利用をおすすめする方を紹介します。
ふるさと納税初心者で優しい対応を希望する方
「さとふる」は、初心者でもわかりやすく使えるサイト設計が特徴です。
検索機能もシンプルで、カテゴリや価格帯、自治体などからカンタンに返礼品を絞り込めます。
チャットによるサポートも充実。

チャットでの解決がむずかしいケースは、お問い合わせフォームや電話による相談も可能です。
毎日の生活にPayPayポイントを利用している方

日常のお買い物や飲食店、ネットショッピングなどでPayPayポイントを使っている方にとって、「さとふる」はとてもお得なふるさと納税サイトです。
注目すべきは、「さとふるマイポイント」という独自のポイントプログラム。
- 「いつもPayPayを使っている」
- 「ポイントをためて節約したい」
- 「ふるさと納税をもっとお得に使いたい」

と感じているPayPay経済圏の方には、「さとふる」がベストな選択肢といえるでしょう。
他にも、「さとふるマイポイント」は、Amazonギフトカードにも変換が可能です。
ふるさと納税サイト「さとふる」とは?

「さとふる」の特徴や掲載自治体数、運営会社について詳しく紹介します。
「さとふる」の特徴
「さとふる」は、ふるさと納税をより「わかりやすく・かんたんに・安心して」行えるサイトです。

以下のような特徴があり、初心者からリピーターまで幅広い層に支持されています。
主な特徴
- 豊富な返礼品ラインナップ
-
お肉・果物・海鮮などのグルメから、家具・家電・雑貨・体験型の返礼品まで幅広く掲載。
- 使いやすい検索機能とカテゴリ
-
「寄附金額」「人気ランキング」「レビュー評価」などから、かんたんに返礼品を探せる。
- 配送状況などがわかる安心のマイページ機能
-
返礼品の配送状況やさとふるマイポイントの状況がひと目で確認できる。
- 控除額の残りが確認できる
-
控除額シミュレーションから計算して、マイページに登録すると、寄附履歴から残額を自動的に計算して、「あといくら寄附できるのか?」がすぐに分かる。
- お礼品レビューの投稿・閲覧ができる
-
実際に寄附したユーザーの評価を参考にして選べるので、商品選びが失敗しにくい。
- 独自の「さとふるマイポイント」プログラム
-
寄附額に応じてポイントがたまり、PayPayポイントなどに交換可能。
- 「寄附金控除の申請」を手厚くサポート
-
専用のアプリや控除に必要な証明書発行サービスもあって、わかりやすく手間いらずのサポート。
「さとふる」の掲載自治体数はどのくらい?

「さとふる」は、全国1,467※の自治体と提携(※2025年5月末時点)しており、地域の魅力あふれる返礼品を幅広く取り扱っています。

大手サイトならではのネットワーク力により、北海道から沖縄まで、各地の特色ある名産品や地元企業の家電などが集まっているのが強みです。
「さとふる」の運営会社を紹介

「さとふる」を運営しているのは、株式会社さとふる。

「株式会社さとふる」は、ソフトバンクグループの一員として2014年に設立されました。
会社情報
会社名 | 株式会社さとふる |
設立 | 2014年7月 |
資本金 | 300百万円 (2025年6月時点) |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋二丁目2-1 京橋エドグラン |
株主 | SBプレイヤーズ株式会社 (ソフトバンクグループ) |
ソフトバンクグループによる運営ということで、セキュリティ対策や情報管理体制も万全。
信頼性の高さやサポート体制も魅力のひとつです。
- 「しっかりした運営元で安心して寄附したい」
- 「高額な返礼品を選ぶなら信頼できるサイトを選びたい」
という方にとって、株式会社さとふるの運営するサイトは非常に安心感があります。
「さとふる」を利用するメリット

「さとふる」は利用者の満足度がとても高いサイトとして知られています。
「さとふる」はお客様の2025年のアンケートにおいて、
- 「認知度No.1」※1
- 「利用したいサイトNo.1」※1
- 「お客さま満足度90%以上」※2
※1 2025年1月時点 調査実施機関:(株) インテージ、※2 2025年2月時点 自社(さとふる)調べ
の、ふるさと納税サイトとして選ばれています。
「さとふる」を利用するメリット
「さとふる」は返礼品の到着が早い

ふるさと納税でよくある不満の1つが、返礼品がなかなか届かないこと。
「さとふる」は返礼品の発送スピードが速いことで好評です。

サイト上では「最短当日発送」「1週間以内に発送」などのラベルが付いている返礼品もあり、早ければ数日以内に手元に届くケースもあります。
日用品などを選ぶ場合は、スピーディーに届くことが大きなメリットです。
「さとふる」はキャンペーンに力を入れている
「さとふる」は、「超さとふる祭」や、「さとふるの日」など、年間を通してお得なキャンペーンを多数開催しています。

タイミングを見て寄付すれば、実質的な負担額をさらに抑えることも可能です。
公式サイトを定期的に訪問して、最新キャンペーン情報をキャッチするようにしましょう!
さとふるマイポイントが貯まる・使える
「さとふる」独自のポイント制度「さとふるマイポイント」は、キャンペーンなどに参加して寄附をすると、ポイントが付与されるプログラムです。

さとふるマイポイントは、PayPayポイントやAmazonギフトカードへの交換だけでなく、再びさとふるでの寄附に使うこともできます。
さとふるマイポイントはPayPayポイントに交換できる

さとふるマイポイントの最大の魅力は、PayPayポイントと交換できることです。
1マイポイント=およそ1PayPayポイント
として、1ポイント単位で交換可能。

交換手続きはマイページからカンタンに行えます。
- PayPayポイントへ交換するには、PayPayアカウントが必要です。
- さとふるアカウントを自分のPayPayアカウントに連携する必要があります。
- PayPayポイントの他には、Amazonギフトカードにも交換が可能です。
さとふるマイステップ達成でお得度がアップ

さとふるには、さとふるマイステップという会員ステータスがあって、「レギュラー〜ゴールド」に格付けされています。
さとふるマイステップのステータスを上げることで、マイポイントの還元率がアップや、他社ポイントの交換率アップもします。
ふるさと納税を毎年活用している方にとっては、寄付するほどお得になるシステムが整っているのも、「さとふる」ならではの強みです。
「さとふる」を利用するデメリット

ふるさと納税サイトとして高い人気を誇る「さとふる」ですが、もちろんすべての方にとって完璧なサービスとは限りません。
実際に利用する前に知っておきたい「さとふる」のデメリットを紹介します。
除湿機の種類がやや少ない
「さとふる」は除湿機も取り扱っていますが、他のふるさと納税サイト(例:楽天ふるさと納税やふるなび等)と比較すると、除湿機の掲載数が少ないです。
特に、ハイパワーな除湿力を誇る三菱電機モデルの取り扱いがありません。
メーカーを比較して選びたい方にとっては、やや物足りなさを感じるでしょう。

除湿機の機能性やスペックを重視して選びたい方は、他サイトと併用して比較検討するのがおすすめです。
「さとふるの日」以外は還元率が低い
「さとふる」では、寄付額に応じて「さとふるマイポイント」が付与される仕組みがあります。
しかし、通常時の還元率は1%前後にとどまるケースが多く、他サイトと同様に控えめです。
キャンペーン外の、通常「さとふるマイポイント」の付与率は1〜2%程度。

「さとふるの日」などのイベントを狙わないと、「ポイント面ではあまり恩恵を感じられない」という声も少なくありません。
ソフトバンクユーザーに手厚い
「さとふる」はソフトバンクグループが運営しているため、ソフトバンクユーザーに手厚くなっています。
たとえば、「ソフトバンクユーザー限定クーポンキャンペーン」などが開催されています。
同じタイミングで同じ返礼品に寄付しても、回線キャリアによって還元額に差が出てしまい、「公平性に欠ける」と感じる方もいるかもしれません。

もちろん、ソフトバンク系列ユーザーにとっては非常にうれしい特典であり、他社サイトにはないメリットです。
「さとふる」を実際に使った人の良い口コミ・評判

「さとふる」を実際に使った人の良い口コミ・評判を紹介します。
見やすいサイト
昨年初めてふるさと納税をしましたが、するにあたりインターネットでどこのサイトが評判がいいか調べたところ、さとふるが上位にあったので利用しました。
サイト登録は簡単で、いつ頃発送なのかなどの必要な情報が細かく記載があるのがありがたかったです。
返礼品により、ジャンル別に分かれているので、自分に合った返礼品を探しやすかったです。
口コミもあるので実際にふるさと納税した人の感想もみれます。
ランキングも随時更新されていて実際にランキング上位のところにふるさと納税しましたが満足でした。
希望の返礼品が探しやすい
他に楽天なども使っていますが2年で3〜4回利用しています。
いつもお肉か果物を頼んでいるのですが、お肉の中でも精肉と加工肉に分かれていたりと希望品が探しやすい点が気に入っています。
毎回ワンストップ手続きも返礼品もきちんと届くので、特に不安になったことがなく普通に使えています。
問い合わせが必要になったことがないのでお客様対応はわかりません。
発送時期や商品の品質については、こういう窓口のサイトではなく、自治体側の問題だと思います。
対応が迅速・親切
登録情報の変更や、税務上の手続きなどで問い合わせをしました。
対応が親切で、なおかつ迅速に対応していただき、すぐに対応完了のメールまで受け取りました。
普段の操作も簡単で分かりやすく、満足しています。
これからも利用したいと思っています。
「さとふる」を実際に使った人の悪い口コミ・評判

「さとふる」を実際に使った人の悪い口コミ・評判も紹介します。
ペイペイポイントが貰えずガッカリ!!
2022年11月に、新規でさとふるから「ふるさと納税」をした人には、全員ペイペイキャンペーン30%を貰えるということで、それを目当てに〇〇町に寄付をしました。
しっかり内容を読んで、インターネット「さとふる」のホームページから寄付をしました。
しかし、いつになってもペイペイポイントが貰えず、おかしいな?と思い電話で問い合わせをしたところ、
な、な、なんと、新規登録したにも関わらず、「さとふるのアプリ」から登録、寄付しないと、ペイペイキャンペーンの30%が貰えないと言うではありませんか!!!
私の場合、「さとふるのアプリ」ではなく「さとふるのブラウザ」から申請、寄付したから、ペイペイキャンペーンは対象外との事。
えぇえええー、嘘でしょう。。ガビーン!!
(中略)
しかし、「さとふる」のキャンペーン説明の仕方、アプリとかブラウザとか言葉がわからない人には、全くもってわからないし、ブラウザから入った人はペイペイポイントが貰えないことをシッカリ注意書きして欲しかったです。
今回は、詐欺にあったとしか思えません!!
もう、以後、絶対に「さとふる」から、ふるさと納税はしません。。
サポートセンターの対応が最悪
期日になっても返礼品が届かず、サポートセンターにメールするも一週間くらい返信が来ず。
電話をしても繋がらず、ようやく返信メールが届いたと思ったら、
『諸般の事情により送付が遅延しており・・・・・』的な、明らかに定型文による形ばかりで誠意の無い内容でした。
この後で電話も繋がりましたが、謝罪的な言葉など無く、ニュアンス的に「諸般の事情なんだから、黙って待ってろ」的に言われて終わりました。
CMでは高感度を上げている様ですが、私はもう二度と利用致しません。
レビューの信頼性が…
先日はじめて「これはハズレだ」というひどい返礼品(食品なのにパッケージが不衛生)に当たったので、はじめて低評価レビューを書きました。
そしたら何週間たってもレビューが掲載されない!笑
そして、自分より後に投稿された★5レビューは掲載されてる!笑
その返礼品も、★5レビューしかついていなかったので信用して選んだのですが、こういうカラクリだったわけですね。
そりゃ低評価レビューは採用しないなら高評価になりますよね…
サイト自体はすごく使いやすいので愛用してましたが、レビューが信用ならないとなるとちょっと…
今後は他のサービスにします。
口コミ・評判はすべて鵜呑みにしないで

良い口コミと悪い口コミを見てきましたが、実はネット上の口コミは必ずしも真実を反映しているとは限りません。
特に、サービスに満足した場合は「わざわざ書かなくてもいい」と感じる人が多い一方で、不満があった場合には感情が高ぶり、思わず口コミを書き込むというケースが多く見られます。

どうしても悪い口コミの方が目立ちやすく、全体の印象がネガティブに偏ってしまう傾向があります。
もちろん、悪い口コミにも大切な情報が含まれていますが、鵜呑みにしてしまうのは危険です。
サービスの内容を正しく理解し、自分で使ってみることで、口コミとは違った満足度を得られる場合も少なくありません。
お得なキャンペーン「さとふるの日」を詳しく紹介

さとふるのお得なキャンペーン「さとふるの日」を詳しく紹介します。
さとふるの日とは
「さとふるの日」とは、「毎月3と8のつく日」で開催されるポイント還元強化キャンペーンです。
対象日は、
3日、8日、13日、18日
23日、28日、30日、31日
となります。

エントリーをし、さとふるアプリを使って返礼品に寄付するだけで、最大7%※の「さとふるマイポイントがもらえる」という、とてもお得な企画。
※さとふるマイステップ:ゴールドの場合
【キャンペーン内容】
例えば、キャンペーン期間中にエントリーのうえ、返礼品に10,000円寄付すると
「最大7%分※=700ポイント」のさとふるマイポイントがもらえます。
※さとふるマイステップ:ゴールドの場合
さとふるには、「さとふるマイステップ」という会員ステータスがあって、「レギュラー 〜 ゴールド」に格付けされています。
ステータスが上がると、ポイント付与率などが優遇される仕組み。
さとふるマイステップで最高ランクのゴールドでなければ、最大7%のポイント付与率がもらえないので注意が必要です。
「レギュラーステータス」だと、通常の5.5%ポイント還元になります。
参加条件
- さとふるアプリ(ダウンロード必須)
- 会員登録
- エントリー必須
- 寄附
が条件になります。
以下のステップで寄附をすればOK。
さとふるマイステップとポイント付与率

さとふるマイステップで会員ステータスが上がると、「さとふるの日」に「会員ステータス」のポイント付与率が加算されます。

つまり、通常の5.5%に「会員ステータス」の◯%がプラスになるというわけです。
会員ステータス
会員ステータス | ポイントアップ (%) | ポイント付与率 (合計) | 条件達成数 |
レギュラー | 0% | 5.5% | 条件達成なし |
ブロンズ | +0.5% | 6.0% | 条件達成1つ |
シルバー | +1.0% | 6.5% | 条件達成2つ |
ゴールド | +1.5% | 7.0% | 条件達成3つ |
さとふるマイステップの条件
さとふるマイステップには3つの達成条件があり、達成状況によってステータスが決まります。
- すべてクリア:会員登録+「さとふるアプリダウンロード&初回ログイン」
- どちらか1つクリア:「さとふるアプリから寄附」or「2年連続の寄附」
- どれか1つクリア:「年間3回以上の寄附」or「年間4.5万円以上の寄附」or「年間3自治体以上への寄附」
- どちらか1つクリア:「さとふるアプリからの通知設定オン&アプリ起動」or「メールマガジン配信設定オン」
- 「レビュー投稿」or「アンケート回答」or「さとふるdeワンストップ申請利用」or「寄附金控除に関する証明書利用(確定申告用)」or「カンタン確定申告利用」or「5年連続の寄附」

さとふるマイステップは、マイページで自分のステータスを確認が可能です。
さとふるマイポイントの付与予定時期
「さとふるマイポイント」が付与される時期は、寄附後から2ヶ月ほどかかると思っておきましょう。

たとえば、2025年7月に寄附を完了したとすると、ポイント付与は2025年9月末ごろになります。
「さとふる」の会員登録について

「さとふる」は、寄附の手続きを行うのに会員登録が必要です。
さとふるの会員登録が必要な理由や、登録方法の手順をわかりやすく紹介します。
「さとふる」を使うには会員登録が必要
「さとふる」で返礼品を選んで寄附するためには、会員登録(無料)が必須です。
ログインすることで、以下のような便利な機能が使えるようになります。
- 寄附履歴や返礼品の配送状況をマイページで確認できる
- ワンストップ特例申請の手続きがカンタンにできる
- キャンペーンのエントリーや、マイポイントの獲得が可能

さとふるマイポイントを貯めたり、PayPayポイント還元キャンペーンに参加したりするには、会員登録&ログインが必須条件です。
「さとふる」の会員登録の方法を紹介
さとふるの会員登録は、パソコン・スマホどちらからでも可能で、所要時間は約3分ほどとシンプルです。
以下に登録手順を紹介します。
会員登録の手順
さとふる公式サイトにアクセス
さとふるの公式サイトへアクセスします。
画面右上の「マイページ(または新規会員登録)」ボタンをクリック

新規会員登録をクリック

今回は「外部サービスIDで登録」をクリック

「Yahoo! JAPAN ID」から登録

会員情報を入力
「Yahoo! JAPAN ID」からの登録なので、入力項目は「パスワードと秘密の質問」を入力するだけ。

内容を確認して、「会員登録をする」をクリック

会員登録の完了


登録したメールにも「登録完了」の通知がされています。
【補足】外部サービス連携も可能
さとふるでは、ソフトバンクグループのYahoo! JAPAN IDと連携して、かんたんにログインや会員登録を行うことも可能です。
超重要!「さとふる」でお得に除湿機をゲットする手順

「さとふる」でお得に除湿機をゲットする手順について紹介します。
年間の寄附上限額を確認する
最初にやるべきことは、自分の年間の寄付上限額(控除上限額)をチェックすることです。

収入や家族構成によって異なります。
たとえば、以下のようなケースが一般的です。
年収※1 | 独身または 共働き※2 | 夫婦 配偶者に収入なし | 夫婦+子1人 高校生 | 共働き+子2人 大学生と高校生※3 | 夫婦+子2人 大学生と高校生 |
300万円 | 25,000円 | 16,000円 | 7,000円 | 1,000円 | ー |
400万円 | 39,000円 | 30,000円 | 21,000円 | 15,000円 | 6,000円 |
450万円 | 46,000円 | 37,000円 | 28,000円 | 23,000円 | 14,000円 |
500万円 | 57,000円 | 45,000円 | 36,000円 | 30,000円 | 21,000円 |
550万円 | 66,000円 | 56,000円 | 44,000円 | 38,000円 | 29,000円 |
600万円 | 74,000円 | 64,000円 | 55,000円 | 46,000円 | 37,000円 |
- ふるさと納税を行う本人の給与収入
- 「共働き」は、ふるさと納税を行う本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていない(配偶者の給与収入が201万円以上)場合を指します。
- 「高校生」は16歳から18歳の扶養親族を、「大学生」は19歳から22歳の特定扶養親族を指します。
ふるさと納税サイト(楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふるなど)には、上限額シミュレーターが用意されているので、自分の寄付上限額(控除上限額)の目安を確認しましょう。
除湿機を取り扱う自治体を探す
自治体に寄付の申し込みをする
欲しい除湿機が見つかったら、返礼品を提供している自治体に寄付を申し込みます。
- 寄付したい返礼品ページを開く
- 「カートに入れる」ボタンをクリック
- 返礼品・数量・寄附金額を確認し、「この地域の寄付手続きへ進む」をクリック
- 寄附者情報を入力し、記載情報を確認すれば申し込みが完了です。

さとふるにログインして行えば、入力がスムーズ。
マイページで履歴管理もしやすくなります。
寄附の前には、キャンペーンのエントリーを忘れないようにしましょう。
返礼品を受けとる

申し込み後、通常は1〜2週間程度で返礼品(除湿機)が自宅に届きます。
人気商品や生産時期によっては、1ヶ月以上かかる場合もあるので、事前に納期目安は確認しておきましょう。
他の寄附者のレビューを参考にするのも良いです。
「お買い物」ではなく「寄附」であることを忘れてはいけません。
各自治体から生産者や店舗に依頼をして、返礼品を発送しているケースも多いです。
通常のお買い物(購入)と同じようなスピード感では処理できず、発送に時間がかかることがあります。
返礼品発送のタイミングで、メールでのお知らせができないこともあるので、心と時間にゆとりをもって待ちましょう。
寄附金受領証明書などを受けとる
後日「ワンストップ特例申請書類」または「寄附金受領証明書」が郵送されるため、大切に保管しましょう。
「寄附金受領証明書」は確定申告の申請に必要です。
※ワンストップ特例制度をつかって寄附金控除の申請を行う場合、「寄付金受領証明書」は不要です。

ワンストップ特例制度や確定申告はオンラインでの申請も可能。
自治体によっては、「返礼品を受け取る」と同時、あるいは受け取るタイミングが逆になる場合もあります。
ワンストップ特例制度または確定申告を使って申請する

最後に忘れてはいけないのが、税金控除の申請です。
「ふるさと納税」で申告をしないと、

「ただ高いお金を払って自治体に寄付をし、除湿機をもらっただけ」
になってしまうので注意。
申請には2つの方法があります。
ワンストップ特例制度(確定申告不要)
確定申告を行わずに、ふるさと納税の寄附金控除を受けられる特例制度です。
ふるさと納税でワンストップ特例の申請を行った場合、所得税からの控除は行われません。

しかし、その分も含めた控除額の全額が、翌年度の住民税から控除されます。
以下に該当すれば、「ワンストップ特例制度」の利用が可能です。
- 寄付先が5自治体以内
- 給与所得者など確定申告が不要な人
※ワンストップ特例制度をつかって寄附金控除の申請を行う場合、「寄附金受領証明書」は不要です。
確定申告
確定申告を行うと、所得税と住民税の控除額がそれぞれ決まります。

- 所得税分は、その年の所得税から控除(還付)
- 住民税分は、翌年度の住民税から控除(住民税の減額)
されます。
以下の人は、確定申告が必要です。
- 自営業
- 6自治体以上に寄付した
- 初年度の住宅ローン控除で確定申告をする
- 医療費控除の利用で確定申告をする
※寄附金受領証明書
参考元:総務省「ふるさと納税のしくみ」
さとふるを利用するときの注意点

「さとふる」は使いやすさと豊富な返礼品で人気のふるさと納税サイトですが、便利に使いこなすためには注意点があります。

見落としがちな「ポイントの有効期限」や「キャンペーン活用」のポイントについて解説します。
さとふるポイントの有効期限切れに注意
「さとふる」で寄付をすると、寄付金額に応じて「さとふるマイポイント」が付与される仕組みがあります。
さとふるマイポイントは、次回以降の寄付に使えるお得な特典ですが、注意すべきなのが有効期限です。
通常ポイントの有効期限
通常ポイントの有効期限は、最終獲得した月から1年間(12ヶ月後の末日)

2025年7月に付与された場合、有効期限は2026年7月31日です。
有効期限内に1度でもポイントが新たに付与された場合、最終付与されたポイントの有効期限に合わせて有効期限が延長されます。
期間限定ポイントの有効期限
キャンペーンなどで付与される「期間限定ポイント」は、ポイントごとに違います。
通常ポイントのように、有効期限の延長はありません。

保有しているマイポイントの種類と有効期限は、マイページの「マイポイント履歴詳細」から定期的に確認しましょう。
「さとふるの日」や「メガさとふるの日」&「超さとふる祭」を活用してお得に寄付をしよう
「さとふる」で寄付をするなら、高還元チャンスを狙うのが鉄則です。
「さとふるの日」とは?
「さとふるの日」とは、「毎月3と8のつく日」で開催されるポイント還元強化キャンペーンです。
対象日は
3日、8日、13日、18日
23日、28日、30日、31日
となります。

エントリーをし、さとふるアプリを使って返礼品に寄付するだけで、最大7%※の「さとふるマイポイントがもらえる」という、とてもお得な企画。
※さとふるマイステップ:ゴールドの場合
「メガさとふるの日」&「超さとふる祭」とは?
「さとふるの日」の還元強化バージョンです。

通常よりお得に寄付できる絶好のタイミング!
エントリーを忘れるとポイント還元対象外になるので注意が必要です。
「さとふる」でおすすめの除湿機ランキングTOP5

「さとふる」でおすすめの除湿機ランキングTOP5を紹介します。
さとふる「除湿機ランキング」評価基準
還元率と「除湿機の性能評価」を合わせた数値から平均を算出しています。

平均が高得点のモデルからランキングしました。
還元率の計算方法
還元率(%)=(返礼品の市場価格 ÷ 寄附金額)× 100
除湿機の性能評価
除湿機は、下記に示す「当サイト独自の評価基準」によって得点化しました。

「優:3点、良:2点、可:1」
「あり:1、なし:0」
で採点し、合計得点を出しています。
除湿力や衣類乾燥時間、省エネ性、静音機能、空気清浄など、総合的な視点で評価しました。
評価項目 | 基準内容 |
---|---|
除湿機の価格(税込) | 「Amazon・楽天市場」(2025年4〜5月)を目安として使用 |
衣類乾燥時間※1 | 「90分以下」=優 「180分以下」=良 「181分以上」=可 |
定格除湿能力※2 | 10L/日以上=「優」 5L/日以上=「良」 5L/日未満=「可」 |
適応畳数 | 最大畳数が 20畳以上=「優」 10畳以上=「良」 10畳未満=「可」 |
本体サイズ | 本体サイズは評価の対象としていません。 |
タンク容量 | 3L以上=「優」 2L以上=「良」 2L未満=「可」 |
1時間あたりの電気代※3 | 10円以下※4=「優」 11円以上=「良」 20円以上=「可」 |
省エネ機能 | メーカー独自技術あり=「優」 切タイマー・オートオフ機能のみ=「良」 |
運転音 | 40dB以下=「優」 50dB以下=「良」 51dB以上=「可」 |
静音機能 | 静音あり40dB以下=「優」 静音あり41dB以上=「良」 静音なし=「可」 |
空気清浄機能 | メーカー独自技術あり=「優」 フィルターのみ=「良」 |
冬場の性能 | 「あり・なし」で分類 |
内部乾燥機能 | 「あり・なし」で分類 |
評価なし※5 | メーカー公式サイト等に情報の記載がないもの |
- 除湿機の衣類乾燥性能は一般社団法人日本電機工業会 自主基準(JEMA-HD090:2017)に基づき試験を行った値です。洗濯物:2kg相当(Tシャツ3枚、Yシャツ2枚、パジャマ1組、下着7枚、靴下2足、タオル3枚)、実使用時の衣類乾燥時間は使用環境・使用条件により異なりますので目安として参考としてください。
- 「定格除湿能力」とは、1日あたりに除湿できる水の量のことです。
- 「1時間あたりの電気代」は、原則「除湿(標準)」を基準の目安とし、電気料金を算出しています。ただし、メーカーにより多少の誤差や、除湿・衣類乾燥モードのちがいにより僅差がありますので、あくまで参考としてご利用ください。
- 「小数点以下」はすべて切り捨てにしました。
- 情報がなく「評価なし」によって得点化できない製品もあります。
ひと目でわかる!「除湿方式」


除湿機を選ぶ前に、主な「除湿方式」をひと目で確認しておきましょう。
除湿方式 | 除湿内容 |
---|---|
ハイブリッド式 | コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたモデル 春夏秋冬すべての季節でパワフル除湿できる |
コンプレッサー式 | 梅雨や夏場といった高温多湿の環境で活躍 電気代も安い |
デシカント式 | 冬場や寒冷地の除湿・結露対策に最適 電気代は高くなるが、衣類乾燥に強い |
「さとふる」でおすすめの除湿機ランキング一覧表
順位 | メーカー 品番 | 除湿量 | 市場価格 (円) | 寄附金額 (円) | 還元率 (%) | 除湿機の 性能評価 | 自治体 | 除湿機を 詳しく見る |
1位 | アイリスオーヤマ IJH-L160 | 16L/日 | 49,800 | 173,000 | 28.7 | (4 / 5.0) | 宮城県大河原町 宮城県角田市 | 詳細を確認 |
2位 | コロナ BD-H1024 | 10L/日 | 36,596 | 156,000 | 23.4 | (5 / 5.0) | 新潟県三条市 | 詳細を確認 |
3位 | コロナ E453-112 | 12L/日 | 66,000 | 260,000 | 25.3 | (4.5 / 5.0) | 新潟県妙高市 新潟県三条市 | 詳細を確認 |
4位 | コロナ CDSC-H8025X | 8L/日 | 47,800 | 170,000 | 28.1 | (4 / 5.0) | 新潟県妙高市 | 詳細を確認 |
5位 | コロナ BD-H1025 | 10L/日 | 34,800 | 156,000 | 22.3 | (5 / 5.0) | 新潟県妙高市 | 詳細を確認 |
「さとふる」調べ ※2025年7月現在
「さとふる」でおすすめの除湿機ランキングTOP10

「さとふる」でおすすめの除湿機をランキング形式で詳しく紹介します。
1位 アイリスオーヤマ IJH-L160

ハイブリッド式アイリスオーヤマの2023年モデルです。
洗濯物がハイスピードでカラッと乾燥できます!
広い範囲に風を届け、一気にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
4.5Lの大容量タンクも排水回数が少なくてすみます。
低騒音モード搭載で静かに運転できるのもうれしい。
1年中パワフルで高性能の除湿機がほしい方に超おすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 45,842 |
除湿方式 | ハイブリッド式 |
衣類乾燥時間(分) | 55 |
除湿力(L/日) | 13 |
部屋の大きさ(畳数) | 25畳(41m²) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 715×345×300×19kg |
タンク容量 | 4.5L |
電気代 | 9.3円 |
省エネ機能 | 切タイマー2/4/6時間 切り忘れ防止装置 |
運転音 | ー |
静音機能 | 低騒音モード38dB |
空気清浄機能 | ー |
冬場の性能 | 快適 |
内部乾燥機能 | あり |
市場(販売)価格を確認する

2位 コロナ BD-H1024

コロナの2024年モデル。
コンプレッサー式で、優れた除湿力があります!
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 38,480 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 87 |
除湿力(L/日) | 10 |
部屋の大きさ(畳数) | 19畳(32㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 570×365×202×12kg |
タンク容量 | 4.5L |
電気代 | 7.1円 |
省エネ機能 | 衣類乾燥オートストップ 衣類乾燥(eco) 24時間切り忘れ防止機能 1~9時間「切」タイマー 満水自動停止 |
運転音 | 39dB |
静音機能 | 除湿強39dB 除湿弱36dB |
空気清浄機能 | 抗菌・防カビフィルター ウイルス抑制・除菌・脱臭 10年交換不要フィルター |
冬場の性能 | あり 冬モード ヒーター温風 |
内部乾燥機能 | あり (内部乾燥モード) |
市場(販売)価格を確認する

除湿&衣類乾燥に優れ、電気代が安い♪
静音性・空気清浄機能つきでバランスの良いモデル。
3位 コロナ E453-112
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 66,000 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 69 |
除湿力(L/日) | 12 |
部屋の大きさ(畳数) | 23畳(38㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 657×378×235×13.5kg |
タンク容量 | 5.5L |
電気代 | 10.7円 |
省エネ機能 | 衣類乾燥オートストップ 2/4/8切タイマー 衣類乾燥(eco) 24時間切り忘れ防止機能 満水自動停止 |
運転音 | 38dB |
静音機能 | ー |
空気清浄機能 | 抗菌・防カビフィルター |
冬場の性能 | あり ヒーター温風 |
内部乾燥機能 | あり |
市場(販売)価格を確認する

4位 コロナ CDSC-H8025X

コンプレッサー式2025年モデルで、サーキュレーター付き。
部屋干し洗濯物が大風量でカラッと乾燥できます!
広い範囲に風を届け、一気にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
3.6Lの大容量タンクも排水回数が少なくてすみます。
運転音が38dBで静かに運転できるのもうれしいです。
「ヒーター温風」搭載で、冬の衣類乾燥にも強い。
部屋干し衣類が乾きにくいとお困りの方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 57,800 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 72 |
除湿力(L/日) | 8 |
部屋の大きさ(畳数) | 15畳(25㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 556×298×310×12kg |
タンク容量 | 3.6L |
電気代 | 5.6円 |
省エネ機能 | 衣類乾燥オートストップ 2/4/8時間「切」タイマー 24時間切り忘れ防止機能 満水自動停止 |
運転音 | 38dB |
静音機能 | 除湿連続38dB |
空気清浄機能 | ー |
冬場の性能 | ヒーター温風 |
内部乾燥機能 | あり |
市場(販売)価格を確認する

5位 コロナ BD-H1025

コンプレッサー式の2025年モデルです。
洗濯物はカラッと乾燥できます!
広い範囲に風を届け、一気にたくさんの洗濯物を乾かすことが可能です。
3人以上の家庭に推奨の商品。
4.5Lの大容量タンクも排水回数が少なくてすみます。
省エネ機能が充実、静音機能もあって静かに運転できるのもうれしい。
冬にも除湿力が落ちにくい仕様になっています。
1年中パワフルで高性能の除湿機がほしい方におすすめです。
項目 | 除湿機の詳細 |
価格(目安)円 | 37,800 |
除湿方式 | コンプレッサー式 |
衣類乾燥時間(分) | 87 |
除湿力(L/日) | 10 |
部屋の大きさ(畳数) | 19畳(32㎡) |
本体サイズ:単位mm (高さ×幅×奥行×重量) | 570×365×202×12kg |
タンク容量 | 4.5L |
電気代 | 7.1円 |
省エネ機能 | 衣類乾燥オートストップ 衣類乾燥(eco) 24時間切り忘れ防止機能 1~9時間「切」タイマー |
運転音 | 39dB |
静音機能 | 除湿強39dB 除湿弱36dB |
空気清浄機能 | 抗菌・防カビフィルター ウイルス抑制・除菌・脱臭 10年交換不要フィルター |
冬場の性能 | あり 冬モード ヒーター温風 |
内部乾燥機能 | あり (内部乾燥モード) |
市場(販売)価格を確認する

高性能でパワフル、しかもお手頃価格!そんな理想を叶える除湿機がこちら!
機能は十分に備わっています。迷ったらコレに決まりです!
「さとふる」を利用する際によくある質問

はじめて使う方や、よりお得に利用したい方のために、「さとふる」を利用する際によくある質問について紹介します。
【まとめ】除湿機が届くふるさと納税はココ!さとふるの魅力と評判を一挙公開!

「さとふる」は、初心者でも使いやすく、除湿機などの家電返礼品も充実している人気のふるさと納税サイトです。

- PayPayポイントへの還元
- 配送状況が確認できる
- サポート体制の安心感
など、魅力が豊富にそろっています。
お得に利用するには、寄附のタイミングを「さとふるの日」などのキャンペーンに合わせるのがポイント。
ふるさと納税で除湿機を手に入れたい方は、まずは「さとふる」でチェックしてみてくださいね!
ふるさと納税について詳しく知りたい方や、他のふるさと納税サイトも見たい方は、下の記事もぜひご覧ください。
コメント